CR-D2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ジャズ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音楽を高音質で鑑賞ならコンポ、DVDやブルーレイを迫力ある5.1chサラウンドで楽しみたいのであればホームシアターセットですね。私の個人的な意見ですが音楽を楽しむアンプとホームシアターを楽しむAVアンプは別で揃えるのがベストだと思います。TVとコンポを接続してTV音声をコンポから出すのも可能ですが、2chステレオでしか楽しめません、ホームシアターなら5.1chは欲しいところです。裏ワザとして音楽鑑賞用の良いスピーカーを購入し、切り替え機の様な物を別に用意してホームシアターのフロント2chと兼用する使い方はい...
4736日前view101
全般
 
質問者が納得音の善し悪しはやっぱり自分で決めるしかないと思います。iPodの音質も好き嫌いあるようですし。iPodに圧縮音源(MP3とかAAC)を入れた場合は確実にCDより音質は落ちます。losslessでも私の場合音質劣化が判ります。WAVがCD音質って信じられないです。CDに焼くのも音質劣化します。気にする人は、わざわざ650MBのCD−R買ったり、Windows98使って焼いたりしているようです。やっぱりCDを買って、いいコンポで聴くのが一番だと思います。ビクターのWOODCONE Speaker など評判よいよ...
4980日前view64
全般
 
質問者が納得以前、CR-D1を使っていました。小さいボディから想像もできないほどのハイパワーと、いわゆるミニコンポとは一線を画した音質に満足していました。その後、CR-D1LTDという特別仕様の機種が出ました。これは、CR-D1より共振しにくいボディになり、CD部の改善、コンデンサー等の改善、ケーブル端子の金メッキとまさに特別仕様となりました。次に出たのが、この特別仕様のノウハウを用いたCR-D2です。CR-D1との大きな違いは、ボディの仕様で振動に強くなり、よりピュアな音が出るようになっています。また、なぜか値引率が...
5467日前view65
全般
 
質問者が納得私ならオンキヨーのそのセットにします。店頭では周囲の雑音で繊細さが聴き取れず、大ざっぱに聞えたのでしょう。AR3が繊細な感じがしたのは、かなり音量を上げてAR3の音を出して、高音、低音が出ないゆえに中音の響きの良さだけが聞えたからです。CR-D2とD112ELTDは本格的なオーディオの入門用として丁度よいです。値段を考えると完成度は高いです。ただ、音の聴き方は人それぞれなので、AR3を否定するわけではありません。ボーカルのみのCDやバイオリンソナタを小音量でBGM的に聴くには悪くないです。でも、一般的ではな...
5604日前view630
  1. 1

この製品について質問する