DMR-E150V
x
Gizport

DMR-E150V ダビングの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダビング"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PS3ってかなり性能いいのでほとんどのDVDを読み込むハズなんで、それが無理ということになると、ファイナライズをしてないんでは?ファイナライズとはダビングしたレコーダー以外でも再生出来るように対応させる為のものです。ファイナライズはダビングディスクを作成したレコーダーでしか出来ないので友人にファイナライズ済みか聞いてみてはいかがですか?
5139日前view19
全般
 
質問者が納得>こういった現象はしばしば起こるものなのでしょうか?詳しい回答お願いいたします 詳しい回答が出来ないのが残念です、レコーダーもメディアも我々は 普段簡単な気持ちで使っていますが、いわばどちらもブラックボックス なのが現状だからです。 ですからどこがどうだと言う詳しいことは全く分かりません。 ただ一つ言えるとすれば、状況からしてメディアに原因があったのでは ないかと言う事です。 言える事はこれだけです。
5185日前view69
全般
 
質問者が納得下記に取り扱い説明書が有ります。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2004/dmr_e150v.pdf
5251日前view29
全般
 
質問者が納得VRモードの件も解決してください。多分、出来ませんが!!
5297日前view13
全般
 
質問者が納得長時間撮影はバッテリーを使うより、直接コンセントからACアダプターを通して繋ぐといいでしょう。 三脚は必須です。スチールカメラ兼用ではなくビデオカメラ専用の三脚を使ってください。 事前に会場を見て、できれば当日のプログラムなどを入手しどういう状況を撮影するか頭の中でリハーサルしておくことが大事です。 できれば聴視者なども撮っておくと出来上がった記録にメリハリが付きます。 DMR-E150Vへのダビングはアナログ接続になります。一旦HDDに入れて編集後DVDかVHSに書き出します。 簡単な機種や方法というもの...
5379日前view60
全般
 
質問者が納得ファイナライズとは制作機以外で再生させるのに必要な行為なので 新しい機械に入れても再生もファイナライズも不可能です。 ファイナライズが終わってないDVD-Rは機械から出しちゃだめですよ 焼き終わったらすぐにファイナライズする癖をつけないと。 部屋が7畳なら37型ぐらいでもいいかと思います。 レコーダーはパナソニック以外というのなら東芝がオススメですが ブルーレイはまだ東芝から出てないのでもう少し待ってもいいでしょう。 地上デジタルの放送をHDDレコーダーに録画した時に高画質でダビングしたい のならブ...
5429日前view50
全般
 
質問者が納得多分DVDドライブ部の故障だと思います。 E150Vって相当昔の機種ですよね(失礼な言い方ですよね、スイマセン) ドライブ部は平均3年、よくもって5年とか言う消耗品です。 交換時期が来たのでは? 自宅まで来てもらって18000円です、私の経験です(私もDIGA)
5465日前view76
全般
 
質問者が納得PCのドライブが、CPRM未対応のものかもしれません。 CPRM対応の外付けドライブで試してみてください。 注意:CPRMディスクが使えるかどうかとCPRMコンテンツが見られるかどうかは、別問題です。 補足 スーパーマルチなら、DVD-RAMを含めたすべてのDVDに対応していますよ。 BDドライブも、ほとんどDVDスーパーマルチも兼ねてます。
4615日前view60
全般
 
質問者が納得同じパナソニックの DIGA DMR-BWT500 でどう? 価格コムで人気NO1だったので 私も先日購入しましたよ。概ね期待通りです。
4745日前view52
全般
 
質問者が納得地震による故障ではない気がします。 録画したもの(ダビング不可となっているもの)を再生してみてください。 右上の「アナログ」は消えていませんか? CATVで受信していると思うのですが アナログ波のパススルーが、デジアナ変換送信に切り替わったのだと思います。 (デジアナ変換送信によるアナログ番組には「コピーワンス信号」が付いています。) DMR-E150Vの場合、当該番組はDVD-Rにダビングできません。 DVD-RAM(CPRM対応)になら「ムーブ」が可能です。 なお、デジアナ変換送信の場合、 番組...
4836日前view63
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する