DMR-E30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DMR E30"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得典型的な消耗からの故障の症状です。 改善方法は修理のみです。 E30であればもう寿命でしょうし、現行のPanasonicはカードリッジのRAMも使えないのでそろそろ買い換えした方が良いと思います。 ちなみに試しに・・・と色々なディスクを入れない方が良いです。この状態の場合ディスクを入れるだけで管理情報が書き換えられ壊されて、本体を修理や買い換えしてもそのディスクが使えないケースが多々あります。 つまり、「ディスクを壊す、恐ろしい機械になっている」可能性があります。
6093日前view14
全般
 
質問者が納得昔壊れたDVDレコーダーは貴方が持っている機種の次に発売された機種です。 二層に非対応でした。 その当時二層はまだ発売されていないかぐらいの時代で、両面タイプが全盛期でした。
6201日前view16
全般
 
質問者が納得絶対に確実な答えとは言えませんが、 アナログVHF電波の帯域でNHKの総合放送は一番低いところを使っています。 逆に教育放送は一番高いところを使って放送しています。 一般に低い帯域ではイズが乗りやすく、あまり基本的な対策は無いようです。 当方でもNHK総合は時間帯や車などのエンジンから出るノイズで少し障害が出ますね。 今、当方ではアナログと地デジの両方を見ていますが、 さすがに地デジは全くノイズなどは乗りません♪ 対策としては、出来るだけアンテナを高く設置するか、場所を変更してみて様子を見るくらいしかありま...
6253日前view14
全般
 
質問者が納得DMR-E30だけではスカパーの録画は出来ません。 別途スカパーチューナーを用意する必要があります。 どのレコーダーでも、、スカパーチューナーを内蔵している物はありませんので一緒です。 e2byスカパーなら、最近のデジタルチューナー内蔵レコーダーに付いていますので、アンテナを用意するだけで録画できます。 スカパーとe2byスカパーは別物ですので、放送チャンネルも一部違います。
6413日前view15
全般
 
質問者が納得ビットレートが高すぎるとプレーヤーによってはカクカクすることがあるようです。 特に音声がリニアPCMだったりすると、音声のデコードの負荷と映像のデコードの負荷でうまく処理できないというケースが昔からあります。
6518日前view13
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVD-RAMを使用すれば、外部入力で録画することが可能です コピーワンスの制限により、DMR-E30ではDVD-Rに録画することはできません
7542日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する