DMR-E150V
x
Gizport

DMR-E150V レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得PriusDeck770 DVD再生には充分なスペックですよね。 スペック不足とか常駐ソフトが多いとかなら、まず音だけ出て、映像が途切れるでしょうし・・・。 となるとDVD-Rの焼き不良?と思うのですが。 DVDレコーダーでは正常に再生できましたか?
7513日前view12
全般
 
質問者が納得DVD-RWをお勧めしたかったのですが、 お買い上げになったDIGA DMR-E150VはどうやらDVD-RWには対応していないようです。 つまり必然的にDVD-RAMを使わねばならないと言う事です。 ちなみに1万円台でDVD-RAMが再生できるような機種は稀ですし、 将来パソコンなどで鑑賞する機会があったときにもDVD-RWのほうがコストが掛かりません。 だからこそDVD-RWをお勧めしたかったのですが・・・。 ちなみにDVD-RAMは長期の保存には向いていないので、長期の保存を考えているのでしたら必ず有...
7723日前view19
全般
 
質問者が納得その機種ではデジタル放送を録画したDVDは再生できません。 だいぶ理解なさっていない点が多々あるように見られますので、今後のためにちょっと書いておきましょう。 >ちなみに、テレビは地デジ映ります。 レコーダー類はあくまでレコーダー自体が持っているチューナーで対応します。 テレビにデジタルチューナーが積まれていようがどうだろうが関係ありません。 レコーダーにアナログチューナーしか搭載されていないこの機種ならばアナログ放送にしか対応してません >どのように繋ぎ直せばいいでしょうか? レコーダー自...
5008日前view86
全般
 
質問者が納得S端子がなくても、3色ケーブルがきちんと接続できていれば写るはずです。 テレビ側の出力端子からレコーダー側の入力端子に接続すれば、そこに映像・音声信号が入ってきているはずです。次にレコーダーのリモコンで「入力」の切り替えをしてください。 レコーダーのリモコンをよく見ると、テレビ側の入力切替ボタンと、レコーダー側の入力切替ボタンがあるはずです。そのレコーダー側の入力切替ボタンを「入力1」や「入力2」などにしてみましょう。
5161日前view65
全般
 
質問者が納得自分の家はケーブルテレビですが、2か月ほど前にデジアナ変換となりそれ以降番組表は使えなくなりました。 自分もその時いろいろ調べましたがE150だとアナログの電波にて番組表を受けているので、一切表示できないと思います。 手動にて録画を試みましたがあまりにも大変なので、地デジ対応機に買い換えました。
5198日前view67
全般
 
質問者が納得同じパナソニックの DIGA DMR-BWT500 でどう? 価格コムで人気NO1だったので 私も先日購入しましたよ。概ね期待通りです。
5218日前view52
全般
 
質問者が納得地震とは、何の関係もありません。 急に受信できなくなったのであれば、 ケーブルテレビから送られている信号を受信しているという事に間違いないですね。 これは有料契約の有無にかかわらず、 ケーブルテレビが配信している信号を受信している場合に当てはまります。 利用しているCATV局が、総務省の要請により、 地上アナログ放送をデジタル放送から変換しての配信に切り替えたのです。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html したがって、...
5311日前view52
全般
 
質問者が納得「テレビ電源」を押しながら「04」でどうでしょう?。
5403日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する