DMC-FX01
x
Gizport

DMC-FX01 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得おそらく、室内に舞っているほこりがフラッシュの光に反射して光ってしまったのが原因でしょう。オーブ現象と言います。ある程度の明かりのある室内であれば、フラッシュを使わないで感度をISO 1600以上に上げればいいですが、肉眼でも明らかに暗い場所では、さすがにきれいには撮れません。三脚にカメラを立てて長時間露光にするか、ISO 25600まで感度を上げられる、30万円以上のデジタル一眼レフを使わないと無理ですね。
6093日前view37
全般
 
質問者が納得詳しくは確認していませんが、下記にURLから取説をダウンロード出来ますので確認してください。http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html#デジカメに限らず、最近の製品は、取説などはHPからダウンロード可能になっていることが多くなっています。#メーカーHPを有効に使いましょう。
6198日前view61
全般
 
質問者が納得故障かもしれませんが・・・カメラのオートフォーカスは殆どの場合 コントラスト検知方式 というのが採用されていて、簡単に言えば色の違いがあるところでピントを合わせるようになっています。 そういうコントラストの違うところに焦点を合わせてやるだけでピントがあったりしますよ
6486日前view30
全般
 
質問者が納得メーカーでは現状は、非対応ということになっています。http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/dsc/dmc_fx01.html
6495日前view29
全般
 
質問者が納得一眼レフのメリットは、レンズ交換ができる点でしょう。デジタルだとCCDの違いを第一に挙げる人もいますね。それにより低ノイズで、ボケ味もよく、望遠でも絵がキレイ。星空や、夜景、花火などは、一眼レフのほうが良いです。(長時間露光)その他、各種設定がコンデジと比べると凄く簡単に行なえる。つまりこれらのメリットによりコンデジで撮るよりも表現の幅が広がります。写真が好きで、愛してやまないというのであれば、ぜひどうぞ。(その時に改めて、こういうのが撮りたいとかがあればそれを書いて、新たにスレ立てたほうが回答が来やすいと...
6544日前view41
全般
 
質問者が納得画素数やISO感度補正が違うと思います!FX30が多少上かな・・・!!
6622日前view62
全般
 
質問者が納得下記のページからダウンロードできます。http://panasonic.jp/support/manual/index.htmlまた、紙の説明書が欲しい場合はメーカに問い合わせると有償で送ってくれます。↓利用に同意することを確認しないといけませんので、したのURLから直接行くのは責任を持って 行いましょう。
6632日前view67
全般
 
質問者が納得普通はDCIMフォルダの中にさらにメーカーごとに決められた名前のフォルダがあり、その中に画像ファイルがあるので、そのフォルダを削除してしまったのなら画像もありません。SDカードをデジカメに差し込んで、フォーマットすればDCIMフォルダが作成されると思います。ちなみに、リムーバブルディスクに入っているファイルは、ゴミ箱に移すと自動的に削除されます。(ゴミ箱には残りません)
6708日前view75
全般
 
質問者が納得品物とるなら(いわゆるブツドリ)やはり三脚は必需品だと思います。 そして、シャッターもボタンさわらず、リモコンかタイマーできるようにしたらよりぶれなくなりますよ。
6715日前view36
全般
 
質問者が納得動画撮影で保存されるフォルダ以外に入れているとカメラで再生できません。また、カメラで記録できる解像度、ビットレートを超えると、これも再生できません。さらに、音声再生用のスピーカーの性能もイマイチですので、デジカメをメディアプレーヤにして使うのはあまりお勧めできません。iPodなどのようなメディアプレーヤを使われるほうがいいですね。
6797日前view28

この製品について質問する