DMR-BWT1100
x
Gizport

DMR-BWT1100 ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"20 - 30 件目を表示
操作編このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。詳しくは裏表紙をご覧くださいVQT2W36-3until 2010/7/21取扱説明書ブルーレイディスクレコーダー品番 DMR-BWT2100μ「取扱説明書(準備編・操作編)」および「かんたん操作ガイド」をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。μご使用前に「安全上のご注意」(168 ~171ページ)を必ずお読みください。μ 保証書は「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱説明書とともに大切に保管してください。安全上のご注意視聴録画再生編集ダビング他の機器と写真音楽便利機能必要なときVQT2W36.book 1 ページ 2010年11月24日 水曜日 午前11時17分
14VQT2W36記録できるディスクについて本機では、カートリッジ付きのBD-RE(Ver.1.0)の記録や再生はできません。(カートリッジからディスクを取り出しても使えません)※ DL、BDXLも含みます。BD-RE※BD-RE※BD-R※BD-R※■BD-REに関してのお知らせ記録できる放送は?すべての録画モードできる (予約は1番組のみ)記録できる録画モードは?(42「録画モードについて」)予約録画は?地上アナログ放送記録できる画質は?ハイビジョン画質 標準画質地上・BS・CSデジタル放送ブルーレイディスクの特徴は?ブルーレイディスクは、DVDディスクと比べると⋯記録容量が大きい放送された映像をそのままの画質で記録できるまたDVDのように記録方式を気にせずに使用できるので、扱いやすい(DRモードで記録時)記録するには    • フォーマットをしてください。(124)本機で記録できるブルーレイディスクは?VQT2W36.book 14 ページ 2010年7月13日 火曜日 午後1時25分
17VQT2W36お知らせ≥ディスクによっては、記録できないことや、記録状態によって再生できないことがあります。DVD-RAMDVD-RDVD-R DLDVD-RAMDVD-RWDVD-RWDVD-RBD-REBD-RBD-REBD-RDVD-R DL DVD-RW記録したディスクを他の機器で再生するには?こんなときどうしたらいいの?BD-RE、BD-R に対応した機器で再生できます。≥LTH typeのBD-Rに記録した場合、 再生機器がLTH typeに対応していないと再生できないときがあります。≥当社製 DMR-E700BD や 2006 年春以前に発売された他社製機器では、 再生できません。≥HG、HX、HE、HL、HM、HBモードの番組や、本機に取り込んだハイビジョン動画 (AVCHD)、スカパー!HD の番組は、再生できない場合があります。≥DL や BDXL のブルーレイディスクは、 対応機器でのみ再生できます。・DLのブルーレイディスクは、 2006年秋以降に発売された当社製ブルーレイディスクレコーダーで再生できます。・BDXL のブルーレイディスクは、右記のロゴが付いた機器で再生できます。以...
82VQT2W36i.LINK(TS)対応機器との間でダビングするHDD に録画モード「DR」で録画した番組を、ハイビジョン画質のままダビングすることや、接続した機器から HDD へダビングすることができます。≥本機は、i.LINK(TS)に対応した当社製のDVDレコーダー、ブルーレイディスクレコーダー、D-VHS ビデオカセットレコーダー、HDD ビデオレコーダー、HDD 内蔵 CATV デジタルセットトップボックスとの動作のみ保証しています。(2010 年 6 月現在)■接続「i.LINK ケーブルで接続する」 (l準備編 9)■設定1「i.LINK機器モード設定」 を設定する(l137)・HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックスと接続:「TS モード 2」(当社製 CATV デジタルセットトップボックスの中には、「TSモード1」に設定する機器もあります。詳しくは接続した機器の取扱説明書をご覧ください)・それ以外と接続:「TS モード 1」2[DMR-BWT2100]「i.LINK 端子切換」を設定する(l137)3接続機器側の i.LINK(TS)の設定をするお知らせ≥S400 対応の i.LIN...
77VQT2W36選び決定する基本操作ダビング時の動作について例)番組 A・B・C の順にダビングして番組 C の途中で中止した場合番組 A・B のみダビングされます。番組 C はダビングされません。番組 A・B と番組 C の途中までがダビングされます。ただし≥HDDからディスク、またはブルーレイディスクから HDD へのダビングで、番組 C がコピー制限のある番組・番組Cはダビングされず、ダビング元に残ります。≥HDD から[-R<V>] [-RW<V>]にダビング・HDD に一時的に複製中:番組A・ B・Cはダビングされません。・DVD に高速ダビング中:番組 C はダビングされません。[BD-R] [-R]ダビング速度に関係なく、番組Cの中止したところまでがディスクに書き込まれるため、番組 C がダビングされていない場合でもディスク残量は減少します。1倍速で番組を HDD に一時的に複製したあと、ディスクに高速でダビングします。ダビング後、一時的に複製した HDD の番組は消去されます。以下の場合、ダビングできません。HDD の不要な番組を消去(l68)してからダビングしてください。≥HDD の残量が...
80VQT2W36ビデオカメラで撮影した動画の取り込み当社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を取り込むことができます。 ≥ディスクは[HDD]に、SD カードまたは USB 機器は[HDD] [BD-RE] [BD-R] [RAM<AVCREC>] [-R<AVCREC>]に取り込むことができます。≥当社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影した 1080/60p(1920 × 1080/60 プログレッシブ)記録の番組(「1080/60p」の表示がある番組)は[HDD]にのみ取り込むことができます。お知らせ≥1 つのタイトルに 99 シーンを超えて記録されている場合 99シーンごとに分けて取り込みます。≥当社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影した場合、日付単位でタイトルとして表示されます。ただし、撮影状態によっては、同じ日に撮影されたシーンでも、別々のタイトル(日付に「-1」、「-2」などを表示)となる場合があります。詳しくは、撮影した機器の取扱説明書をご覧ください。≥撮影した機器によっては、取り込み後に撮影日時が表示されない場合があります。≥取り込んだディス...
83VQT2W36選び決定する基本操作ダビングできる当社製機器:DVD レコーダーブルーレイディスクレコーダーHDD内蔵CATVデジタルセットトップボックスなどダビング方法など、詳しくは接続した機器の説明書をご覧ください。≥接続した機器の電源を入れてから本機の電源を入れてください。≥録画モードは「DR」でダビングします。≥本機の以下の予約録画が始まると、ダビングは中止されます。・アナログ放送の予約・2 番組同時録画≥にダビングできます。ダビングできる機器:D-VHS ビデオHDD ビデオレコーダーなど≠ダビングを実行中に中止するにはを押す≥接続した機器の再生も停止してください。お知らせ≥コピー制限のある番組はダビングできません。≥本機の以下の予約録画が始まると、ダビングは中止されます。・アナログ放送の予約・2番組同時録画レコーダーなどから本機へダビングする本機接続機器D-VHS などから本機へダビングする1(リモコン下部) を押して、「i.LINK(TS)」を選ぶ2接続した機器で再生を始め、録画を始めたい場面で、(ふた内部) を押す本機 接続機器 [HDD]他の機器とVQT2W36.book 83 ページ ...
46VQT2W36多重音声の記録について海外映画やスポーツ中継などには、主音声と副音声を含んだ番組や複数の音声を含んだ番組があります。このような音声を含んだ番組を録画するときは、設定により記録される音声が異なります。例えば、日本語と英語の二ヵ国語放送を記録する場合番組表の番組内容画面で、表示されるマークを確認し てください。録画する放送の音声を見分けるには⋯番組を視聴中のときは、[音声切換]を押して、音声を切り換えて確認することもできます。番組内容地上 D○○放送041HDD 残量 24:00DR9 月 6 日(土)14:00 ~ 14:30属性 内容14:11ニュース○○放送 地上D01116:91080iステレオテレビ+コピー制限:マルチ音声:二重音声記録先 デジタル放送のマルチ音声 デジタル放送の二重音声 アナログ放送の二重音声両方の音声を記録するHDDブルーレイディスクDR、HG、HX、HE、HL、HM、HBモードを選ぶ録画モードにかかわらず両方の音声が記録されます「高速ダビング用録画」(l132)を「切」にして記録するDVDHG、HX、HE、HL、HM、HB モードを選ぶ[RAM] [-R<AV...
50VQT2W36再生する (つづき)当社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を再生することができます。≥当社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影した 1080/60p(1920 × 1080/60 プログレッシブ)記録の番組を再生することもできます。撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を再生するディスクまたは SD カードを入れると、下記画面が表示されます。(表示される項目は記録内容によって異なります)ディスクを入れた場合:下記の手順3に進みます。SD カードを入れた場合:1「撮影ビデオ」を選び、[決定]を押す2「AVCHD(ハイビジョン画質)を見る」を選び、[決定]を押す≥下記の手順4に進みます。1を押す2「ブルーレイ(BD)/DVD」または「SD カード」を選び、 を押す3「撮影ビデオ(AVCHD)を見る」を選び、を押す4タイトルを選び、 を押す≠メニューが表示されないときは[1] ~ [10]で3けた入力してタイトルを再生してください。写真撮影ビデオSDカード音楽持ち出し番組のかんたん転送持ち出し番組例)[SD]VQT2W36.book 50 ページ 2...
48VQT2W36記録の制限についてデジタル放送のほとんどの番組には、不正なダビングを防止し著作権を保護するため、「ダビング 10」または「1回だけ録画可能」のコピー制限があります。■コピー制限についてコピー制限のある番組を録画すると、録画先がHDDの場合は または を、ブルーレイディスクの場合は を表示します。~ はダビングの残り可能回数を表します。DVDの場合は を表示し、 ダビングや移動はできません。の番組をダビングまたは転送すると、ダビング元の番組は消去されます。(複製はできません)≥通常の番組・持ち出し番組ともにダビング元から消去されます。≥プロテクト設定(l62)されている の番組はダビングできません。コピー制御のしくみに関する一般的な内容については、下記ホームページをご覧ください。社団法人 デジタル放送推進協会http://www.dpa.or.jp以下の場合、「ビデオ方式の記録アスペクト」(l132)を「オート」に設定していると、番組の開始時のアスペクト比で記録します。別のアスペクト比で記録したい場合、設定を変更してください。≥「高速ダビング用録画」(l132)が「入」のときに・アナログ放送や...

この製品について質問する