SO906i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"買い"6 件の検索結果
2ブラウザ利用時のアクセス認証パソコンのインターネットブラウザでFirstPass対応サイトを利用するときのアクセス認証で、FirstPass(ユーザー証明書)が必要な場合、本CD-ROMからFirstPass PCソフトをインストールし、設定を行ってください。詳細は本CD-ROM内の[FirstPassPCSoft]フォルダ内の「FirstPassManual」(PDF形式)をご覧ください。「FirstPassManual」(PDF形式)をご覧になるには、Adobe(R) Reader(R)(バージョン6.0以上を推奨)が必要です。お使いのパソコンにインストールされていない場合は、本CD-ROM内のAdobe(R) Reader(R)をインストールしてご覧ください。ご使用方法などの詳細につきましては、 「Adobe Readerヘルプ」を参照してください。パケット通信および64Kデータ通信の条件FOMA端末で通信を行うためには、以下の条件が必要になります。(日本国内の場合)- FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)を利用できるパソコンであること- FOMAパケット通信、64Kデータ通信に...
6FOMA通信設定ファイルをアンインストールする・ パソコンの管理者権限を持ったユーザーでアンインストールしてください。・ アンインストール開始前にパソコンからFOMA端末を取外してください。Windows XP/Windows 2000の場合例: Windows XPの場合 1 [スタート]→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]をクリックするWindows 2000の場合[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックし、[アプリケーションの追加と削除]をダブルクリックします。 2 [FOMA SO906i USB]を選び、[変更と削除]をクリックする削除確認画面が表示されます。 3 [はい]をクリックするFOMA通信設定ファイルのアンインストールを開始します。 4 [OK]をクリックする● インストールに失敗したとき、または操作2の画面に「FOMA SO906i USB」が表示されないときは、次の操作を行ってください。1. 「FOMA SO906i用CD-ROM」をパソコンにセットする2. [スタート]→[マイコンピュータ]をクリックする3. CD-ROMアイコンを右クリ...
24ATコマンド一覧FOMA SO906iで使用できるATコマンドです。[&F] : AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W] : AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻すことができます。コマンド 概要・パラメータ 入力例A/直前に実行したコマンドを再実行します。A/AT%V FOMA端末のバージョンを「Verx.xx」の形式で表示します。AT%VAT&C<n> DTEへの回路CD信号の動作条件を選択します。AT&C1n=0 CD信号は常にONにします。(パラメータ省略時)[&F][&W] n=1 CD信号は相手モデムの状態に従って変化します。(お買い上げ時)AT&D<n> DTEから受け取る回路ER信号がON/OFF遷移したときの動作を選択します。AT&D1n=0 ER信号の状態を無視します。(常にON)(パラメータ省略時)n=1 ER信号がONからOFFに変化するとオンラインコマンドモードになります。[&F][&W]n=2 ER信号がONからOFFに変化するとオフラインモードになります。(お買い上げ時)AT&E<n>接続時の速度表示の仕様を選択しま...
25コマンド 概要・パラメータ 入力例AT+CGDCONT=[<cid>[,“PPP”[,“<APN>”]]]パケット発信時の接続先(APN)を設定します。AT+CGDCONT=2,“PPP”,“abc”AT+CGDCONT= ※1AT+CGDCONT=<cid> ※2AT+CGDCONT?AT+CGDCONT=?cid=1~10 FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。APN=任意 接続先を示す接続先ごとの任意の文字列です。AT+CGEQMIN=[<cid.[,,<n>[,<m>]]]パケット通信確立時にネットワーク側から通知されるQoS(サービス品質)を許可するかどうかの判定基準を登録します。AT+CGEQMIN=2,,384,3648AT+CGEQMIN=2,,384AT+CGEQMIN=2,,,3648AT+CGEQMIN= ※1AT+CGEQMIN=<cid> ※2cid=1~10 FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。n=なし/384 FOMA端末と基地局間の上り最低通信速度(kbps)です。なし:すべて速度を許容します。(...
27コマンド 概要・パラメータ 入力例ATS4=<n>改行(LF)キャラクタを設定します。英文字でリザルトコードを表示する場合、復帰(CR)キャラクタの次に付けられます。ATS4=10ATS4?[&F] n=10お買い上げ時ATS5=<n> ATコマンド入力中に入力バッファの最後のキャラクタを削除するバックスペース(BS)キャラクタを設定します。ATS5=8ATS5?[&F] n=8お買い上げ時ATS6=<n>ダイヤルするまでのポーズ時間(秒)を設定します。このコマンドを使用しても、レジスタは設定されますが、動作しません。ATS6=5ATS6?[&F] n=2~10 5:お買い上げ時、パラメータ省略時ATS8=<n>カンマダイヤルするまでのポーズ時間(秒)を設定します。このコマンドを使用しても、レジスタは設定されますが、ポーズ時間は3秒で固定です。ATS8=3ATS8?[&F] n=1~255 60:お買い上げ時、121~255:120とみなすATS10=<n>自動切断の遅延時間(1/10秒)を設定します。このコマンドを使用しても、レジスタは設定されますが、動作しません。ATS10=1ATS10?[&F][&...
26コマンド 概要・パラメータ 入力例AT+CREG=<n>圏外/圏内情報を表示するかどうかを設定します。AT+CREG?を入力すると、「+CREG:<n>,<stat>」の形式で表示します。stat=0:圏外、stat=1:圏内(home)、stat=4:不明、stat=5:圏内(visitor)AT+CREG=1AT+CREG?AT+CREG=?n=0表示しません。(お買い上げ時)[&F][&W] n=1表示します。AT+GMI FOMA端末の製造会社名を表示します。AT+GMIAT+GMI=?AT+GMM FOMA端末名を表示します。AT+GMMAT+GMM=?AT+GMR FOMA端末のバージョンを表示します。AT+GMRAT+GMR=?AT+IFC=<n,m>パソコンとFOMA端末間のローカルフロー制御方式を設定します。 nはDCE by DTEの制御、mはDTE by DCEの制御を設定します。mを省略すると、DCE by DTEと同じ入力値になります。AT+IFC=2,2AT+IFC?AT+IFC=?n=0フロー制御を行いません。n=1 XON/XOFFフロー制御を行います。n=2 RS/CS(...
  1. 1

この製品について質問する