DMR-XW100
x
Gizport

DMR-XW100 DIGA DMR XW100の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DIGA DMR XW100"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AVCHD?番組? AVCHDというのは、ビデオカメラで撮影したハイビジョン映像データのソニーとパナソニックの規格であって、放送の規格ではありませんし、放送を受信した映像データをAVCHD規格で記録する機器も一般の市場には出回っていません。 番組というのは、衛星放送や地デジ放送を受信して録画したCPRMでコピーガードがかかった映像ということですか? そういう前提で話をします。 また、VR解除というのもちょっと意味不明です。 VRというのは、アナログビデオデータの規格であって、CPRMというコピーガードの...
5047日前view127
全般
 
質問者が納得とりあえず、電源コンセントを抜いて数分間放置した後に、電源を入れ直してみて下さい。 これで電子機器の異常な状態が解消することが、時々あります。 市販のDVDを入れても再生できないと言うことですので、故障している恐れが大きいと思います。 ディスク周りは特に故障が起きやすい部分です。 (クリーナーディスクは種類や使い方によっては故障の原因になりますのでご注意下さい。) DVDレコーダーは比較的故障しやすい製品ですので、長期保証を利用されることをお勧めします。
5192日前view591
全般
 
質問者が納得同じ機種もちですが、設定では変更不可能です あきらめるしかありません 民放はCMなのでいいですがNHKなどは最後が切れますね・・・
5238日前view136
全般
 
質問者が納得カメラとレコーダーのお互いの共通した端子は、AV端子しかないようです。 残念ですが、S端子やHDMIケーブルは使えません。
5263日前view79
全般
 
質問者が納得予算的に苦しいとは思いますが、ソニーのTVにはソニーのBDレコーダー(ソニーはもうDVDレコーダー発売終了)が最適だと思います。 そうしますとTVチャンネルでもレコーダーの操作が出来、又逆にビデオチャンネルでTVの操作も出来ます(当然操作数は限定ですが) これが意外と便利です。 それにBDレコーダーは「DVDレコーダーにBDに再録機能がプラス」されていると考えて下さい。 だからBDで通常のDVDレコーダーとして使えます。 今は少し割高ですが、そんなコアな使い方をされていないので、5-6年は持つと思うのでぜ...
5976日前view79
全般
 
質問者が納得イマイチよく分からないのですが、録画した映像がイマイチということですか? それともレコーダーのチューナーで見るとリアルタイムでもイマイチということでしょうか? 前者だとすると、その辺りが、AVC/H.264の今の限界なのかもしれませんね。 圧縮率を高めることで長時間録画を可能にしてますから、全くそのままとはいかないのかもしれません。 全然見当違いのことを回答していたらごめんなさい。
6020日前view28
全般
 
質問者が納得XW100 長所=操作が簡単、外部入力端子が2つある、単体でデジタル放送の2番組同時録画可能、DVDにハイビジョン画質でも録画可能 来年の6月開始予定のデジタル放送の10回コピーに対応可能、松下のテレビから操作可能 松下製のCATVチューナーとの相性が良い、松下のハイビジョンのビデオカメラとの組み合わせが可能 短所=アナログ地上波の番組表表示にBSの受信が必要、CMカット&チャプター付け程度の簡単な編集しかできない XP11 長所=操作が簡単、松下のテレビから操作可能、松下製のCATVチューナーとの相性が...
6078日前view25
全般
 
質問者が納得電源ケーブルの抜き差しですが、抜いてから1時間とか最大24時間とかおかないと効果はないと思います。 東芝は1時間のようですが、昔他の会社で6時間という話を聞いたことがあります。 そのあたりを目安にやってみてください。
4165日前view848
全般
 
質問者が納得CMカットではなく、「自動CM早送り」機能(取扱説明書操作編P36参照)が働いたのだと思います。 その番組のチャプター一覧を見ればCM部分も録画されているのがわかるはずです。 特殊な条件下でのみ働く機能で、デジタル放送ではほとんど無意味な機能です。 たまたまその条件にその番組が該当したのだと思いますが、他の番組でも機能する可能性は無きに等しいので忘れた方がいいですよ。
4742日前view164
全般
 
質問者が納得BSは東経110度の赤道上空約3500kmにあります。 せいぜい数十キロしか離れていない地上波と違い電波も微弱ですので、「だいたいこれくらいの方向」ではなくピンポイントで設置する必要があります。 現在どのような感じか分かりませんが、アンテナのすぐ前に障害物があればまず受信は無理です。 障害物のない場所に設置して下さい。 アンテナの設置はまずだいたいの仰角を合わせてねじを締める(自重で傾かない程度の仮締め)。 http://www.satellite.co.jp/houkou.html 次に南が見通せる場...
4890日前view87
  1. 1

この製品について質問する