DMR-BWT510
x
Gizport

DMR-BWT510 ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"10 - 20 件目を表示
4VQT3Q50 テレビやアンテナと接続するご利用になる放送に従って、必要なアンテナ線を接続してください。≥すべての接続が終わったあとは、必ず電源コードをつないでおいてください。電源コードを抜いているとテレビで放送の受信ができない、または映りが悪くなる場合があります。≥ビデオなどの熱源となるものの上に置かない。≥温度変化が起きやすい場所に設置しない。≥「つゆつき」が起こりにくい場所に設置する。≥不安定な場所に設置しない。≥重いものを上に載せない。お知らせ≥アンテナ線をアンテナに直接接続する場合は、アンテナプラグが外れないように F 型接栓をご使用になることをお勧めします。F型接栓は、緩まない程度に手で締め付けてください。締め付けすぎると、本機内部が破損するおそれがあります。≥分配器を使って本機とテレビにBS・110 度 CS デジタルハイビジョンアンテナを接続する場合は、アンテナに電源を供給するために全端子電流通過型の分配器を使用してください。≥HDMI ケーブルは、HDMI ロゴ (l表紙)のある「High SpeedHDMI ケーブル」をお買い求めください。HDMI 規格に準拠していないケーブルでは動作...
15VQT3Q50デジタル音声端子で接続するデジタル音声出力 (光)デジタル音声出力(光)形状を合わせて差し込む(ケーブルを急な角度で折り曲げないでください)光デジタルケーブル(別売)本機背面お知らせ≥3D 対応テレビと本機を HDMI ケーブルで接続すると、3D 映像を視聴することができます。接続VQT3Q50.book 15 ページ 2011年7月20日 水曜日 午前10時27分
17VQT3Q50お知らせ≥接続後にテレビの映りが悪くなったときは、LAN ケーブルとアンテナケーブルを離してみてください。それでも良くならない場合は、シールドタイプの LAN ケーブルのご使用をお勧めします。≥カテゴリー 5(CAT5)以上の LAN ケーブルのご使用をお勧めします。≥接続機器は、本機と同じハブまたはブロードバンドルーター(アクセスポイント)に接続してください。お部屋ジャンプリンク(DLNA)機能を使うDLNA 対応機器から本機の HDD にある番組などを再生することができます。また、本機から DLNA 対応機器の HDD にある番組などを再生することができます。 (l 操作編 120)DLNA対応のモバイル機器へ持ち出し番組をネットワーク経由で転送することができます。(l 操作編 111 )≥当社製 DLNA 対応機器の最新情報については、当社ホームページ ( diga.jp )をご覧ください。写真を印刷する本機で再生できる写真をプリンターで印刷できます。(l操作編 104)≥ネットワークプリンターの接続設定(l44)が必要です。ドアホンやセンサーカメラの映像を録画ドアホンやセンサーカメラ...
18VQT3Q50 ネットワーク接続をする (続き)LANケーブルを使って接続する※ 接続機器とルーターの接続は、LAN ケーブルまたは無線 LAN で接続してください。有線ドアホン・センサーカメラ ドアホン・センサーカメラ ドアホン・センサーカメラドアホンやセンサーカメラの映像を録画写真を印刷するスカパー! HD録画プリンターパソコン自宅のパソコンから録画などの操作ネットワークを使ってダビングする接続に関して詳細は、接続する機器の取扱説明書をご覧ください。スカパー ! HD HD対応チューナースカパー! HD対応 チューナーお部屋ジャンプリンク(DLNA)機能を使うHDD内蔵ビエラなどDLNA対応機器12 34WANまたはUPLINK通信端末(モデムなど)ブロードバンド接続環境● ハブを接続する場合は、通信端末がブロードバンドルーター機能対応である必要があります。ハブまたはブロードバンドルーターLAN ケーブル(ストレート)(別売)LAN ケーブル(ストレート)(別売)LAN ケーブル(ストレート)(別売)※インターネットインターネットインターネットLANケーブル以外(電話のモジュラーケーブルなど)を挿入し...
19VQT3Q50無線 LAN を使って接続する※ 接続機器とルーターの接続は、LAN ケーブルまたは無線 LAN で接続してください。お知らせ≥当社製無線LANアダプター DY-WL10 (別売)以外は使用できません。DY-WL10(別売)の取扱説明書もよくお読みください。≥スペースの都合などにより、本機前面に無線LANアダプター DY-WL10 (別売)を接続するのが困難な場合は、無線 LAN アダプターに付属の延長用 USB ケーブルを使って接続してください。≥無線 LAN アダプター(別売)を使って LAN 接続する場合は、 LAN ケーブル(有線)では使用できません。≥802.11n(2.4 GHz / 5 GHz 同時使用可)の無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)をお選びください。5 GHz でのご使用をお勧めします。2.4 GHz で電子レンジやコードレス電話機などを同時にご使用の場合、通信が途切れたりします。また、暗号化方式は「AES」にしてください。≥動作確認済みの無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)については、下記サポートサイトでご確認ください。 http://pana...
5VQT3Q50上記の接続では、テレビと本機の接続は、HDMI ケーブル(別売)を使用した接続を紹介しています。HDMI ケーブルで接続すると、高画質・高音質の映像と音声で楽しむことができます。さらに、ビエラリンク(HDMI)(l操作編 106)に対応した当社製テレビ(ビエラ)と接続すると、連動操作が可能になります。アンテナ端子が別々の場合接続するご家庭のアンテナ端子に合わせて接続を行ってください。AVHF/UHF 端子 BS/CS 端子アンテナ端子がひとつの場合BVHF/UHF・BS/CS 混合の端子CATV をご利用の場合ケーブルテレビの端子C3D 映像を楽しむには⋯3D 対応テレビとの接続はHDMI 端子を使用してください以外でテレビと接続する場合は11 ページdiga.jpホームページ接続方法を分かりやすく説明しています。つなぎ方ナビゲーション接続VQT3Q50.book 5 ページ 2011年7月20日 水曜日 午前10時27分
7VQT3Q50アンテナ端子がひとつの場合B本機背面アンテナ線(別売)BS同軸ケーブル(BS・CS対応)(別売)BS・110 度CS-IF 入力HDMI映像・音声入力HDMI ケーブル(別売)地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)入力 BS同軸ケーブル(BS・CS対応)(別売)壁のアンテナ端子など75 Ω同軸ケーブル(付属)分波器(別売)HDMI 端子以外で接続する場合は11 ページ接続VQT3Q50.book 7 ページ 2011年7月20日 水曜日 午前10時27分
46VQT3Q50別売の USB ハードディスク※を接続する※ 以降、USB-HDD と表示 本機は、USB-HDD を接続し、番組を USB-HDD に録画することができます。≥USB-HDD の説明書もよくお読みください。録画や再生に適した、以下の推奨 USB-HDD をご使用ください。(2011 年 7 月現在)≥当社製:DY-HD500≥他社製: 右記のマークが付いたもの推奨 USB-HDD の最新情報については、以下のホームページでご確認ください。http://panasonic.jp/support/bd/≥本機で使用する場合、「USB-HDD の登録」(l47)を行う必要があります。≥USB-HDD に不具合が起きた場合は、お買い上げのメーカーにお問い合わせください。USB-HDD の接続は、本体の電源「切」時に行ってください。以下の手順を行ってから取り外してください。この操作を行わずに取り外した場合、USB-HDD や録画中の内蔵HDD、ディスクの記録内容を損失したり、予約録画が実行されないおそれがあります。1(ふた内部)を押す2「HDD/ ディスク /USB-HDD 設定」を選び、を押す3...
8VQT3Q50 テレビやアンテナと接続する (続き)このページでは、CATV の地上デジタル放送の信号方式がパススルー方式※の場合の接続を紹介しています。※ CATV会社がデジタル放送を再送信する伝送方式です。セットトップボックスを経由せず本機で直接受信できます。CATV(ケーブルテレビ)を利用している場合CATVの接続方法や、受信できる放送はさまざまです。詳しくはご契約のCATV会社にご相談ください。C本機背面アンテナ線(別売)ケーブルテレビ端子セットトップボックスケーブル入力アンテナ線(別売)分配器(別売)HDMI映像・音声入力HDMI ケーブル(別売)地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)入力 75 Ω同軸ケーブル(付属)HDMI 端子以外で接続する場合は≥BS・CS デジタル放送を録画するにはBS・CS デジタル放送を録画できる衛星アンテナをBS・110 度 CS-IF 入力端子に接続するか、9 ページの接続を行ってください。11 ページVQT3Q50.book 8 ページ 2011年7月20日 水曜日 午前10時27分
9VQT3Q50パススルー方式でない場合や、パススルー方式でも本機で受信できない放送を録画するためには、下記の接続が必要です。映像・音声コードで接続する上記接続に加えて、Ir システムの接続をすると、CATV から予約録画の信号を本機のリモコン受信部に送り、連動操作することができます。(CATV のIrシステムがブルーレイディスクレコーダーに対応していない場合、予約録画できません)i.LINKケーブルで接続する≥ハイビジョン放送の番組をそのままの画質で予約録画できます。≥セットトップボックスが i.LINK 対応していない場合、予約録画できません。≥S400 対応の i.LINK ケーブルをお使いください。セットトップボックスビデオ出力映像・音声コード(付属)テレビと映像・音声コードで接続する場合は、別売のコードが必要になります。本機背面外部入力(L1) CATV から連動して予約録画するためにIr システムケーブル(セットトップボックスなどに付属)当社製セットトップボックスIr システム本機側面IR マーク部分の上に設置Ir システムケーブルの設置例Ir システムケーブルの発信部を本機のリモコン受信部に向け...

この製品について質問する