SO902iWP+
x
Gizport

SO902iWP+ パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"20 - 30 件目を表示
データ通信マニュアルデータ通信について.....................................................................1データ通信の準備と流れ..............................................................3パソコンとFOMA端末を接続する..............................................4通信設定ファイル(ドライバ)をインストールする......................4FOMA PC設定ソフトによる通信の設定....................................7FOMA PC設定ソフトを使わない通信の設定..........................13ATコマンド................................................................................18'06.6 (1版)A-CGQ-100-01(1)■データ通信マニュアルについて本マニュア...
1データ通信についてFOMA端末で利用できるデータ通信は、パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。・FOMA端末はRemote Wakeupには対応していません。・FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。・FOMA端末をドコモのPDA「sigmarionⅡ」や「musea」に接続してデータ通信を行う場合、「sigmarionⅡ」/「musea」をアップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。パケット通信送受信したデータ量に応じて通信料がかかる通信形態です。(受信最大384Kbps、送信最大64Kbps)パケット通信は、FOMA端末とFOMA USB接続ケーブル(別売)を使ってパソコンと接続し、各種設定を行うと利用できます。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」など、FOMAパケット通信に対応したアクセスポイントをご利用ください。また、FOMAネットワークに接続された企業内LANにアクセスし、データの送受信をすることもできます。・パケット通信は、データ量の多い通信を行うと、通信料が高額...
2ブラウザ利用時のアクセス認証パソコンのインターネットブラウザでFirstPass対応サイトを利用するときのアクセス認証で、FirstPass(ユーザー証明書)が必要な場合、本CD-ROMからFirstPassPCソフトをインストールし、設定を行ってください。詳細は本CD-ROM内の[FirstPassPCSoft]フォルダ内の「FirstPassManual」(PDF形式)をご覧ください。「FirstPassManual」(PDF形式)をご覧になるには、Adobe Reader(バージョン6.0以上を推奨)が必要です。お使いのパソコンにインストールされていない場合は、アドビシステムズ株式会社のホームページから最新版をダウンロードできます。(別途通信料がかかります)詳細はアドビシステムズ株式会社のホームページをご覧ください。■FirstPass PCソフトの動作環境※必要メモリおよびハードディスク容量は、パソコンのシステム構成によって異なる場合があります。パケット通信および64Kデータ通信の条件FOMA端末で通信を行うためには、以下の条件が必要になります。-FOMA USB接続ケーブル(別売)を利用できるパソ...
3データ通信の準備と流れパソコンとFOMA端末を接続して、パケット通信および64Kデータ通信を利用する場合の準備について説明します。FOMA PC設定ソフトを使用する場合FOMA PC設定ソフトをインストールする(P.7)パソコンとFOMA端末を接続する(P.4)通信設定ファイル(ドライバ)をインストールする(P.4)通信設定ファイル(ドライバ)を確認する(P.6)接続先を設定するパケット通信の場合・「mopera U」または「mopera」(P.9)・その他のプロバイダ(P.9)64Kデータ通信の場合・「mopera U」または「mopera」(P.10)・その他のプロバイダ(P.10)通信を実行する(P.11)ATコマンドをサポートする通信ソフトを起動する(P.13)接続先を設定する(P.13)発信者番号通知/非通知を設定する(P.14)ダイヤルアップネットワークの設定をする(P.14)通信を実行する(P.18)FOMA PC設定ソフトを使用しない場合■通信設定ファイル(ドライバ)・FOMA PC設定ソフトの動作環境※1USBポート(USB仕様1.1/2.0に準拠)が必要です。※2OSアップグレードからの...
4パソコンとFOMA端末を接続するパソコンとFOMA端末は、電源が入っている状態で接続してください。1外部接続端子カバーを開ける2FOMA端末の外部接続端子にFOMA USB接続ケーブル(別売)の外部接続コネクタを「カチッ」と音がするまで差し込む3パソコンのUSB端子にFOMA USB接続ケーブルのUSBコネクタを接続するパソコンとFOMA端末が接続され、FOMA端末に「 」が表示されます。312■取外しかた1FOMA USB接続ケーブルは必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜くUSB接続ケーブルを取外すと、FOMA端末の画面から「 」が消えます。2パソコンのUSB端子からFOMA USB接続ケーブルを引き抜く●データ通信中にFOMA USB接続ケーブルを取外さないでください。故障などの原因となります。●FOMA端末に表示される「 」は、通信設定ファイル(ドライバ)のインストール前には表示されません。通信設定ファイル(ドライバ)をインストールするFOMA端末とパソコンをFOMA USB接続ケーブル(別売)を使って接続し、データ通信を行うには、本CD-ROMから通信設定ファイル(ドライバ)をインストールして...
5Windows 2000 Professionalの場合パソコンの管理者権限を持ったユーザーでインストールしてください。1「FOMA SO902iWP+用CD-ROM」をパソコンにセットする2FOMA端末とパソコンをFOMA USB接続ケーブルで接続するウィザード開始画面が表示されます。3[次へ]をクリックする4[デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)]を選び、[次へ]をクリックする・お使いのパソコンによっては、[USB DEVICE]と表示される場合があります。5[場所を指定]を選び、[次へ]をクリックする6フォルダを指定し、[OK]をクリックする・フォルダは[参照]をクリックし、[<CD-ROMドライブ名>:\USB Driver\Win2k_XP]と指定します。(CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります)7ドライバ名を確認し、[次へ]をクリックするここでは[FOMA SO902iWP+]と表示されます。インストールが開始されます。インストールが終了すると、ウィザード終了画面が表示されます。8[完了]をクリックする次のドライバの検索画面が表示されます。9他のドライバをすべてインスト...
6Windows 98の場合1「FOMA SO902iWP+用CD-ROM」をパソコンにセットする2FOMA端末とパソコンをFOMA USB接続ケーブルで接続するウィザード開始画面が表示されます。3[次へ]をクリックする4[使用中のデバイスに最適なドライバを検索する (推奨)]を選び、[次へ]をクリックする5[検索場所の指定]をチェックしてフォルダを指定し、[次へ]をクリックする・フォルダは[参照]をクリックし、[<CD-ROMドライブ名>:\USB Driver\Win98_Me]と指定します。(CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります)6[更新されたドライバ(推奨)]を選び、[次へ]をクリックする7ドライバ名を確認し、[次へ]をクリックするここでは[FOMA SO902iWP+]と表示されます。インストールが開始されます。インストールが終了すると、ウィザード終了画面が表示されます。8[完了]をクリックする次のドライバの検索画面が表示されます。9他のドライバをすべてインストールする引き続き操作1~8を参考に、他のドライバ(P.6)をすべてインストールしてください。インストールした通信設定フ...
73削除するプログラム名を確認し、[はい]をクリックする通信設定ファイル(ドライバ)のアンインストールを開始します。4[OK]をクリックする●インストールに失敗したとき、または操作2の画面に「FOMA SO902iWP+ USB」が表示されないときは、[スタート]→[ファイル名を指定して実行]をクリックして[<CD-ROMドライブ名>:\USB Driver\Win2k_XP\so902wun.exe]※を指定し、アンインストールしたあとに再度インストールしてください。※Windows Me、Windows 98の場合は、[<CD-ROMドライブ名>:\USB Driver\Win98_Me\so902wun.exe]を指定してください。●Windows Me、Windows 98では通信設定ファイル(ドライバ)のアンインストール後、すぐにインストールし直してデータ通信を行うと、パソコンなどの環境によっては正しく通信できない場合があります。その場合は、FOMAUSB接続ケーブルまたは市販のUSBケーブルを一度抜き差ししてからデータ通信を行ってください。FOMA PC設定ソフトによる通信の設定FOMA PC設定...
87プログラムフォルダのフォルダ名を確認し、[次へ]をクリックする変更する場合新規フォルダ名を入力し、[次へ]をクリックします。8[完了]をクリックするインストールが完了すると、FOMA PC設定ソフトの操作画面が起動します。FOMA PC設定ソフトをアンインストールする例:Windows XPの場合1起動中のプログラムを終了する・W-TCP設定ソフトを終了します。ウィンドウ右下のタスクトレイの[W-TCP設定ソフト]を右クリックし、[終了]をクリックします。・FOMA PC設定ソフトを終了します。FOMA PC設定ソフト右下の[終了]をクリックします。2[スタート]→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]をクリックするWindows 2000 Professional、Windows Me、Windows98の場合[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックし、[アプリケーションの追加と削除]をダブルクリックします。3[NTT DoCoMo FOMA PC設定ソフト]を選び、[変更と削除]をクリックするWindows 2000 Professionalの場合[NTT Do...
9かんたん設定(パケット通信)「mopera U」/「mopera」を利用する場合1FOMA PC設定ソフトを起動し、[かんたん設定]をクリックする2[パケット通信]を選び、[次へ]をクリックする3[『mopera U』への接続]または[『mopera』への接続]を選び、[次へ]をクリックする4[OK]をクリックするFOMA端末から接続先(APN)設定を取得します。しばらくお待ちください。5[接続名]に接続名(任意の名前)を入力し、[次へ]をクリックする・半角の「\」「/」「:」「*」「?」「<」「>」「|」「”」は入力できません。6[次へ]をクリックする[ユーザー名]、[パスワード]は空欄でも接続できます。・Windows XP、Windows 2000 Professionalの場合は、使用可能ユーザーを選択できます。7[最適化を行う]をチェックし、[次へ]をクリックする・すでに最適化されている場合、最適化を行うための確認画面は表示されません。8設定情報を確認し、[完了]をクリックする9[OK]をクリックする設定変更を有効にするために、パソコンを再起動する必要がある場合があります。再起動する旨の画面が表示...

この製品について質問する