TH-P42RT2B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"視聴"10 - 20 件目を表示
戻る98DLNA で映像を見る当社製 お部屋ジャンプリンク (DLNA) 対応レコーダーと無線接続 当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーと無線 LAN でネットワーク接続し、レコーダーを通してテレビ視聴したり、レコーダーの HDD 内のビデオファイルを再生したり、本機に転送することができます。≥接続しようとするレコーダーが他の DLNA 対応機器と接続中の場合は、本機を接続しないでください。1 台のレコーダーに 2 台以上の DLNA 対応機器を接続することはできません。≥無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)の暗号化(セキュリティ)設定が必要です。(P92)■ 当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーを使ってできること■DLNA を使って本機で再生できるファイル「本機で再生できるファイル形式」(P58)をお読みください。≥著作権保護されたファイルは再生できません。≥音楽ファイルについては2011年6月現在、本機での再生/転送に対応している当社製レコーダーはありません。本機能に対応しているレコーダーは、2011 年 2 月以降発売の当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応...
DLNA で映像を見る99戻る当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーと無線接続■当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーを使用中に本機でできる機能(2011 年 6 月現在)≥本機の「 (DIGA)」アプリケーションに対応しているレコーダーについては 98 ページをお読みください。※1≥無線 LAN 接続して、本機でレコーダーの放送や録画番組などを視聴したり、録画番組を転送する場合、レコーダーの操作完了後に再度実行してください。本機の操作を優先する場合は、レコーダーで該当操作を停止後に再度実行してください。≥無線 LAN 接続して、本機でレコーダーの放送や録画番組視聴中でも、レコーダー本体の操作が優先されます。この場合、本機に下記のメッセージが表示されます。※2 レコーダーの電源状態(ON/OFF)は影響ありません。※3 1 倍速ダビングとは、録画モードの変換を伴うダビングのことです。※4 持ち出し番組以外の番組※5 持ち出し方法設定時に「ネットワーク経由」を選択した番組※6 入力切換で「L1」「DV」に設定されているときは視聴することができません。※7 スカパー! HD の番組を録...
無線 LAN接続95戻る無線でネットワーク接続するお知らせ≥Wi-Fi オンに設定すると、無線 LAN 接続をしていなくても電池持続時間が短くなります。≥電池残量が少なくなると自動的に Wi-Fi オフになります。電池残量表示が「 」以上の状態にしておくか、AC アダプターと接続しておいてください。 (P17)≥Wi-Fi オンに設定していても、 ワンセグテレビを起動すると Wi-Fi オフになります。(テレビ視聴をやめてホーム画面に戻ると自動的に Wi-Fi オンになりますが、切り換わるのに数秒かかる場合があります)■Wi-Fi 簡単設定で接続する1 「Wi-Fi 簡単設定」を選ぶ2 登録するアクセスポイントの方式を選ぶWPS:プッシュ方式 : WPS マークがある Wi-Fi Protected SetupTM対応アクセスポイントでプッシュ方式に対応するアクセスポイントを登録する場合WPS:PIN コード方式: WPS マークがある Wi-Fi Protected SetupTM対応アクセスポイントで PIN コード方式に対応するアクセスポイントを登録する場合:BUFFALOTMの AirStationT...
その他187戻る故障かな !?■写真を見る■無線 LAN 接続こんなときは ここを確かめてください写真をシングル表示したときに画像が粗い≥シングル表示画面はサムネイルの拡大画像を一時的に表示後、主画像の写真を表示します。このため、一覧画面から写真を選んでシングル表示したときやシングル表示で画像を切り換えたときは、画像の粗い写真が表示される場合があります。パソコンから転送した写真の日付が変更されている≥Exif に対応していない写真の場合は更新日(写真を本機の内蔵メモリーに転送した日やパソコンなどで編集した日)が表示されます。Exif:一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)にて制定された、撮影情報などの付帯情報を追加することができる写真用のファイルフォーマットこんなときは ここを確かめてください無線LANに接続できない電波がとぎれる≥Wi-Fi 設定がオフになっていませんか?→ 設定をオンにしてください。 (P94)≥電池が消耗していませんか?電池残量が少なくなると自動的にWi-Fiオフになります。→ 電池残量表示が「 」以上の状態にしておくか、AC アダプターと接続してから(P17)操作してください...
テレビを見る・録る戻る44ワンセグ放送を録画する受信したテレビ放送を、次の 3 とおりの方法で内蔵メモリーや SD カードに録画することができます。≥録画可能時間については 200 ページをお読みください。1 録画したいチャンネルにする(P38)2 (番組情報表示が消えているときは画面をタップしてから)「 」を選ぶ録画を開始します。(動作表示ランプが約 1 秒間隔で点滅します)≥AC アダプターを電源として使用時は、停止操作をするまで最大約 8 時間録画し続けます。■録画先メモリーを切り換える内蔵メモリーに録画するか SD カードに録画するかを切り換えます。≥お買い上げ時は「内蔵メモリー」に設定されています。本機の[ ]を押して次の順で選び、録画先を設定する◇ 元の画面に戻るには本機の [ ] を押してください。番組表から録画を予約する≠ P46 現在視聴中の番組を録画する≠ 下記日時を指定して録画を予約する≠ P48現在視聴中の番組を録画する  厰    :  :   詒± CH± CH  。CH  。   CH    詒 詒テレビの設定 → 録画先メモリー選択(視聴録画) → 内蔵メモリー または  S...
テレビを見る・録る37戻るテレビを見るための準備をする8 「登録する」を選ぶ≥登録し直したいときは、「やり直す」を選んでください。9 表示内容を確認し、「視聴画面へ」を選ぶお知らせ≥ひとつのチャンネル内で複数の番組が放送されるサービスに対応するチャンネルがある場合は、それぞれのサービス名が表示されます。都道府県(地域)に登録されているチャンネルについて放送局名は、2011 年 6 月時点の放送局運用規定に基づいています。≥ご使用の地域によっては、電波状況が悪いチャンネルも登録されている場合があります。≥ワンセグサービスが開始されていないチャンネルも登録されていますが、サービスが開始されるまでは視聴できません。≥登録されているチャンネルの放送局名や周波数は、将来変更になる場合があります。
Featureとくちょう つづきDIGA※で録画した番組を本機にダビングDIGA※で録画した番組を本機にダビング例えば好きな番組をダビングしたり無線 LAN 接続するには、無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)が必要です。例えばキッチンで視聴したりキッチンで視聴したりキッチンで視聴したり例えばお風呂で視聴したりお風呂で視聴したりお風呂で視聴したりリビングの DIGA※で録画したビデオを視聴リビングの DIGA※で受信できる放送を視聴お部屋ジャンプリンクお部屋ジャンプリンク対応 DIGA※と「無線 LAN 接続」してリビングの DIGA※本機能に対応しているレコーダーは、2011 年 2 月以降発売のお部屋ジャンプリンク(DLNA)対応DIGA※のみです。対応機種、操作については※DIGA(ディーガ) 当社製レコーダー戻る3特長(DLNA)P98防水仕様についてIPX6/IPX7 相当に対応しています。ご使用前に必ず 9 ~ 11 ページをお読みください。
基本の操作25戻るホーム画面からの基本操作アイコンやアプリケーションの名称は予告なく変更されることがあります。≥※:インターネットを経由して利用するアプリケーションです。アプリケーション一覧当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーのファイルを本機で視聴したり、転送することができます。P98本機をリモコン代わりにしてLAN で接続された当社製レコーダーを操作します。≥起動する前に、レコーダー側でブロードバンドレシーバーの設定が必要です。-当社製レコーダーを遠隔録画予約できるDiMORAのサイトに接続し、サイトを通して本機でレコーダーを遠隔操作できます。-青空文庫(著作権が消滅した文学作品などの書籍)を無料でダウンロードして読むことができます。P128ダウンロード操作をしないでもすぐに書籍が読めるようにi文庫の書籍の一部を集めています。P136当社製レコーダーを遠隔再生できる MeMORA のサイトに接続し、サイトを通して本機でレコーダーを遠隔操作できます。-インターネット上に公開された音声ファイルや動画ファイルを登録することで、最新情報をダウンロードして再生します。P139インターネットを通じて、ラ...
戻る34テレビを見る・録るワンセグ放送について本機は地上デジタル放送(ワンセグ)を受信して視聴することができます。2011年7月のアナログ放送終了後も引き続き、ワンセグのテレビ放送をお楽しみいただけます。≥緊急警報放送、データ放送サービスには対応していません。≥画面が小さい携帯端末用の放送サービスのため、画質が粗く感じられたり、映像の動きがなめらかでないことがあります。≥放送エリア内でも、地形や構造物といった周囲の環境、本機を使用する場所や向き、電波状況によっては受信できないことがあります。ワンセグ(地上デジタルテレビ放送1セグメント部分受信サービス)とは携帯端末向けの地上デジタルテレビ放送で、UHF 電波を使い、屋外を移動しながらでも映像と音声、さらにデータ放送を楽しめるのが特長です。2006 年 4 月 1 日より、NHK および民放各社からサービスが開始されています。(お住まいの地域によっては、放送されない地域もあります)≥ワンセグについて詳しくは、下記ホームページをご覧ください。社団法人 デジタル放送推進協会 http://www.dpa.or.jp
テレビを見る・録る戻る43テレビの設定本機の[ ]を押して次の順で選ぶ◇ 元の画面に戻るには戻りたい画面に戻るまで本機の [ ] を押してください。準備≥テレビを受信しておく(P38)テレビの設定 → 希望の設定項目 → 希望の設定内容 → OK設定項目設定内容(※:お買い上げ時の設定)チャンネル設定41 ページをお読みください。チャンネル消去42 ページをお読みください。字幕字幕放送に対応した番組が放送されている場合に、字幕を表示して視聴することができます。※ 非表示 言語 1 言語 2≥「言語 1」や「言語 2」に設定しても、対応する字幕情報がない番組の場合、字幕は表示されません。二重音声二重音声に対応した番組が放送されている場合に、二重音声を切り換えて視聴することができます。※ 主 副 主+副≥二重音声に対応していない番組の場合、主音声での視聴になります。音声番組内で複数の音声信号が放送されている場合に、音声を切り換えて視聴することができます。(2011 年6 月現在、ほとんどの番組は「音声 1」のみ放送されています)※ 音声 1 音声 2≥「音声 2」に設定していても、以下の場合は「音声 1」に設定が...

この製品について質問する