DMR-E250V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DMR E250V"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得「高速」でダビングしてください。 「SP」でダビングすると、SPからSPへ再エンコードすることになるので、画質は多少劣化します。 また1倍速ダビングになるので、ダビングに時間がかかります。 補足分 さぁ~、その辺はよくわかりませんが、 ダビングリスト容量の差は「SP」を指定した場合前述したとおり再エンコードしますので同じSPでも多少容量は膨らむことは考えられます。 ダビング先空き容量は多少開きが大きいように思いますが、レコーダー側のその時々のディスク容量の検知でバラツキが出るのかもしれません。
4901日前view72
全般
 
質問者が納得今あるデジタルテレビで視聴しつつ、デジタルレコーダーで録画しておけば2番組の視聴は出来ますね。 あとはDMR-E250Vの外部入力にデジタルチューナーをつなげば、デジタル放送の録画は出来ます。 ただし、外部入力はハイビジョン解像度の伝達ができないので、録画画質はSD画質(アナログ放送なみ)に落ちてしまいます。 さらに予約操作がチューナー側、レコーダー側双方で必要なので、非常に面倒になります。 また、デジタルチューナーに視聴予約、録画予約の機能がなければ、デジタルチューナーのチャンネルを合わせてつけっぱなし...
5127日前view57
全般
 
質問者が納得>壁→デジタルTV と 壁→デジタルチューナー→アナログDVDレコーダーと これで可能ですよ。 ただし、予約録画はやりにくいでしょうが。
5127日前view52
全般
 
質問者が納得ケーブルとかで見てないですか?
5264日前view11
全般
 
質問者が納得テレビの外部出力(S-ビデオ出力・音声出力)からレコーダーの入力端子(1)へケーブルが刺さっていないとだめ。 レコーダー側は入力1に切り替える。 これでテレビに映っている放送が録画できる。 ただし接続はアナログだから、アナログ画質(アナログ放送ではない)になる。レコーダーがデジタルに対応していないのでやむをえない。
5829日前view8
全般
 
質問者が納得学習リモコンは非常に便利なのは確かです。 私も使っています。 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4104769011.pdf http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4104770011.pdf しかし、純正リモコンが完全に壊れたのであれば、 ちょっとどうかな?...
5882日前view61
全般
 
質問者が納得確認ですが、電源を切ったままじゃないですよね? 電子番組表は完全じゃないので、電波状況が悪いとうまく受信できないことはあります。 その場合はやはりアンテナの調整が必要です。
6164日前view6
全般
 
質問者が納得1:複合リモコンを買う(1000円くらい)4回路ありテレビ1・2・ビデオ・DVD等記憶させれる。(面白いから買った) 2:DVDのリモコンが複合なら取り説に設定の仕方が書いてある(私の使っているパイオニアとヒタチはできる)
6223日前view23
全般
 
質問者が納得DMR-E250V という機種は使っていないのですが、 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2004/dmr_e250v.pdf のP89によると、録画モードでXP,SP,LP,EP,FR,高速が選択できるようです。 DVD-Rの容量は、変えることは出来ませんが録画時間を延ばすことは可能です。 ちょうど、VHSの3倍モードのような形で、画質を落とすことで録画時間を延ばすことが出来ます。 つまり、画質を落とさずにDVDにコピーしたい場合、現行のDVDでは無理と言うことにな...
6713日前view7
全般
 
質問者が納得ソニー以外ならどこのメーカーでも満たしています。 あとDIGAのE250Vよりも、LPモードの画質がいいDIGAのEH70Vの方がいいと思いますけど。
7330日前view9

この製品について質問する