電源コード・電源プラグに関するご注意■ 電源コードを傷つけない 電源コードの上に重い物をのせたり、電源コードが本機の下敷にならないようにする 傷つけたり、加工したりしない 無理にねじったり、引っ張ったりしない 熱器具などに近づけない、加熱しない電源コードが傷んだら(芯線の露出・断線など)販売店に交換をご依頼ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。■ 電源プラグは定期的に掃除する電源プラグにほこりなどがたまっていると、火災の原因となります。電源プラグを抜いて、乾いた布でほこりを取り除いてください。使用上のご注意■ 本機内部に金属、燃えやすいものなど異物を入れない火災・感電の原因となります。特に小さなお子様のいるご家庭ではご注意ください。 本機の通風孔から異物を入れない 本機の上に通風孔から入りそうな小さな金属物を置かない••••••■ 長時間音がひずんだ状態で使わないアンプ、スピーカーなどが発熱し、火災の原因となることがあります。■ 雷が鳴りだしたら本機、接続機器、接続コード、電源プラグに触れない感電の原因となります。電池に関するご注意■ 乾電池を充電しない、加熱・分解しない、火や水の中に入れ...