DVD-PS3
x
Gizport

DVD-PS3 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"35 件の検索結果
全般
 
質問者が納得うちはパナソニックのディーガだけど録画番組をあとから編集できますよ。手作業になるけどCMとか余計な部分だけカットできるんです。永久保存にしたいなら便利です。東芝のレグザもできるけど こういう機能重視した方がいいよ あとあまり価格の安いのはダメ。HDD容量が少ないし同時録画できないやつがあるから
4265日前view26
全般
 
質問者が納得分配ケーブルを使えば、 ラグが無くなります。 以下のページの「遅延対策」の「分配」の部分を参考にどうぞ。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
4335日前view5
全般
 
質問者が納得>しかし、買おうとしているビエラにも2番組同時録画も付いているのです GT5はダブルチューナー搭載ですが2番組同時録画はできません。 GT5のダブルチューナーは、録画中でも通常の視聴が自由にできるようにするためのダブルチューナーです。 つまり録画用のチューナーは1つで、もう1つのチューナーは通常の視聴にしか使用できません。 2番組同時録画がしたいなら、レコーダーが別に必要になりますよ。 >これを買ったらディーガは不要になってしまうのでしょうか? 現在使っているDIGAが元気なら、何も捨てる必要がな...
4679日前view25
全般
 
質問者が納得>キャプチャーボードを取り付けようとしましたが、高いです! 何を買おうとしたのですか? まぁキャプチャーボードはハードウエアエンコードが主流で 高価な部品を積んで高画質で録れる製品が多いですけど 価格はピンきりです これなんて古いけど安いです http://kakaku.com/item/K0000170260/ http://kakaku.com/item/K0000167920/ あとキャプチャーボードではなくてケーブルタイプのキャプチャーユニットならもっと安いです ここら辺 http://kak...
4886日前view0
全般
 
質問者が納得サイズの問題がありますが、26型と32型は価格差がありませんので、32型をオススメします。 32型は各社凌ぎを削っていますので、26型とは価格のみならず、機能的にも違う場合がありますから、お買い得だと思います。 また、ハイビジョンの精細な映像は少し大きな方がより楽しめると感じます。 あまり大きな画面だと粗も見えてきますが、32型あたりではベストな映像です。 ゲームをするのが目的の1つであるなら東芝で良いと思います。 録画映像を残したい貴方なら、外付けHDD対応機種である必要は無く、一番安価な機種A...
5044日前view18
全般
 
質問者が納得貴方が求めている機能は決して謙虚な物ではなく、それなりにストレスなく使える機種ですから、結構な価格になりますよ。(笑) テレビが外付けHDDに対応した物であれば、それでも良さそうですがそうではないのでしょう? であればダブルチューナーの500GBのBDレコーダーなら安く買っても5万はするはず。 私自身はネット通販で長期保証無しで買いましたが、録画機器の故障率の高さからするとそういった買い方はとてもオススメ出来るものではありません。 おそらく、長期保証を有効利用している機器ナンバーワンだと思いますから...
5105日前view0
全般
 
質問者が納得1 お薦めキャプチャはGV-USB2です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00428BF1Y/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=coolwayairnif-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00428BF1Y Amazonでの価格は4000円くらいです。 Amazonで在庫切れのときは上記リンクは自動的に別の販売者に切り替わってしまい...
5128日前view0
全般
 
質問者が納得それは店員にとってはテレビもブルーレイも売れた方が良いからですよ。一体型は壊れやすいかというとわかりません。機械にはアタリハズレがありますので。言えることは機能が増えれば故障のリスクも増すのは単純に理解できると思います。でも一体型の方が便利です。起こるかわからないHDDの故障に重点をおくか、普段の便利さに重点をおくかです。 PS3をプレーヤ代わりに使うと言われたら店員にとっては利益の出るブルーレイが売れない原因の1つなので気分が悪いはずです。とまあ、質問者様のなかでは大体答えがでているのでは。一体で心配があ...
5342日前view0
全般
 
質問者が納得3パターンとはDVDメディアへのダビング時のことですね。 ①DVD-Videoフォーマット ②VRフォーマット ③HDVRフォーマット をダビング時に選択します。 HDDにアナログ放送を録画してあったものなら①です。いちばん互換性が高いから。 HDDにデジタル放送を録画してあったものなら②です。①は無理だから。 ③は自分がその機器で見るか、友人も同じように東芝の対応機器をもっている場合だけ、にします。ハイビジョンで見られるけど互換性がほとんどないから。
5431日前view0
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーも地デジをとるなら分配機が必要です。 壁から出てるアンテナ線をトルネとレコーダー両方に繋ぐ必要があるからです。
5623日前view0

この製品について質問する