DMR-E87H
x
Gizport

DMR-E87H レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得アクオスには 機種にもよりますが 音声出力がありません 光出力の音声出力は 有りますが このため アクオスTVからの出力で地デジ BS CS いずれの放送も 外部で録画出来ません 一番手っ取り早く 安く済ませるには DVDレコーダに デジタルチュナーを付ける 実売価格で 地デジ BSデジタル 110度CS 対応で 20000円で おつりがありますよ 又は レコーダーも 各デジタル対応に買い換える どちらかですね 補足 映像出力が有れば 音声は ヘッドホン出力からとる事もかなうだけど その間 TVから 音声は...
5427日前view17
全般
 
質問者が納得D端子ケーブルは映像のみです。 D端子(映像)ケーブル、音声ケーブル(赤、白)は一本にまとまっています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CVD3G15
5444日前view28
全般
 
質問者が納得最近の機種ではモニター出力を省略した機種が増えてきました。 DVDレコーダーを買わせるためでしょうか、コストダウンでしょうか。 出力端子が無ければ無理でしょう。
5449日前view9
全般
 
質問者が納得DMR-E87H は、DVD+R DLはもちろん、 DVD-R DLにも対応していません。 http://panasonic.jp/support/dvd/connect/play.html よって、再生不可(サポート外)という事になります。 レンタルDVDは、DVD+R DLでもDVD-R DLでもありませんから、 再生可能です。 片面2層のレンタルDVDが、 DVD+R DL や、DVD-R DL 非対応の機器で再生できなければ、 そのディスクは、レンタル用として成立しないと思います。 レンタルD...
5561日前view17
全般
 
質問者が納得レグザの型番の記載がないのでなんとも言えませんが、 レグザに「音声出力・録画出力兼用端子」があれば、 AVコードでDMR-E87Hの外部入力に接続する事により、 地デジを録画する事ができます。 接続のしかたは、DMR-E87Hの取説14ページに載っています。 ちなみに、32型では、 ・32H8000 32C8000 は可能ですが、 ・32A8000 32A8100 は不可能です。
5694日前view13
全般
 
質問者が納得それ、レコーダーのチャンネルが単に外部入力になっていないだけでしょう。 12chが録画される、ということは、レコーダーのchが12chになっているだけだと思います。 これを外部入力、>テレビからの出力とレコーダーの入力(S端子)、の入力(例えば、L-1とかL-2)に合わせてやれば、録画出来ると思います。 少しは、考えなはれ。
5827日前view20
全般
 
質問者が納得あなたの説明がちょっと分かりにくいのですが。知りたいのは SDカードの映像ファイルをDVDレコーダーで再生してテレビで観たい ということでしょうか。それならパソコンにDVD-Rドライブが導入されているという前提で ・SDカードの映像ファイルをパソコンに取り込む ・そのファイルがMPEG2形式なら、それをDVDオーサリングおよび焼きこみソフトによって、ビデオディスクとしてDVD-Rに焼く ・MPEG2形式でない場合は、変換ソフトでMPEG2にしてから、上記の操作をする 知りたいのはそれ以外のことならごめんなさ...
6195日前view24
全般
 
質問者が納得http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E87H 商品スペックにかかれてない以上DVD-RWを使うことはできません。 各ディスクでは、違うレーザを用いて書き込みや読み取りをします。 でも、RAMのほうがRWより信頼性は高いですよ。
6601日前view9
全般
 
質問者が納得うちもDIGAを使っていますが、うちの機械ではHDD=>DVDダビングのときにLPモードに変えられます。 HDD上での既に録画したもののモード変更は出来なかったように記憶していますが。
6629日前view14
全般
 
質問者が納得プレーヤーの外部出力(LINE OUT)とレコーダーの外部入力(LINE IN)端子をAVケーブル(普通は、黄・赤・白のケーブル)で接続し、 レコーダー側を外部入力端子を接続したCHにしてから、プレーヤーで再生を開始し、レコーダー側で録画する。
6755日前view10

この製品について質問する