DMR-E150V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD VHS"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得下記に取り扱い説明書が有ります。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2004/dmr_e150v.pdf
5264日前view29
全般
 
質問者が納得ファイナライズとは制作機以外で再生させるのに必要な行為なので 新しい機械に入れても再生もファイナライズも不可能です。 ファイナライズが終わってないDVD-Rは機械から出しちゃだめですよ 焼き終わったらすぐにファイナライズする癖をつけないと。 部屋が7畳なら37型ぐらいでもいいかと思います。 レコーダーはパナソニック以外というのなら東芝がオススメですが ブルーレイはまだ東芝から出てないのでもう少し待ってもいいでしょう。 地上デジタルの放送をHDDレコーダーに録画した時に高画質でダビングしたい のならブ...
5442日前view50
全般
 
質問者が納得DVD-RAMドライブにもそれぞれ個体差はありますが、再生時間のトータルが2000時間を超えるとピックアップが劣化して行きます。要因をあげますとハウスダスト等の埃の蓄積によるレンズの曇りやタバコのヤニの付着ですが、(今回の症状からすると経年劣化と判断出来ます)※補足:こういった一体型のデッキの場合、例え使用していないデッキ部(HDDしか使ってないのにDVDが使えないとか)でも電源を入れる事により毎回立ち上げ動作(ディスクの読み込み)をする為、回転させるモーターがいかれてしまいます。
6073日前view14
全般
 
質問者が納得再生専用機として使う以外使い道はありません
4579日前view92
全般
 
質問者が納得PCのドライブが、CPRM未対応のものかもしれません。 CPRM対応の外付けドライブで試してみてください。 注意:CPRMディスクが使えるかどうかとCPRMコンテンツが見られるかどうかは、別問題です。 補足 スーパーマルチなら、DVD-RAMを含めたすべてのDVDに対応していますよ。 BDドライブも、ほとんどDVDスーパーマルチも兼ねてます。
4627日前view60
全般
 
質問者が納得同じパナソニックの DIGA DMR-BWT500 でどう? 価格コムで人気NO1だったので 私も先日購入しましたよ。概ね期待通りです。
4758日前view52
全般
 
質問者が納得簡単な編集でいいなら、レコーダーで作成したほうが判りやすく簡単です。 カメラをレコーダに繋ぎ、HDDの取り込んでから編集してDVDに書き出すだけです。 パソコンの場合、DVテープはDVケーブルでiLINK端子に繋いで取り込みます。 8mmテープは、パソコンにTVチューナーが付いているならAV端子があると思いますのでこれに繋げば取り込めます。 端子がついてなければ、別にアナログキャプチャー機器が必要です。 取り込み後は、ムービーメーカーなどで編集し、オーサリングソフトを使ってDVDに書き出します。
5055日前view57
  1. 1

この製品について質問する