DMR-E30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再生"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D50のデジタルチューナーからデジタル放送を、E30に録画したいということでしょうか? それともE30でアナログ放送が録画できないということでしょうか? 補足分 >できればデジタル放送を録画したいです D50の入力6/モニター出力とE30の外部入力1をコンポジット(赤白黄)ケーブルで接続します。 D50の設定を メニュー→機能切換→入力6端子設定→モニター出力(固定)→しない と設定します。 録画予約は D50の番組表から録画したい番組を選択→決定→録画予約→VHSテープ予約→予約する E30で、上...
5175日前view40
全般
 
質問者が納得買う前に DMR-E30 のことは調べましたか? アナログにしか対応してないレコーダーを買っても地デジ録画はできません。 今じゃ特価なら¥40000ほどで Pana の デジタルDVDレコーダーが手に入りますよ。 シングルチューナーになりますが。
5345日前view27
全般
 
質問者が納得ダビングしてもらったものはPanasonicのDMR-E30で録画したものですか? まさかパソコンでダビングした物? DVDレコーダーで録画ならVRモードで録画した後ファイナライズしなければいけません。 どういう方法で録画したのか知人に聞いてみて再度質問したほうが良いと思うよ。
5778日前view49
全般
 
質問者が納得デジタル放送録画は コピーワンスかダビング10です。一度、ディスクメディアにムーブすると 以後は一切 移動出来ません。 再生のみです。
5904日前view10
全般
 
質問者が納得ビットレートが高すぎるとプレーヤーによってはカクカクすることがあるようです。 特に音声がリニアPCMだったりすると、音声のデコードの負荷と映像のデコードの負荷でうまく処理できないというケースが昔からあります。
6349日前view13
全般
 
質問者が納得まずはじめにDVD-RAMとHi8はSP、LPの意味が違います。 DVD-RAMは記録するデータの圧縮率が違うだけで、記録する場所は同じです。(DVD-RAMの記録できる容量は一定) Hi8は記録するデータは同じでテープの速度を変えることで記録時間を変えます。(つまり1本のテープに記録できるデータ量がLPは増える、、が記録するトラックが隣と重なるため、長期間保存でその影響を受ける) で、EP8モードの問題は、他社ではEP8の圧縮をサポートしていないメーカーもあるからだと思います。 パナのレコーダーを使うの...
6590日前view18
  1. 1

この製品について質問する