DMR-EH53
x
Gizport

DMR-EH53 パナソニックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パナソニック"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得先ほど回答した者です。やはり松下でしたか。そのままおまかせモード(FR・フレキシブルレコーディング)で宜しいかと思われます。4.7GのRAMに丁度入るよう録画レートを調節してくれます。ただ、編集した結果2時間2分未満になるのでしたら標準(SP)でもOKですが、2時間2分未満にならなかったら再エンコードダビングしなくてはならなくなるので、今回はFRモードを使うのが無難ですね。
7246日前view4
全般
 
質問者が納得いや~、ま~RAMは殆ど松下製造なんであんまり気にしなくていいですけどね。パナソニックのRAM以外だと、1富士フィルム(松下OEM)2ビクター(松下OEM)3マクセル(松下OEM)4マクセル(自社製)5三菱(マクセルOEM)6ラディウス(どこのOEM品か存じません)よく見かけるのはこんなとこですかね。要するに1,2はモノはパナソニックRAMと同じく松下製です。3、4を外見で判別出来る人は少ないと思うので候補からはずした方がいいでしょう。5はDIGAの推奨メディアじゃないし、6は信頼性が低いです。カートリッジ...
7257日前view4
全般
 
質問者が納得長所:操作が簡単、画質が良い、入力TBCが優秀、RAMで録画できるので使い勝手が良い、書き込みエラー等が他メーカーに比べてかなり少なく安定性バツグン。短所:チューナーが一つなのでW録できない、編集機能が必要最低限、番組をワード検索する機能がない、電源を切ると同じ所から再生できる機能がない、地上デジタルチューナーが付いてないそんなところ。簡単キレイなパナと、多機能だけどすごく使いづらい東芝で迷うトコ・・・。RAMで録画できない、パイやソニーはイマイチ魅力に欠ける。日立は魅力的だけど、信頼性が著しく劣る。
7259日前view4

この製品について質問する