SO905iCS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ピント"10 - 20 件目を表示
カメラ165 2 被写体を確認し、 を半押しする顔検出機能が起動し、顔にあわせてピントが調節されます。ピントがあうと確認音が鳴って顔検出枠が緑に変わります。 3 を押すセルフタイマーが起動してデコフォト音が鳴り、シャッター音が鳴って画像が撮影され、保存前メニューが表示されます。 4 [ ](保存)→[ ](保存)→[はい]を選び を押す画像が保存されます。フレームを貼付ける場合[ ]→フレームを選択します。画像スタンプを貼付ける場合[ ]→スタンプを選択し、貼付ける位置を調節して (貼付)を押し、 (中止)を押します。文字を貼付ける場合[ ]を選択し、テキストスタンプを作成し、貼付ける位置を調節して (貼付)を押し、 (中止)を押します。・ 文字を貼付ける(P.293操作2~3)と同じ操作を行ってください。編集前の画像に戻す場合[ ]を選択します。ブログに投稿する場合[ ](保存)→[ ](ブログ投稿)を選択します。(P.358)メールに添付する場合[ ](保存)→[ ](メール添付)を選択します。(P.212)パノラマ撮影するシャッターボタンを押してからカメラの向きを水平に移動させるだけで、連...
カメラ165 2 被写体を確認し、 を半押しする顔検出機能が起動し、顔にあわせてピントが調節されます。ピントがあうと確認音が鳴って顔検出枠が緑に変わります。 3 を押すセルフタイマーが起動してデコフォト音が鳴り、シャッター音が鳴って画像が撮影され、保存前メニューが表示されます。 4 [ ](保存)→[ ](保存)→[はい]を選び を押す画像が保存されます。フレームを貼付ける場合[ ]→フレームを選択します。画像スタンプを貼付ける場合[ ]→スタンプを選択し、貼付ける位置を調節して (貼付)を押し、 (中止)を押します。文字を貼付ける場合[ ]を選択し、テキストスタンプを作成し、貼付ける位置を調節して (貼付)を押し、 (中止)を押します。・ 文字を貼付ける(P.293操作2~3)と同じ操作を行ってください。編集前の画像に戻す場合[ ]を選択します。ブログに投稿する場合[ ](保存)→[ ](ブログ投稿)を選択します。(P.358)メールに添付する場合[ ](保存)→[ ](メール添付)を選択します。(P.212)パノラマ撮影するシャッターボタンを押してからカメラの向きを水平に移動させるだけで、連...
カメラ169 4 を押す連続撮影音が鳴って連続画像が撮影され、保存確認画面が表示されます。 5 (保存)を押す連続した4枚の画像が保存されます。フレーム付きの画像を撮影するお買い上げ時に登録されているフレームやダウンロードしたフレームを付けて撮影できます。・ アウトカメラで撮影するときは[QCIF(176×144)]、[QVGA(240×320)]、[VGA(640×480)]、[待受(480×864)]、インカメラで撮影するときは[QCIF(176×144)]、[QVGA(240×320)]、[VGA(640×480)]のフレームサイズを選択できます。・ フレームを付けて撮影した画像サイズは、選択したフレームにより決まり、変更できません。 1 カメラモード画面で (機能)を押し、[ ](撮影モード)→[ ](フレーム撮影)を選び を押すフレームサイズ選択  QCIF(176 × 144)   QVGA(240 × 320)   VGA(640 × 480)  待受 (480× 864) 2 フレームサイズを選び を押すフレーム選択画面が表示されます。 3 フレームを選び を押す撮影モード...
カメラ169 4 を押す連続撮影音が鳴って連続画像が撮影され、保存確認画面が表示されます。 5 (保存)を押す連続した4枚の画像が保存されます。フレーム付きの画像を撮影するお買い上げ時に登録されているフレームやダウンロードしたフレームを付けて撮影できます。・ アウトカメラで撮影するときは[QCIF(176×144)]、[QVGA(240×320)]、[VGA(640×480)]、[待受(480×864)]、インカメラで撮影するときは[QCIF(176×144)]、[QVGA(240×320)]、[VGA(640×480)]のフレームサイズを選択できます。・ フレームを付けて撮影した画像サイズは、選択したフレームにより決まり、変更できません。 1 カメラモード画面で (機能)を押し、[ ](撮影モード)→[ ](フレーム撮影)を選び を押すフレームサイズ選択  QCIF(176 × 144)   QVGA(240 × 320)   VGA(640 × 480)  待受 (480× 864) 2 フレームサイズを選び を押すフレーム選択画面が表示されます。 3 フレームを選び を押す撮影モード...
カメラ162 1 カメラモード画面で (ズーム(W)/ (ズーム(T)を押す・ (ズーム(T)を押すと拡大され、 (ズーム(W)を押すと縮小されます。1秒以上押すと連続して拡大/縮小されます。ズームが調節され、設定したズーム倍率がバー表示されます。・ ズームバーの「□」が淡いグレーの領域に移動すると画質が劣化します。● 顔検出が[ON]の場合、デジタルズームは利用できません。● 手ブレ補正が[ON]の場合、スマートズーム領域が2段階分狭くなります。画面上のズームバーのスマートズーム領域は、手ブレ補正が[ON]に設定されているときの幅で表示されます。● ズームで拡大表示中にオートフォーカス設定を変更すると、ズーム倍率は1.0倍に戻ります。● オートフォーカス設定を[マクロ]に設定している場合、光学ズームは1.1倍~2.6倍の7段階で調節できます。また、オートフォーカス設定を[スーパーマクロ]に設定している場合、光学ズームは1.5倍に固定され、変更できません。明るさを補正する画像の明るさ(露出:Exposure Value)を、周囲の状況にあわせて補正できます。アウトカメラ撮影時は-2.0EV~+2.
カメラ162 1 カメラモード画面で (ズーム(W)/ (ズーム(T)を押す・ (ズーム(T)を押すと拡大され、 (ズーム(W)を押すと縮小されます。1秒以上押すと連続して拡大/縮小されます。ズームが調節され、設定したズーム倍率がバー表示されます。・ ズームバーの「□」が淡いグレーの領域に移動すると画質が劣化します。● 顔検出が[ON]の場合、デジタルズームは利用できません。● 手ブレ補正が[ON]の場合、スマートズーム領域が2段階分狭くなります。画面上のズームバーのスマートズーム領域は、手ブレ補正が[ON]に設定されているときの幅で表示されます。● ズームで拡大表示中にオートフォーカス設定を変更すると、ズーム倍率は1.0倍に戻ります。● オートフォーカス設定を[マクロ]に設定している場合、光学ズームは1.1倍~2.6倍の7段階で調節できます。また、オートフォーカス設定を[スーパーマクロ]に設定している場合、光学ズームは1.5倍に固定され、変更できません。明るさを補正する画像の明るさ(露出:Exposure Value)を、周囲の状況にあわせて補正できます。アウトカメラ撮影時は-2.0EV~+2.
カメラ168 3 被写体を確認し、 を半押しする白のフォーカス枠にあわせてピントが調節されます。ピントがあうと確認音が鳴って、フォーカス枠が緑に変わります。 4 を押すシャッター音が鳴って連続画像が撮影され、保存確認画面が表示されます。 5 で画像を選び (保存)を押す選択した画像が保存され、別の画像も保存するかどうかの確認画面が表示されます。別の画像も保存する場合[はい]を選択し、画像を選択して (保存)を押します。カメラモード画面に戻る場合[いいえ]を選択します。● 撮影モードを[BestPicTM]に設定して、画像サイズを[待受(480×864)]に設定した場合、縦長の向きに撮影しても画像の保存方向は横長の向きになります。カメラモード画面に保存方向表示アイコン「」は表示されません。連続画像を撮影する または (撮影)を1回押すだけで、静止画を約0.2秒間隔で4枚連続して撮影できます。・ 連続撮影の画像サイズは、[VGA(640×480)]です。画像サイズは変更できません。・ シーンセレクションが[夜景]、[暗闇]のときに撮影モードを[連続撮影]に設定すると、シーンセレクションは[AU...
カメラ168 3 被写体を確認し、 を半押しする白のフォーカス枠にあわせてピントが調節されます。ピントがあうと確認音が鳴って、フォーカス枠が緑に変わります。 4 を押すシャッター音が鳴って連続画像が撮影され、保存確認画面が表示されます。 5 で画像を選び (保存)を押す選択した画像が保存され、別の画像も保存するかどうかの確認画面が表示されます。別の画像も保存する場合[はい]を選択し、画像を選択して (保存)を押します。カメラモード画面に戻る場合[いいえ]を選択します。● 撮影モードを[BestPicTM]に設定して、画像サイズを[待受(480×864)]に設定した場合、縦長の向きに撮影しても画像の保存方向は横長の向きになります。カメラモード画面に保存方向表示アイコン「」は表示されません。連続画像を撮影する または (撮影)を1回押すだけで、静止画を約0.2秒間隔で4枚連続して撮影できます。・ 連続撮影の画像サイズは、[VGA(640×480)]です。画像サイズは変更できません。・ シーンセレクションが[夜景]、[暗闇]のときに撮影モードを[連続撮影]に設定すると、シーンセレクションは[AU...
9101115 14 13 128切取り線カメラ (P.155、170)■ 静止画撮影 1 待受画面でレンズカバーをスライドして開くカメラモードになります。 2 被写体を確認→ (半押し)白のフォーカス枠にあわせてピントが調節されます。ピントがあうと確認音が鳴ってフォーカス枠が緑に変わります。 3 シャッター音が鳴って静止画が撮影され、保存確認画面が表示されます。 4 (保存)静止画が保存されます。■ 動画撮影 1 カメラモード画面で (機能) → [撮影モード] → [動画撮影] → 動画撮影画面に切り替わります。 2 被写体を確認→ 撮影開始音が鳴って動画の撮影が開始されます。 3 撮影を終了するときは 撮影終了音が鳴って動画の撮影が終了し、保存確認画面が表示されます。 4 (保存)動画が保存されます。音楽再生 (P.345)例: アーティストを選んで再生する場合 1 メニューで [Music] → [ミュージックプレーヤー] → 2 [アーティスト] → 3 アーティスト → アルバムを選択 → 4 音楽データを選択 → (再生)テレビ電話 (P.51、65)■ テレビ電話発信 1...
9101115 14 13 128切取り線カメラ (P.155、170)■ 静止画撮影 1 待受画面でレンズカバーをスライドして開くカメラモードになります。 2 被写体を確認→ (半押し)白のフォーカス枠にあわせてピントが調節されます。ピントがあうと確認音が鳴ってフォーカス枠が緑に変わります。 3 シャッター音が鳴って静止画が撮影され、保存確認画面が表示されます。 4 (保存)静止画が保存されます。■ 動画撮影 1 カメラモード画面で (機能) → [撮影モード] → [動画撮影] → 動画撮影画面に切り替わります。 2 被写体を確認→ 撮影開始音が鳴って動画の撮影が開始されます。 3 撮影を終了するときは 撮影終了音が鳴って動画の撮影が終了し、保存確認画面が表示されます。 4 (保存)動画が保存されます。音楽再生 (P.345)例: アーティストを選んで再生する場合 1 メニューで [Music] → [ミュージックプレーヤー] → 2 [アーティスト] → 3 アーティスト → アルバムを選択 → 4 音楽データを選択 → (再生)テレビ電話 (P.51、65)■ テレビ電話発信 1...

この製品について質問する