DMR-EH73V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CPRM対応"10 - 20 件目を表示
はじめに重要なお知らせ4本機は、下図のようにテレビ番組を直接録画できるディスクとできないディスクがあります。直接録画できないディスクは、一度HDD に録画し、HDD からのダビングを行ってください。本機は、使用するディスクによって VR方式、DVD-Video方式のどちらかの記録方式で録画します。 それぞれの記録方式には以下のような特長があります。用途に合わせて使い分けてください。お使いになる前にテレビ番組をディスクに録画するときªダビングするときVHS から DVD-R DL にダビングすることはできません。 VHSに録画した番組をダビングしたいときは、まずHDDにダビングし、HDD から DVD-R DL へのダビングを行ってください。記録方式について≥デジタル放送の「1回だけ録画可能」な番組を録画できます。本機では、HDD または CPRM 対応の DVD-RAM、DVD-R に録画できます。≥DVDプレーヤーなどでの再生についてDVD-RAM:DVD-RAM対応機器でのみ可能です。DVD-R: VR方式のDVD-R対応機器でのみ可能です。さらに本機で録画した番組は、ファイナライズ(l右記)が必要な場合...
9ディスク・カードの取り扱いª持ちかたª汚れたときや、露が付いたときは水を含ませた柔らかい布でふき、あとはからぶきしてください。ディスク、カードの破損や、機器の故障の原因になりますので、次のことを必ずお守りください。≥ディスクにシールやラベルをはらない。(ディスクにそりが発生したり、回転時のバランスがくずれて使用できないことがあります)≥ディスクの印刷面にあるタイトル欄に文字などを書き込む場合は、必ず柔らかい油性のフェルトペンなどを使う。ボールペンなど、先のとがった硬いものは使わない。≥レコードクリーナーやシンナー、ベンジン、アルコールでふかない。≥傷つき防止用のプロテクターなどは使わない。≥カード裏の端子部にごみや水、異物を付着させない。≥ディスクを落としたり、重ねたり、物を載せたり、衝撃を与えたりしない。≥以下のディスクを使わない。・シールやラベルがはがれたり、のりがはみ出しているレンタルなどのディスク・そっていたり、割れたりひびが入っているディスク・ハート型など、特殊な形のディスク≥次のような場所に置かない。・直射日光の当たるところや暖房器具の近くなど温度が高いところ・湿気やほこりの多いところ・温度差の...
5≥DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、iRは、記録できないことや、記録状態によって再生できないことがあります。≥DVD-R(DVD-Video方式)やDVD-R DL、 DVD-RWがCPRMに対応であっても、 「1回だけ録画可能」な番組を録画することはできません。≥ディスクや関連機器の互換性などの情報は、当社ホームページをご覧ください。(http://panasonic.jp/support/dvd/)※1 2 層にまたがって記録されている番組を再生すると、 層の変わり目で映像や音声が途切れることがあります。(l40)※2 両面への連続録画、 再生はできません。※3 デジタルハイビジョン画質での録画はできません。※4初期設定「高速ダビング用録画」が「切」の場合のみ(l70)※5初期設定「二重放送音声記録」で選択した音声が記録されます(l71)※6 ファイナライズ前のみ可能です。※7 DVD-RAM: 当社製の DVD レコーダーや DVD-RAM 対応の DVD プレーヤーでは再生できます。 (2005 年 9 月現在 )DVD-R(VR 方式 ):2005 年 7 月以降に発売された当社製 DV...
6HDDと本機で使えるディスク・カード(つづき)※記録状態によって再生できない場合があります。≥ソフト制作者の意図により、本書の記載どおりに動作しないことがあります。詳しくは、ディスクのジャケットなどをご覧ください。≥CD-DA規格に準拠していないCD (コピーコントロールCDなど)は、動作および音質の保証はできません。≥2.6 GB/5.2 GB DVD-RAM (12 cm)≥3.95 GB/4.7 GB DVD-R for Authoring≥本機以外の機器で記録し、ファイナライズ(l104)されていないDVD-R(DVD-Video方式)、DVD-R DL、DVD-RW(DVD-Video方式)、iR≥PAL方式で記録されたディスク (DVDオーディオの音声は再生できます)≥リージョン番号「2」「ALL」以外のDVDビデオ≥ブルーレイディスク≥DVD-ROM≥iRDL≥iR(8 cm)≥CD-ROM≥CDV≥CD-G≥Photo-CD≥CVD≥SVCD≥SACD≥MV-Disc≥PD など再生のみできるディスク(12 cm/8 cm)ディスクの種類DVDビデオ DVDオーディオ DVD-RW (VR方...
86マニュアルダビングダビング実行中にできること※1 ファイナライズ確認画面で、「ダビングとファイナライズ」を選んだ場合はできません。※2 操作先が「VHS」のとき。※3 DVD-R DLへのダビング中はできません。※4 録画には影響ありません。≥デジタル放送の番組をカセットにダビングすると、そのカセットから再度、HDDやDVDにダビングするとき、 デジタル放送の番組の部分はダビングされません。(l13)≥デジタル放送の番組をディスクにダビングするときは、CPRM対応のDVD-RAM、 DVD-R(VR方式)に移動のみできます。CPRM非対応のDVD-RAM、 DVD-R、DVD-RDL、DVD-RW、rRにはダビングできません。 (l13)ダビング中に自動的に行われることHDD/DVD側のオンスクリーン表示(l71)切(VHS へのダビング時 )頭出し信号の書き込み(l77)VHS へのダビング時ダビング方向HDD#DVDDVD#HDDHDD#VHSDVD#VHS高速 1倍速ダビングの中止(l89)±± ±HDDの再生・録画(l89)±※1aaVHSの再生・録画※2(l24,48) ±※1±※1※3a[音声...
22録る録画について本機ではいろいろなディスクに録画することができます。目的に合ったディスクに録画してください。(詳しくはl5)≥ディスクに残量がある限り自動的に未記録の部分に録画を行いますので、カセットのように未記録部分を探す必要がありません。上書きは行いませんので、不要な番組がある場合は消去(l53,55)してください。に録画できます。ただし、DVD-RAM、DVD-R(VR方式)※については、CPRM対応であることが必要です。(詳しくはl12)※録画前にフォーマットが必要です。他の機器で再生するには、録画後にファイナライズ(l66,104 )が必要です。DVD-R(VR 方式)に対応した他の DVD 機器で再生するには、 録画後にファイナライズ(l66,104)が必要になる場合もあります。≥16:9映像の番組4:3映像で記録します。 (l14)≥海外ドラマなどの二重放送主、副音声のどちらか一方のみ記録します。(l15)初期設定「二重放送音声記録」で「主音声」または「副音声」を選ぶ(l71)◆ 16:9映像の番組、二重放送の番組をそのまま録画するには※初期設定「高速ダビング用録画」を「切」に設定する(l7
38BSデジタル放送などを録画する≥デジタル放送を録画するときは、HDDまたはCPRM対応のDVD-RAM、DVD-R(VR方式)を使用してください。DVD-R(DVD-Video方式)、DVD-R DL、DVD-RW(DVD-Video 方式)、iRには録画できません。(l12)■ふたをひらいたところまず録画先を選ぶ本機はデジタル放送に対応していません。録画するには、以下の機器と接続してください。接続方法については、別冊の取扱説明書 接続・設定編をご覧ください。≥BSデジタルチューナー内蔵テレビ≥地上デジタル・BS・CSデジタルチューナー≥CATVホームターミナルª録画する番組の映像・音声の記録について(詳しくはl14,15)≥16:9 映像の番組4:3 映像で記録します。≥海外ドラマなどの二重放送主、副音声のどちらか一方のみ記録してください。 両音声を記録すると、再生時に、主音声と副音声の両方が混ざって聞こえます。接続する機器側で、「主音声」または「副音声」のどちらか一方のみを出力する設定にする(接続した機器側で音声を選べない場合l下記)≠16:9映像の番組、二重放送の番組をそのまま録画するには※1 初期...
12デジタル放送のお知らせ2003年12月から地上デジタル放送が始まっていますコピー制御のしくみに関する一般的な内容については、 下記ホームページをご覧ください。社団法人 地上デジタル放送推進協会 http://www.d-pa.org/社団法人 BSデジタル放送推進協会 http://www.bpa.or.jp/ªアナログ放送からデジタル放送への移行についてデジタル放送への移行スケジュール地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了することが、国の方針として決定されています。ª本機でデジタル放送を録画するには別売のデジタルチューナーまたはデジタルチューナー内蔵テレビと、お手元の録画機器を接続することにより、デジタル放送を録画いただけます。ただし、録画機器の種類により、接続方法は異なります。また、録画機器により録画画質は異なります。番組によっては、著作権...
13ª本機で「1回だけ録画可能」な番組をダビングするときデジタル放送をディスクにダビングするときは、使用するディスクにお気を付けください。「1回だけ録画可能」の番組は≥HDDからCPRM※4対応のDVD-RAM、DVD-R(VR 方式)に移動※5できます。(HDDからは消去されます)≥DVD-RAM、DVD-R(VR 方式)からHDDまたは他のディスクへの複製・移動※5はできません。※4 1回だけ録画が許可された番組を録画することができる著作権保護技術。ディスクのジャケットなどでご確認ください。※5 複製と移動の違いについて※6 移動します。(HDDからは消去されます)※7 本機では、DVD-R(DVD-Video方式 )やDVD-R DL、 DVD-RWがCPRM対応であってもダビングできません。※8 カセットにダビングするときに、 コピー制御信号が合わせて記録されます。再度、HDDやDVD-RAM、 DVD-R(VR方式)へダビングするときは、コピー制御信号が記録された部分はダビングされません。≥「1回だけ録画可能」の番組をカセットにダビングする場合、マクロビジョン(著作権保護技術)信号により正常にダビン...
78おまかせダビング音声ガイドに従って、HDDに録画された複数の番組を組み合わせて、ディスクにダビングすることができます。DVD-R(DVD-Video方式)、 DVD-R DL、DVD-RW(DVD-Video方式)、rRにダビングする場合、 自動的にファイナライズ(l104) を行います。ファイナライズをすると 再生専用ディスクとなり、他のDVD機器でも再生できるようになります。 ただし、あとから記録や編集をすることができなくなります。ダビング後も記録や編集をしたい場合は、「ワンタッチダビング」または「マニュアルダビング」を行ってください。≥おまかせダビングでは、処理が終了するまで HDD、DVD間で操作先を切り換えることはできません。≥デジタル放送の番組は、CPRM対応のDVD-RAM、 DVD-R(VR 方式 ) に移動のみできます。 CPRM非対応のDVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、rRにはダビングできません。(l13)ダビング時の速度と録画モードについておまかせダビング時のダビング速度は下記のように設定されます。 :高速 :下表参照上記のモードでダビング先のディスク容量を超える...

この製品について質問する