TH-AE900
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機器"10 - 20 件目を表示
2 3はじめに準 備基本の使い方便利な機能調整・設定点検・お手入れその他安全上のご注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯4ご使用になる前に ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10付属品を確認する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯12各部の名前と働き ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯13● 本体前面・上面 ● 本体後面・底面● 接続端子部 ● 本体操作部● リモコンはじめに電源を入れて投写する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯26電源を切る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯28基本の使い方映像の縦横比を切り換える(アスペクト)⋯⋯⋯⋯30映像メニューを選ぶ(映像モード)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯32保存した映像調整を呼び出す(メモリー呼出)⋯⋯⋯33映像を一時的に消す(シャッター)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯33カラーマネジメントを使う(映像調整 C.C.M)⋯⋯34「映像の調整」画面を表示する(映像調整 メイン)⋯37「アドバンスドメニュー」 を表示する(映像調整 アドバンスド)⋯37ボタン照明を点灯させる(ライト)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯37便利な機能温度、ランプモニターが点灯したら ⋯⋯⋯⋯⋯⋯50エアーフィルターの掃除・交換 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯52ランプの交換 ...
2 3はじめに準 備基本の使い方便利な機能調整・設定点検・お手入れその他安全上のご注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯4ご使用になる前に ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10付属品を確認する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯12各部の名前と働き ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯13● 本体前面・上面 ● 本体後面・底面● 接続端子部 ● 本体操作部● リモコンはじめに電源を入れて投写する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯26電源を切る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯28基本の使い方映像の縦横比を切り換える(アスペクト)⋯⋯⋯⋯30映像メニューを選ぶ(映像モード)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯32保存した映像調整を呼び出す(メモリー呼出)⋯⋯⋯33映像を一時的に消す(シャッター)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯33カラーマネジメントを使う(映像調整 C.C.M)⋯⋯34「映像の調整」画面を表示する(映像調整 メイン)⋯37「アドバンスドメニュー」 を表示する(映像調整 アドバンスド)⋯37ボタン照明を点灯させる(ライト)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯37便利な機能温度、ランプモニターが点灯したら ⋯⋯⋯⋯⋯⋯50エアーフィルターの掃除・交換 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯52ランプの交換 ...
2 3はじめに準 備基本の使い方便利な機能調整・設定点検・お手入れその他安全上のご注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯4ご使用になる前に ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10付属品を確認する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯12各部の名前と働き ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯13● 本体前面・上面 ● 本体後面・底面● 接続端子部 ● 本体操作部● リモコンはじめに電源を入れて投写する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯26電源を切る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯28基本の使い方映像の縦横比を切り換える(アスペクト)⋯⋯⋯⋯30映像メニューを選ぶ(映像モード)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯32保存した映像調整を呼び出す(メモリー呼出)⋯⋯⋯33映像を一時的に消す(シャッター)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯33カラーマネジメントを使う(映像調整 C.C.M)⋯⋯34「映像の調整」画面を表示する(映像調整 メイン)⋯37「アドバンスドメニュー」 を表示する(映像調整 アドバンスド)⋯37ボタン照明を点灯させる(ライト)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯37便利な機能温度、ランプモニターが点灯したら ⋯⋯⋯⋯⋯⋯50エアーフィルターの掃除・交換 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯52ランプの交換 ...
13はじめに12各部の名前と働き本体前面・上面% ˛& $'˛ (#˛ *˛ -˛ ,˛ + ˛* ˛)# 本体操作部 ( c 16ページ)$ ズームリング ( c 27ページ)% フォーカスリング ( c 27ページ)& 投写レンズ' 吸気孔ふさがないようにしてください。( エアーフィルター ( c 52ページ)) シフトレバー ( c 27ページ)レンズの向きを調整します。* 前方アジャスター脚(左・右) ( c 27ページ)+ レンズカバー, リモコン受光部 ( c 25ページ)- 排気孔ふさがないようにしてください。付属品を確認する 下図の付属品が入っていることを確認してください。注意 この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。注意 パソコンや外部機器に接続する際、付属の電源コードとシールドされたインターフェースケーブルを使用してください。プロジェク...
13はじめに12各部の名前と働き本体前面・上面% ˛& $'˛ (#˛ *˛ -˛ ,˛ + ˛* ˛)# 本体操作部 ( c 16ページ)$ ズームリング ( c 27ページ)% フォーカスリング ( c 27ページ)& 投写レンズ' 吸気孔ふさがないようにしてください。( エアーフィルター ( c 52ページ)) シフトレバー ( c 27ページ)レンズの向きを調整します。* 前方アジャスター脚(左・右) ( c 27ページ)+ レンズカバー, リモコン受光部 ( c 25ページ)- 排気孔ふさがないようにしてください。付属品を確認する 下図の付属品が入っていることを確認してください。注意 この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。注意 パソコンや外部機器に接続する際、付属の電源コードとシールドされたインターフェースケーブルを使用してください。プロジェク...
13はじめに12各部の名前と働き本体前面・上面% ˛& $'˛ (#˛ *˛ -˛ ,˛ + ˛* ˛)# 本体操作部 ( c 16ページ)$ ズームリング ( c 27ページ)% フォーカスリング ( c 27ページ)& 投写レンズ' 吸気孔ふさがないようにしてください。( エアーフィルター ( c 52ページ)) シフトレバー ( c 27ページ)レンズの向きを調整します。* 前方アジャスター脚(左・右) ( c 27ページ)+ レンズカバー, リモコン受光部 ( c 25ページ)- 排気孔ふさがないようにしてください。付属品を確認する 下図の付属品が入っていることを確認してください。注意 この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。注意 パソコンや外部機器に接続する際、付属の電源コードとシールドされたインターフェースケーブルを使用してください。プロジェク...
57点検・お手入れ56修理を依頼される前に もう一度次の点をお調べください。症状 ここをお調べください電源が入らない映像がでない映像がボヤけている色が薄い/色あいが悪いリモコンが働かない正常な映像が映らないパソコンからの映像が映らない・ 電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれていますか。・ 主電源スイッチが 「OFF」 になっていませんか。・ コンセントに電源がきていますか。・ 温度またはランプモニターが点灯または点滅していませんか。・ ランプユニット収納扉は完全に取り付けられていますか。・ 映像入力は正しく接続されていますか。・ 入力切り換えの設定が正しくなっていますか。・ 黒レベル調整が最小になっていませんか。・ 本機に接続している機器は正常に動作していますか。・ シャッター機能を使用していませんか。・ レンズカバーがかぶさったままではありませんか。・ レンズのフォーカスは合っていますか。・ 投写距離は適切ですか。・ レンズが汚れていませんか。・ 本機がスクリーンに対して垂直に設置されていますか。・ 「色の濃さ」 、 「色あい」は正しく調整されていますか。・ 本機に接続している機器は正しく調整されてい...
57点検・お手入れ56修理を依頼される前に もう一度次の点をお調べください。症状 ここをお調べください電源が入らない映像がでない映像がボヤけている色が薄い/色あいが悪いリモコンが働かない正常な映像が映らないパソコンからの映像が映らない・ 電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれていますか。・ 主電源スイッチが 「OFF」 になっていませんか。・ コンセントに電源がきていますか。・ 温度またはランプモニターが点灯または点滅していませんか。・ ランプユニット収納扉は完全に取り付けられていますか。・ 映像入力は正しく接続されていますか。・ 入力切り換えの設定が正しくなっていますか。・ 黒レベル調整が最小になっていませんか。・ 本機に接続している機器は正常に動作していますか。・ シャッター機能を使用していませんか。・ レンズカバーがかぶさったままではありませんか。・ レンズのフォーカスは合っていますか。・ 投写距離は適切ですか。・ レンズが汚れていませんか。・ 本機がスクリーンに対して垂直に設置されていますか。・ 「色の濃さ」 、 「色あい」は正しく調整されていますか。・ 本機に接続している機器は正しく調整されてい...
57点検・お手入れ56修理を依頼される前に もう一度次の点をお調べください。症状 ここをお調べください電源が入らない映像がでない映像がボヤけている色が薄い/色あいが悪いリモコンが働かない正常な映像が映らないパソコンからの映像が映らない・ 電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれていますか。・ 主電源スイッチが 「OFF」 になっていませんか。・ コンセントに電源がきていますか。・ 温度またはランプモニターが点灯または点滅していませんか。・ ランプユニット収納扉は完全に取り付けられていますか。・ 映像入力は正しく接続されていますか。・ 入力切り換えの設定が正しくなっていますか。・ 黒レベル調整が最小になっていませんか。・ 本機に接続している機器は正常に動作していますか。・ シャッター機能を使用していませんか。・ レンズカバーがかぶさったままではありませんか。・ レンズのフォーカスは合っていますか。・ 投写距離は適切ですか。・ レンズが汚れていませんか。・ 本機がスクリーンに対して垂直に設置されていますか。・ 「色の濃さ」 、 「色あい」は正しく調整されていますか。・ 本機に接続している機器は正しく調整されてい...
17はじめに16本体操作部*)(&'#%& $リモコン(&*237456)./-+01,'% 温度モニター ( c 50ページ)本機の内部温度が異常に上昇すると点灯します。一定温度を超えると自動的に電源が切れて点滅します。& FGIH ボタン ( c 40ページ)オンスクリーンメニューの項目を選択したり、 設定の切り換え、 調整を行います。' 決定ボタン ( c 40ページ)オンスクリーンメニューの項目を実行します。( メニューボタン ( c 40ページ)メインメニューを表示させます。メニュー画面が表示されているときは、前の画面に戻したり、メニュー画面を消せます。) 入力切換ボタン ( c 27ページ)接続した機器の入力信号を切り換えます。* 電源ボタン ( c 26、28ページ)+ ライトボタン ( c 37ページ)リモコンのボタン照明を点灯させます。, システム機器操作用ボタンリモコンのプリセット、 または他リモコンの信号を学習する機能を使用して、 リモコンに登録した機器の操作に使用します。詳しくは別冊のリモコン操作ガイドをご覧ください。- プロジェクターボタンリモコンの&から(、.のボタンは、 プロジェ...

この製品について質問する