DVD-PS3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ゲーム"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>みなさんは、どう思いますか? 節電効果はあると思いますか? あまりないでしょう。 うちは今年20年近く使ってきた古いエアコンを買い替えましたが、7月の電気代が4割も減りました。最近の家電の節電能力はすごいですね。 最近の家電の待機電力は0か、せいぜい1Wにも満たないものばかりですから、恐らく全部合計しても白熱電球1個分にもならず、白熱電球1個をLED電球に変えた方が節電効果は高いかも知れません。 テレビ、レコーダーなどは完全に電源を遮断すると番組表データがクリアされてしまい、次回電源を入れた時に余計に取...
5074日前view0
全般
 
質問者が納得①と②は出来ますが、高画質化をねらっているなら②をするべきではありません。 ②に録画する段階で1回エンコードDVDやBlu-Rayに焼く段階で2回目のエンコード。PCに取り込んで編集で3回目。Youtubeで4回目とかなりの回数エンコードになります。 PCにキャプチャーボードを入れてHDMI出力を録画した方が画質を保てますね。 Movie Makerは使えないことはありませんが、高画質化をねらうならこれも使うべきではありません。 AviUltの使い方を勉強した方が良いですよ。
5078日前view0
全般
 
質問者が納得貴方が求めている機能は決して謙虚な物ではなく、それなりにストレスなく使える機種ですから、結構な価格になりますよ。(笑) テレビが外付けHDDに対応した物であれば、それでも良さそうですがそうではないのでしょう? であればダブルチューナーの500GBのBDレコーダーなら安く買っても5万はするはず。 私自身はネット通販で長期保証無しで買いましたが、録画機器の故障率の高さからするとそういった買い方はとてもオススメ出来るものではありません。 おそらく、長期保証を有効利用している機器ナンバーワンだと思いますから...
5094日前view0
全般
 
質問者が納得1 お薦めキャプチャはGV-USB2です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00428BF1Y/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=coolwayairnif-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00428BF1Y Amazonでの価格は4000円くらいです。 Amazonで在庫切れのときは上記リンクは自動的に別の販売者に切り替わってしまい...
5117日前view0
全般
 
質問者が納得かなり使いこなしてますねぇ。 PSPやPS vita(発売後)も一緒に使いこなせば完璧じゃないですか?(^^) 自分はゲームする時しか起動しません。 インターネットはPCか携帯。 映画などの映像再生、TV録画はブルーレイレコーダー。 音楽はコンポで再生。 まぁ、早い話が純粋にゲーム機として家にあります。
5132日前view0
全般
 
質問者が納得PS3のアップデートで最近ウォークマンと連動出来るようになりましたよ、でもオンライン繋いで出来ないかも知れませんが。トルネを買ってオンライン繋いでいれば録画したビデオを入れる事が出来るようにもなりましたよ(500円で有料)。 Xーアプリから入れるやり方はウォークマンの説明書か公式サイトで、やり方を見た方が早いと思います、社員の人にやって貰うのが一番ですが。 PS3はネット繋いだ方が良いですよ。これは結構損してると思います。
5134日前view0
全般
 
質問者が納得PS3をお勧めします。 DVDの再生能力はアップスケーリングにより同価格帯のモデルであればかなり優秀です。 ソニーではこの機能のことをアップコンバート(アプコン)と称していますがこれは信号変換のことを指します。 間違いではないですがアップスケーリングのように信号変換を伴わないものまで含めますのでアップスケーリングで覚えるほうが間違いがないです。 これの機能はプレーヤーだけでなくテレビやAVアンプなどでも搭載されており概ねその機能は値段に比例します。 一時期PS3のそれは40万クラスのAVアンプのその機能に匹...
5221日前view1
全般
 
質問者が納得>PS3を持っているのですがDVD等もたまにPCで見たりするのでグラフィックボードも入れようと思っています。 まずi5-700やi7-900ではグラボは必須。LGA1155であれば無くてもDVD再生くらいなら何ら問題はない。 ①i5-700を使うもよし、新CPUを待つもよし。本気でエンコードを早くしたいなら高額なnVidia製のグラボを導入してCUDAの使えるエンコードソフトを用いてエンコードすべき。CPUとは桁違いに速い。 ②LGA1156と大して大きな差はない ③グラボにPCI-Expre...
5346日前view0
全般
 
質問者が納得中身が伴うハイエンドノートであれば、ミッドレンジクラスのタワー型くらいの性能はありますね。 近年ローエンド帯の性能は近くなってきましたが、ミッドレンジ帯以上になるとまだまだタワー型優勢です。 タワー型なら同じ性能がノートの半額程度で手に入ります。 引っ越しが多いといったって、週単位で引っ越しているとかでもなければ、PCを片したりセットアップしてる暇くらいあると思います。 確かに梱包などは面倒でしょうから、その点ノートPCのほうが楽でしょうけど。 用途を見る限り15インチクラスの標準的なノートで十分な気もし...
5356日前view1
全般
 
質問者が納得プレイヤーとしての性能は他のBDプレイヤーにも劣らないと思います。出力まわりなど細かく設定も出来ますし、レスポンスもいいです。 ですが、BDソフトを視聴するためだけにPS3というのはさすがに割高になるとおもいますので、やはりゲームありきでないと持ち腐れ感はありますね。
5430日前view0

この製品について質問する