DMR-EH75V
x
Gizport

DMR-EH75V ディーガの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディーガ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DMR-EH75V はデジタルチューナーは搭載していないので、アナログBSですよね。アナログ放送ですので、DVDはあまり神経質にならなくても大丈夫です。大丈夫ですが、長期保存を希望されるのでしたら、ある程度性能の良いものが宜しいです。個人的意見ですが、DIGAにはTDKが相性が良いようです。ダビング時にエラーも起こりにくいです。TDKの録画用ディスク(注意・CPRM対応ではないもの)のDVD-Rが良いですし、それ以外でも、パナソニックやマクセルでも大丈夫です。今までは、LPモードでの録画ですか?出来ればSP...
4995日前view14
全般
 
質問者が納得DIGAの設定を変更して下さい。DIGAには高速モードでダビングできるかどうかは、録画時に決まります。リモコンの「操作一覧」を押し、「ディスク」→「記録設定」→「高速ダビング用録画」の項目を見て下さい。これを「入」に変更すると、これ以降の録画は、高速ダビングできるようになります。「切」で録画したものは、必ず1倍になります。あるいは既に「入」になっているかもしれませんが、その場合、おそらく以前に「切」になっていた時期があり、そのときにダビングされたものは高速ダビングできなかったのだと思われます。詳しくは、説明...
5962日前view28
全般
 
質問者が納得DVD-R/RWにDVDビデオの規格どおり書き込まれていてファイナライズしていれば、再生できます。もし不安だったら、壊れた機器で録画したDVD-Rディスクを持って、代替機を買いに行きましょう。買うことが前提なら、お店のデモ機で再生確認ぐらいさせてくれます。
6444日前view11
全般
 
質問者が納得パナのデジタルテレビ・デジタルチューナーと組み合わせれば、テレビ・チューナーの番組表で予約するだけでデジタル放送の予約録画ができます。(デジタル放送の番組タイトルもDVDレコーダーに自動的に記録されます)あとVHSビデオ部分はDVDにダビングが終わると使わなくなることが多いです。
6498日前view9
全般
 
質問者が納得パソコンみたいなデータの復旧もできないことはないです。原理的には同じなので。 ただ難易度は非常に高いです。 まず著作権保護がかかっている動画だと復旧はできても再生する手段がありません。ですので復旧作業そのものに意味がありません。 この大前提がクリアできるなら、対応は可能です。 最初にHDDを取り出す必要があります。 ただし分解することで保障が切れます。保障がなくても元にきちんと組み戻さなければ再利用できません。 次にファイルフォーマットが殆どの場合Linux系になっています。そのため対応の復旧ソフトもそう...
5113日前view90
  1. 1

この製品について質問する