NDL-100MD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音楽"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得お使いのミニコンポは、かなり独自の設計なので、一般的なPCオーディオの手法は使えません。外部入力はUSBが2つだけで、1つはPC用、1つはUSBメモリー用になっています。このミニコンポはUSB端子でPCからのデジタル信号を受け取り、内部でアナログ信号に変換しているようですが、このタイプの場合、これ以外PCとの接続方法がないので、サウンドカードを入れる必要がありません。サウンドカードはPC内のデジタル信号をアナログ信号に変換するものですので、アナログ入力端子のないミニコンポへはつなげません。また、USB出力端...
4860日前view141
全般
 
質問者が納得iPodのイヤホン端子とコンポ前面にあるD.AUDIO IN端子をこのようなケーブルでつなぎます。http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at344a.html(ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグ)このとき、間違っても「抵抗あり」というケーブルを買ってはいけません。「抵抗なし」のものを選んでください。iPodの音量を最大にして再生すると、コンポから音が出ます。音質はかなり良いですよ。
5419日前view208
全般
 
質問者が納得出来ないでしょう。「再生はPCでの操作となる」と書いてありますから。当然一時停止などもPC側の操作が必要です。つまりLINE-INのようなもので、コンポは音を出すだけですよ。ただデジタルデータでやり取りするからノイズ等の問題が無い、ということなんでしょう。コンポで全部コントロールしたいなら前面端子に曲ファイル入れたUSBメモリー(かUMS対応のMP3プレーヤー)挿すのがいいでしょう。CD-Rとかに焼かなくて済むから助かりますね(というかデータCDは非対応みたいだからそれしか方法が無い)。でも対応ファイルはM...
5791日前view91
全般
 
質問者が納得CDは再生専用です。MDは再生と録音の両方に対応しています。当然同じピックアップで再生と記録を行っています。記録には光磁気方式を用いています。
4775日前view139
  1. 1

この製品について質問する