DMR-ES30V
x
Gizport

DMR-ES30V の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「出来る」「出来ない」で言えば、「出来ます」が、かなりイレギュラーな話です。 少なくても「DVD Decrypter」「DVD Shrink」等では出来ません。 --- 「出来ない事は無い」けど・・・少し条件が揃ってないといけませんしね。
4493日前view68
全般
 
質問者が納得私の回答ですが、恥ずかしいことに間違った回答です。 デジタル放送を録画したDVDメディアは、DVD-RAMしか対応していないようです。 http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_es30v/es30v_1.html#q010201 VRモードの場合、ファイナライズは必要ないこともあります。 問題は、対応していないということ。 アナログだからという回答が多いですけど、大きな勘違いをされている人が多いのかな? アナログチューナーしか搭載されていないレコーダーでも、DVD...
4496日前view77
全般
 
質問者が納得どのようにできなかったのか、全く何も録画されなかったのか、全然違うものが録画されたのかなどによって状況が異なります。 違うものが録画されたのであればテレビ側の出力がうまく行っていないと思われます。機種によっては録画した番組を出力するためには設定を切り替える必要がある場合がありますし、録画番組は出力できないものもあります。 録画されていなかった場合では、まずWOWOWやスカパーなどのコピーワンスのものはそれ以上のコピーはできないため録画不可となります。それ以外ではレコーダーの入力の切り替えがうまくいってい...
4540日前view102
全般
 
質問者が納得TVなどからもらって録画する方法以外なら DMR-ES30V専用に地デジチューナーを購入 して録画するしか無いと思います。 安い地デジチューナーには予約機能が無いので 高くても予約機能付き地デジチューナーを購入して下さい。 補足 八木アンテナDTC30 S端子付き(予約数約30番組) 現在発売はされていないのでヤフオクなどでたまにみかける程度 ですが、S端子が付いているので少しでも高画質を望むなら探して下さい。 コンポジットタイプなら、ユニデンDTH11がネットで5000円前後なので 一番安いかもしれま...
4880日前view92
全般
 
質問者が納得こんばんは。DMR-ES30V でのデジタル放送の録画ですが、デジタル放送を受信出来る外部機器を接続して、接続した外部入力で外部入力録画になります。 デジタル放送を受信出来るTVはお持ちですか?持っている場合に、そのTVにはデジタル放送のモニター出力の機能がありますか? ある場合は、TVのモニター出力の端子とレコーダーの外部入力端子を、映像・音声コード(赤・白・黄色の3本コード)で接続して、録画したい番組をTVで流して、レコーダーでは入力を外部入力(L1)にして録画します。 ただ、この方法ですと、録画中はチ...
4878日前view87
全般
 
質問者が納得安心して下さい。この機種はデジタルチューナーこそ搭載していませんが、デジタル放送の録画も再生も出来ます。 使用するディスクはRAMにして貰って下さい。ただ、ハイビジョン録画では再生できませんから、標準画質(SPとかですね)でダビングして貰えば大丈夫です。 失礼、再生だけならRWも大丈夫ですね。ただ、パナソニック機なのでRAMなら相性の問題も出ないでしょう。
4878日前view79
全般
 
質問者が納得http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b119449459 こちらでレンタル出来ますよ。1週間で3,300円です。個人なのか会社なのかは分かりませんが。 この機器は自分も持っていますが、ビデオテープをDVDに簡単にダビング出来ます。
4890日前view89
全般
 
質問者が納得CPRMを解除して、取り込み、VR編集可能なツールで編集できますが、CPRMの解除する為のツールを入手するのが、今は大変・・・
5045日前view92
全般
 
質問者が納得機能選択VHSメニュー → その他の機能 → ディスク管理 → 他のDVD機器で再生(ファイナライズ) 以上です。
5163日前view50
全般
 
質問者が納得大きさを補足していただけると。 補足 正直レコーダーがアナログなのでテレビとメーカーをそろえても意味がありません。 今お使いのレコーダーでは地デジは録画できませんし。 個人的には東芝のR9000が良いと思います。 R9000だとパソコン用の外付けHDDに録画でき、録りためたらまた別のHDDに繋ぎ換えることでどんどん録画することができ、レコーダーはもはや要りません。 また外付けHDDに録った映像をDVDにしたい、という時は東芝のRD-S304Kも買っておけばいつでも移せて安心です。 正直26型よりも32型の...
5246日前view44
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する