DMR-XW31
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"制御"13 件の検索結果
15RQT8933各部のはたらき本体 (本書ではリモコンでの操作を中心に説明しています)本体表示窓カートリッジなし カートリッジあり入れかたカードを奥までまっすぐ差し込むラベル面を上に角がカットされた側を右に角がカットされた側を右に角がカットされた側を右にカードの中央部を押してロックを外し、まっすぐ引き出す出しかた矢印を奥に奥まで押して載せるラベル面を上にディスクの入れかたSDカードの入れかた/出しかた● 8 cm のDVD-RAM やDVD-Rの場合、 カートリッジから ディスクを取り出し、 みぞに合わせてディスクをトレイに載せてください。本体の [  開 / 閉 ] を押してトレイを開き、 ディスクを入れる (もう一度押すと、トレイが閉まります)例)● 両面ディスクの場合、記録または再生したい側のラベル面を上にして 入れてください。両面にまたがって記録または再生することはできませ ん。もう一方の面を使用するときは、 いったんディスクを取り出し、 裏返してください。リモコン受信部(  マーク部 準備編15 )ディスクトレイ電源を切/入する本機が操作を受けつけなくなった場合は、10秒以上押してください...
20RQT8933ビエラリンクを使うビエラリンク(HDAVI ControlTM)とは≥本機とHDMIケーブル(別売品)を使って接続したビエラリンク対応機器を自動的に連動させて、リモコン1つで簡単に操作できる機能です。各機器の詳しい操作については、それぞれの取扱説明書をご覧ください。※すべての操作ができるものではありません。≥ビエラリンクは、HDMI CEC(Consumer Electronics Control)と 呼ばれる業界標準のHDMIによるコントロール機能をベースに、当社独自機能を追加したものです。他社製 HDMI CEC 対応機器との動作保証はしておりません。≥本機は、ビエラリンク Ver.2 に対応しています。ビエラリンク Ver.2 とは、従来の当社製ビエラリンク機器にも対応した最新の当社基準です。(2007 年 2 月現在)本機とビエラリンクに対応した当社製テレビ(ビエラ)をHDMIケーブルで接続する (l準備編 10)≥当社製HDMIケーブルを推奨します。 HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。品番:RP-CDHG10(1.0 m)、 RP-CDHG15(1.5 m)、 ...
21RQT8933その他の機能については、接続した機器(テレビなど)の取扱説明書をご覧ください。≠ビエラリンクを使わない場合は初期設定「ビエラリンク制御」(l112)を「切」にする自動的にテレビの電源を入れ、入力を切り換える≥テレビの電源が待機状態のときのみ下記のボタンを押すと、テレビが連動し、それぞれの画面が現われます。本機電源入時本機電源切時自動的に本機の電源を切るリモコンを使ってテレビの電源を切ると、自動的に本機の電源も切れます。(ダビング中、ファイナライズ中、消去中、音楽の録音中や転送中、[録画●]を押して録画中などの操作中は切れません)≥ビエラリンクに対応したアンプとHDMIケーブルで接続している場合は、 アンプの電源も切れます。テレビのリモコンで本機を操作するテレビの操作はテレビの取扱説明書をご覧ください。1 テレビのリモコンを使って、 ディーガの「操作一覧」を表示させる≥お使いのテレビによって、ディーガの「操作一覧」を表示させる方法は異なります。≥本機の電源が「切」のときは、自動的に電源が入ります。≠操作一覧画面について (l19)2 テレビのリモコンで操作したい項目を選び、[決定]を押す再生中...
35RQT8933アナログ放送や外部入力※からの録画にかかる制限           ※DV入力を含む初期設定「高速ダビング用録画」(l109)が「入」のときに録画すると初期設定「ビデオ方式の記録アスペクト」(l109)の設定に従って、画面サイズを記録します。4:3映像で記録された場合、 初期設定「TVアスペクト」(l112) を「16:9フル」に設定すれば、16:9 映像としてご覧になれます。 テレビ側の画面モードなどを使って調整できる場合もあります。ご使用のテレビの説明書をご覧ください。設定によって記録できる音声は異なります。(詳しくはl36「音声多重放送の録画について」)ワイド放送などの16:9映像を録画する場合二重音声放送を録画する場合デジタル放送の録画について不正なダビングを防止し、著作権を保護するため、デジタル放送には「1回だけ録画可能」※のコピー制御信号が加えられています。(2004 年 4 月から )※「デジタル 1COPY」や「一世代のみコピー可」 などとも呼ばれています。コピー制御のしくみに関する一般的な内容については、 下記ホームページをご覧ください。社団法人 デジタル放送推進協会 ht...
119RQT8933故障かな!?修理を依頼される前に、下記の項目を確かめてください。これらの処置をしても直らないときや、下記の項目以外の症状は、お買い上げの販売店またはお近くの「修理ご相談窓口」(l141)にお問い合わせください。次のような場合は、故障ではありません≥周期的なディスクの回転音がする。(ファイナライズ時などに通常より回転音が大きくなる場合があります)≥電源切/入およびHDDの休止時に音がする。 休止中の反応が遅い。≥気象条件が悪いため、受信映像が乱れる。≥早送り・早戻しすると映像が乱れる 。≥BS/CS放送の一時的な休止による受信障害。本機が操作を受けつけなくなったときは⋯≥各種安全装置が働いていることがあります。1本体の[電源Í/I]を押し、電源を切る≥電源が切れない場合は、約10秒間押し続けると強制的に切れます。 (または、電源コードをコンセントから抜き、約1分後再びコンセントに差し込む)2本体の[電源Í/I]を押し、電源を入れる上記の操作を行っても操作できないときは、お買い上げの販売店にご相談ください。こんなときは ここを確かめてください ページ電源電源が入らない≥電源コードがコンセントか...
88RQT8933HDDの曲をSDカードに転送する[HDD][SD]≥SDカードは、転送前に本機またはSDオーディオ対応機器でフォーマットする必要があります。≥SDカードに転送できる曲数は、 最大999曲、プレイリスト数は最大 99 です。≥SDカードにAAC以外の曲が記録されている場合、転送できる最大曲数、最大プレイリスト数は少なくなります。≥1回の転送で転送できる曲数は、 最大99曲です。≥AACへの音楽圧縮が終了していないアルバムを転送する場合、転送時間が通常よりも長くかかります。≥同じアルバム、同じユーザープレイリストまたは「よく聴く曲」を 2 回以上転送した場合、同じ曲が転送した回数分重複して、SDカードに記録されます。≥「マイベスト」から転送する場合、SDカード内にすでに「マイベスト」の曲が存在していると、SDカードの「マイベスト」の曲は上書きされ、元の曲は「マイベスト」から外されます。(SDカード内には残ります)≥本機で記録したSDHCメモリーカードは、SDHCメモリーカードに対応した機器でのみ使用できます。SDメモリーカードのみに対応した機器では使用できません。≥転送中は、他の操作はできません...
107RQT8933メニュー 設定項目 設定内容(下線部はお買い上げ時の設定です)制限項目設定≥年齢や購入金額の上限を設定できます。≥上限を超える番組を見るときは、暗証番号の入力が必要です。入力すると番組を見ることができます。≥年齢制限を超える番組は、番組表(Gガイド)などで「・・・」と表示されます。→[決定]を押して、さらに設定します。画面の指示に従って[1]~[10/0]を押し、暗証番号(4けた)を入力する≥10秒間ボタン操作がないと、 元の画面に戻ります。≥初めて入力するときは番号を2回入力し、登録します。暗証番号は、忘れないようにメモをしておいてください。≥4けたの暗証番号は自由にお決めいただけます。 もし忘れた場合は、契約されている各委託放送事業者にお問い合わせください。≥暗証番号を入力後、下記の設定を行ってください。視聴可能年齢1無制限 14才~19才(1才刻み)一番組限度額1無制限 1100円1500円11000円11500円12000円12500円13000円暗証番号変更≥「視聴可能年齢」と「一番組限度額」の設定は残ります。暗証番号取消し≥「視聴可能年齢」と「一番組限度額」の設定は「無制限」に...
108RQT8933本機の設定を変える (初期設定)初期設定一覧(l下記~113)をご覧になり、必要であれば設定を変更してください。設定内容は、電源を切っても保持されます。初期設定の基本操作1を押す2[3][4]で「その他の機能へ」を選び、 を押す3[3][4]で「初期設定」を選び、 を押す4[3][4]でメニューを選び、 を押す5[3][4]で設定項目を選び、 を押す≥さらに項目がある場合は、この操作を繰り返してください。6[3][4][2][1]で設定内容を選び、 を押す≠前の画面に戻るにはを押す≠画面を消すにはを数回押す≥操作方法が異なる場合があります。このときは、画面の指示に従ってください。メニュー 設定項目 設定内容(下線部はお買い上げ時の設定です)自動電源〔切〕操作しないとき、節電のため自動的に電源を切る時間を設定します。12時間16時間 1切時間を設定すると、本機の動作(録画やダビングなど)が終了してから 2時間後または6時間後に、 電源が切れます。リモコンモード(l準備編 36)1 リモコン 1 1リモコン2 1リモコン3 ワイドモードテレビのS映像入力に合わせて出力を設定します。(l準備編 ...
127RQT8933こんなときは ここを確かめてください ページ携帯電話やパソコンで本機を操作できない≥通信状況(電波の届きにくいところやネットワークの状況)などにより、操作できないときがあります。≥本機が使用中の場合、操作できないことがあります。≥会員登録や機器登録の内容を確認してください。≥ルーターの設定(DHCPサーバー機能やセキュリティーなど) を確認してください。詳しくは、ルーターの説明書をご覧ください。≥回線業者や対応するプロバイダーがルーターの使用を制限している場合があります。加入している回線業者やプロバイダーにお問い合わせください。≥自宅にあるパソコンで操作する場合、IPアドレスを正しく入力してください。≥LANケーブルが確実に接続されているか確認してください。≥接続チェックを行ってください。(初期設定画面で「ブロードバンドレシーバー設定」が選ばれている状態で、「○○接続」と表示されれば、操作できます)≥オンエアーダウンロード中は、操作できません。また、お使いの環境により、ダウンロード終了後も一時的に操作できないことがあります。-----97準備編 16準備編 45準備編 38機器パスワードを...
111RQT8933メニュー 設定項目 設定内容(下線部はお買い上げ時の設定です)画面表示動作〔オート〕操作時の表示をテレビ画面に自動で表示します。1入1切(表示しない)地上アナログ時のブルーバック地上アナログ放送の受信信号が弱いときに画面背景を表示しないようにできます。1入1切(表示しない)テレビ画面の焼き付き低減機能テレビ画面の焼き付きを低減するための設定です。通常は「入」に設定しておくことをおすすめします。「入」に設定すると、以下のような動作を行います。≥黒帯部分を明るくします。[D 端子または HDMI ケーブルで接続して、「HDMI出力解像度」(l112)が「480p(525p)」以外のときや「D端子出力解像度」(l112)が「D3」「D4」のときのみ ]≥以下の状態のときに10分以上操作を行わないと、自動的に表示していた画面を次のように切り換えます。・再生ナビ、番組表、操作一覧、予約確認、おまかせダビング、消去ナビ画面のときは画面を消します。・写真を再生中のとき(スライドショー再生中は除く)は、再生ナビ画面に戻ります。・音楽を再生中のときは、写真のスライドショー画面が表示されます。([戻る]を押す...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する