DMC-TZ1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジカメ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自分だったら2年前に買ったものを2万円かけて直したりはしませんね。もう少し頑張って今よりもいい物を買います。サッカーの撮影ということなので手振れ補正の性能のほうも店頭で色々試してみては?自分はキャノンをお勧めします。
6883日前view66
全般
 
質問者が納得シャッターを押してから、実際に撮影されるまでの時間を、レリーズタイムラグと言います。一番簡単で、どのデジカメでも出来るのは、ハーフシャッターを使う事ですね。撮りたい物や人を画面の中心に入れたら、シャッターボタンを軽く半分押します。そうすると、その距離で、デジカメのピント合わせをするAF(オートフォーカス)が固定されますので、そのままシャッターを押し込むと、ピント合わせをする時間が省かれるので、直ぐにシャッターが切れます。運動会などで、動き回る場合は、例えば、ゴール地点に上記のフォーカスロックでピントを固定し...
5404日前view130
全般
 
質問者が納得夜景のノイズ量などの観点から、キャノンのG9等はいかがでしょうか?というか、マニュアルができればどこも大差なく、腕の問題ですね。TZ1でも8~1秒の露光でISOは80三脚、2秒タイマー使えばきれいに取れます(夜景)くわしい撮影方法は、「夜景 撮り方」とか、そんな感じで調べればOKです。>TZ1は「家族写真を撮るからペットや風景を撮るのは止めて」と何故か家族に猛反対されています。カメラは写真を撮る道具でありますが、家族だけ撮影するものではありません。
6031日前view99
全般
 
質問者が納得メモリカードリーダライタと呼ばれるものがあります。いろいろなメーカから発売されています。ご自分のお持ちのSDカード(Mini、Microのタイプもありますが)に対応した製品を選ぶとよいでしょう。使い勝手よりはデザイン重視で選んで大丈夫です。SDカードであればほぼどの製品でも対応しています。デジカメとPCを接続するようなものは、大抵付属品でついているはずです。それがないのであれば、このような製品を使うことになります。2000円程度の値段です。例えば:http://www.green-house.co.jp/p...
6039日前view61
全般
 
質問者が納得可能性が二つあります1つは、デジタルカメラのメディアが壊れたということです。物理的に壊れてることもありますし、ドライバと呼ばれるソフトがおかしいことも有ります。また、メディアの中はフォーマットという決まりでデータが並んでいますが、決まりがおかしくなると似た症状になります。もし試すならファイル復旧ソフトで復旧できるかもしれないのでインターネット上に公開されているファイル復旧ソフトを試してください。2つ目はウイルス感染です。ウイルスの中に、リムーバブルメディア内のフォルダをすべて隠しファイルにしてしまうものがあ...
5240日前view118
全般
 
質問者が納得ブラウン管のテレビの場合、画像全体より一回り内側の範囲を表示する仕様になっているため、一番外側がはみ出るように見えます。(オーバースキャン方式)一方でパソコンのモニタでは画像全体が出るようになっています。(アンダースキャン方式)パソコンでテレビを見ると、一番外側に普通のテレビでは写らないコード表記などが見えたりします。(NHKの天気予報での雨雲レーダーなど)プリントにおいて、Lサイズの縦横比は1:1.4(√2)のため、上下の端が切れたようにプリントされます。画像全体をプリントしたいのでしたら、「DSCサイズ...
6562日前view37
全般
 
質問者が納得フラッシュの光が届く範囲はせいぜい3mですので、それより遠い場所は光が届かずに暗くなります。夜景や室内全体を撮影する場合は、フラッシュの発光をOFFにして、感度を上げて撮るといいです。ノイズが多くなるのが嫌ならば、三脚にカメラを立てて、低感度で撮りましょう。<補足>もともとフラッシュの光で明るくなることを想定したシャッター速度になるので、どんなにがんばっても明るくはなりません。ちゃんと撮れるのは、フラッシュの充電が終わってなくて、たまたま発光禁止の設定で撮れたのでしょう。いずれにしても、上記の方法を採るしか...
5580日前view191
全般
 
質問者が納得デーゲームであれば問題ありません。ナイターだと高感度に設定してもちょっとつらいかもしれません。450mmでもベンチ全体を撮るのならいいですが、選手ひとりをアップにするには足りません。撮影したあとでトリミングしてアップの写真に仕立てた方がいいでしょう。バックネットは、1m以上先にあるとそこへピントを合わせてしまいますので、どうしても奥にピントを合わせないならMFモードに切り替えて、手動でピントリングを回してピント合わせをしましょう。
5986日前view103
全般
 
質問者が納得TZ-1はいいカメラですよね。我が家でも子供達のイベントにとても活躍してくれました。多分、今でも三脚さえ使ってやれば、大丈夫だとは思いますが、、、、基本的にズームすればするほど、手振れや被写体ブレが厳しくなります。ライブだと、室内なら光量が不足しがちなので、ますます厳しいですね。FUJIのF550EXRをオススメいたします。コンパクトな高倍率ズーム機では一番自然な画質だと思います。AF(ピント)も早いですし、裏面CMOS採用で暗所にも強く、EXR配列で低感度での偽色の発生も少なくなって、なかなかの高画質です...
5035日前view70
  1. 1

この製品について質問する