SO-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得なぜ今更SO-01Bなのか理解できないのですが…googleの検索結果はPCでもスマートフォンでも同じです。これが違ったら大問題です。youtubeは見れます。ニコ動は専用アプリを使えば見れたかな?arcやacroならFlash対応なので見れます。SO-01Bは非対応。ワンセグに関しては、SO-01BはX10というワールドモデルなので日本独自の機能は搭載してませんでした。同時期に発売されてたスマートフォンはほとんどそうです。ワンセグやお財布ケータイ機能を重視するなら現行モデルをおすすめします。
4659日前view14
全般
 
質問者が納得こんにちは、結論から言いますとエクスペリアSO-01BはSIMカード必要です。解約後のSIMカードで大丈夫です。また契約中のSIMカードを入れてもそのカードの契約の中にSPモードまたはmoperaの契約のどちらかが無ければパケット通信できません。ですので3G回線での通信が出来ないので当然Wi-Fi圏外では使えなくなります。電話機能は問題なく使えたはずです。
4660日前view14
全般
 
質問者が納得OSのバージョンアップにどこまで対応できるかは判断が難しいと思いますが、重要な点はCPUやRAMだと思っています。その意味ではGalaxyS2の一択ですが、赤外線には対応していません。赤外線のあるacro、MEDIASの選択はお好みでどうぞ。
4666日前view25
全般
 
質問者が納得①購入予定の端末がSIMロックフリーモデルであれば通信は理論的には可能ですが動作保証はありません。また、パケホーダイなどの定額サービス外になる可能性もあります。(今のところは大丈夫っぽいらしいですが、ある月から突然パケ死する可能性もあり) そういう意味では、ドコモ回線を利用したSIMロックフリー端末向け製品である日本通信のSIMを使う方が確実だと思います。 http://www.bmobile.ne.jp/lineup.html②山ほどあります。これから出るのはほとんどデュアルコアでしょう。秋ごろにはクアッ...
4754日前view24
全般
 
質問者が納得http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/08/android_tips/index.html
4651日前view12
全般
 
質問者が納得SIMカードを差し替えるだけで使えます。ただし、データーの移動は自己責任で行い、ケータイ保証サービスなどは使えません。最近は特にスマートフォンに関する詐欺も多いので、必ず信頼できる人から購入してください。ここでは述べませんが、少なくとも白ロム、黒ロム、灰ロムなどの知識は必要です。
4771日前view12
全般
 
質問者が納得特にドコモに言ってはいけない事ではありませんが、あまり詳しくは教えてくれないかも知れませんね。①はい。その通りです。現時点で発売されている機種ならFOMAカードの差し替えで使えます。②スマートフォン用のパケホーダイに申し込んでいれば何もする事はありません。③水濡れ反応が出ていない事ですね。これがあれば保証期間内でも修理を受けてもらえないかも知れません。改造品ではない事(ドコモでは修理してもらえないので)中古なら使用期間とか程度とかですかね。④保証期間内ならドコモに持ち込めば修理が可能です。保証期間外でも有償...
4711日前view10
全般
 
質問者が納得1)ドコモでの登録機種が変わらなければ問題ありません。要するにドコモショップなどで機種変更の手続き(購入)しなければ月々サポートは継続します。2)その通りです。3)ガラケーで使っていたiメールのアドレスをスマホ購入後に、spモードで使うということですよね?単純にアドレス入れ替えが可能です。スマホ購入後に、スマホからメールの設定でspモードのアドレス←→iモードのアドレスを入れ替えます。設定にはWi-Fi経由ではなく3G回線を使用します。spモードメールの送受信は設定すればWi-Fi経由でも可能ですのでWiM...
4700日前view113
全般
 
質問者が納得可能なハズです。が、代替機が在庫ない可能性ありますので まずは修理に出したショップに電話しましょう。 代替機がOS2.3のがあるか聞いて、あったら交換の希望を言い、その機種をキープです。 そして交換しにお店に行きましょう。
4497日前view114
全般
 
質問者が納得多分2年縛りになっていると思うので、増設と言う形で機種変してしまうと解除料+残りの端末代が発生すると思います。普通のdocomoを取り扱っているお店はFOMAカード無しでは機種変をしつくれないので、中古の機種をオークションなどで落札するか、たまに町中で見かける中古ショップで買うかですね。後は新規0円の機種を探して、新規手数料3,150円のみで買うか、と言った感じでしょうか。
4698日前view10

この製品について質問する