DMR-E150V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得PriusDeck770 DVD再生には充分なスペックですよね。 スペック不足とか常駐ソフトが多いとかなら、まず音だけ出て、映像が途切れるでしょうし・・・。 となるとDVD-Rの焼き不良?と思うのですが。 DVDレコーダーでは正常に再生できましたか?
7337日前view12
全般
 
質問者が納得再生専用機として使う以外使い道はありません
4862日前view92
全般
 
質問者が納得PCのドライブが、CPRM未対応のものかもしれません。 CPRM対応の外付けドライブで試してみてください。 注意:CPRMディスクが使えるかどうかとCPRMコンテンツが見られるかどうかは、別問題です。 補足 スーパーマルチなら、DVD-RAMを含めたすべてのDVDに対応していますよ。 BDドライブも、ほとんどDVDスーパーマルチも兼ねてます。
4911日前view60
全般
 
質問者が納得S端子がなくても、3色ケーブルがきちんと接続できていれば写るはずです。 テレビ側の出力端子からレコーダー側の入力端子に接続すれば、そこに映像・音声信号が入ってきているはずです。次にレコーダーのリモコンで「入力」の切り替えをしてください。 レコーダーのリモコンをよく見ると、テレビ側の入力切替ボタンと、レコーダー側の入力切替ボタンがあるはずです。そのレコーダー側の入力切替ボタンを「入力1」や「入力2」などにしてみましょう。
4985日前view65
全般
 
質問者が納得自分の家はケーブルテレビですが、2か月ほど前にデジアナ変換となりそれ以降番組表は使えなくなりました。 自分もその時いろいろ調べましたがE150だとアナログの電波にて番組表を受けているので、一切表示できないと思います。 手動にて録画を試みましたがあまりにも大変なので、地デジ対応機に買い換えました。
5022日前view67
全般
 
質問者が納得同じパナソニックの DIGA DMR-BWT500 でどう? 価格コムで人気NO1だったので 私も先日購入しましたよ。概ね期待通りです。
5042日前view52
全般
 
質問者が納得簡単な編集でいいなら、レコーダーで作成したほうが判りやすく簡単です。 カメラをレコーダに繋ぎ、HDDの取り込んでから編集してDVDに書き出すだけです。 パソコンの場合、DVテープはDVケーブルでiLINK端子に繋いで取り込みます。 8mmテープは、パソコンにTVチューナーが付いているならAV端子があると思いますのでこれに繋げば取り込めます。 端子がついてなければ、別にアナログキャプチャー機器が必要です。 取り込み後は、ムービーメーカーなどで編集し、オーサリングソフトを使ってDVDに書き出します。
5339日前view57
全般
 
質問者が納得多分基板表面に汚れなど溜まってなどかな。昔のゲームのコントローラーが同じような現象です開けたとしても直らないでしょう。楽天市場で多分2500円前後で売ってます。みてください。
5378日前view63
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する