D705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ユーザー"10 - 20 件目を表示
パソコン接続372パケット通信と64Kデータ通信では接続先が異なります。パケット通信を行うときはFOMAのパケット通信に対応した接続先、64Kデータ通信を行うときはFOMA 64Kデータ通信、 またはISDN同期64K対応の接続先をご利用ください。・PIAFS などの PHS64K / 32K データ通信やDoPaのアクセスポイントには接続できません。接続先によっては、接続時にユーザー認証が必要な場合があります。その場合は、通信ソフトまたはダイヤルアップネットワークで ID とパスワードを入力して接続してください。IDとパスワードはプロバイダまたは接続先のネットワーク管理者から付与されます。詳細は、プロバイダまたはネットワーク管理者にお問い合わせください。FirstPass(ユーザ 証明書)の認証を行う場合は付属のCD-ROMからFirstPass PCソフトをインストールし、設定してください。詳しくは付属のCD-ROM内の「簡易操作マニュアル(FirstPassManual.pdf) 」をご覧ください。ご覧になるには、Adobe(R) Reader(R)(バージョン6.0以上を推奨)が必要です。お使いのパソ...
13通信を実行するFOMA PC設定ソフトで設定した通信の実行や切断について説明します。1FOMA端末とパソコンを接続する☛P42デスクトップの接続アイコンをダブルクリック・デスクトップに接続アイコンを作成しなかった場合は、スタートメニューから起動します。■Windows XPのスタートメニューから起動:a[スタート]→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」をクリックb接続先をダブルクリック■Windows 2000のスタートメニューから起動:a[スタート]→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」をクリックb接続先をダブルクリック3各項目を確認して[ダイヤル]をクリック・mopera U / moperaを選択した場合は「ユーザー名」「パスワード」については空欄でも接続できます。・ご加入のプロバイダなどの指示により必要な場合は、入力指示情報をもとに「ユーザー名」「パスワード」を入力して[ダイヤル]をクリックします。・OS によっては、接続完了画面が表示されることがあります。[OK]をクリックしてください。■ 通信中のFOMA端末画面パケッ...
124設定情報を確認して[完了]をクリック5[OK]をクリック・通信を実行する☛P13・mopera U / moperaの場合 ☛P111「かんたん設定でパケット通信を設定する」の「mopera U / moperaを利用する場合」の操作1~3を行う☛P8・操作2の接続方法は「64Kデータ通信」を選択します。・操作3の接続先は「その他」を選択します。2任意の接続名と各項目を設定z[次へ]をクリック・「接続名」には次の半角記号は入力できません。¥/:*?!<>|”・「モデムの選択」が「FOMA D705i」に設定されていることを確認します。・「電話番号」「発信者番号通知」については、ご利用になるプロバイダの指示情報に従ってください。■高度な設定(TCP/IPの設定):[詳細情報の設定]をクリックすると「IPアドレス」「ネームサーバー」の設定画面が表示されます。・ダイヤルアップ情報として入力が必要な場合は、プロバイダなどから提供された各種情報をもとにアドレスなどを登録してください。3各項目を設定z[次へ]をクリック・「ユーザID」「パスワード」には、プロバイダなどから提供された各種情報を、大文字、小文字などに注...
4FOMA通信設定ファイルについてFOMA端末をパソコンに接続してデータ通信を行うには、付属のCD-ROMからFOMA通信設定ファイルをインストールする必要があります。FOMA PC設定ソフトについて付属のCD-ROMからFOMA PC設定ソフトをパソコンにインストールすると、FOMA端末とパソコンを接続して、パケット通信または 64K データ通信を行うために必要なさまざまな設定を、パソコンから簡単に操作できます。インストール/アンインストール前の注意点・FOMA通信設定ファイルやFOMA PC設定ソフトをインストール/アンインストールするときは、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーで行うとエラーになる場合があります。Windows Vistaの場合、 「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたときは「許可」または「続行」をクリックしてください。パソコンの管理者権限の設定操作については、パソコンの取扱説明書をご覧になるか、各パソコンメーカーやマイクロソフト社にお問い合わせください。・操作を始める前に、稼動中の他のプログラムがないことを確認してください。稼動中のプログラム...
109[OK]をクリック再起動をする旨の画面が表示された場合は[はい]をクリックしてください。・通信を実行する☛P13・mopera U / moperaの場合 ☛P81「かんたん設定でパケット通信を設定する」の「mopera U / moperaを利用する場合」の操作1~4を行う☛P8・操作2の接続方法は「パケット通信」を選択します。・操作3の接続先は「その他」を選択します。2任意の接続名を入力z[接続先(APN)設定]をクリック・「接続名」には次の半角記号は入力できません。¥/:*?!<>|”・「発信者番号通知」については、ご利用になるプロバイダの指示情報に従ってください。■高度な設定(TCP/IPの設定):[詳細情報の設定]をクリックすると「IPアドレス」「ネームサーバー」の設定画面が表示されます。・ダイヤルアップ情報として入力が必要な場合は、プロバイダなどから提供された各種情報をもとにアドレスなどを登録してください。3接続先(APN)を設定お買い上げ時、cid1 には「mopera.ne.jp」が、cid3には「mopera.net」が設定されています。cid2、4~10に接続先(APN)を登録してく...
278「ISP名」に任意の接続名を入力z[次へ]をクリック9「電話番号」に接続先の番号(半角)を入力z[次へ]をクリック・パケット通信の場合*99***<cid>#を入力します。・<cid>には、「パケット通信の接続先(APN)を設定する」(☛P24)で登録したcid番号を入力します。mopera Uは*99***3#、moperaは*99***1#となります。・64Kデータ通信の場合、接続先の電話番号を入力します。・mopera Uは*8701、moperaは*9601を入力します。10各項目を設定z[次へ]をクリック・接続先がmopera U / moperaの場合は、 「ユーザー名」「パスワード」「パスワードの確認入力」については空欄でも接続できます。他の項目は必要に応じて設定します。11[完了]をクリック12設定内容を確認して[キャンセル]をクリック・ここではすぐに接続せずに、設定の確認だけを行います。1作成した接続先を選択z「ファイル」→「プロパティ」をクリック2[全般]タブの各項目の設定を確認・複数のモデムがインストールされている場合は、「接続方法」の「モデム- FOMA D705i(COMx)※...
93「『mopera U』への接続」または「『mopera』への接続」を選択 z[次へ]をクリック・mopera Uを選択したときは、 ご契約の確認メッセージが表示されます。ご契約がお済みの場合は[はい]をクリックします。4「FOMA端末設定取得」画面で[OK]をクリックFOMA端末から「接続先(APN)情報」を取得します。しばらくお待ちください。5任意の接続名と各項目を設定z[次へ]をクリック・「接続名」には次の半角記号は入力できません。¥/:*?!<>|”・「発信者番号通知」は、「186を付加する(通知する)」または「設定しない(推奨)」を選択してください。mopera Uまたはmoperaに接続するためには発信者番号通知が必要です。・「接続方式」には最適な値が設定されます。6各項目を設定z[次へ]をクリック・「ユーザID」「パスワード」は空欄でも接続できます。・「使用可能ユーザーの選択」で「すべてのユーザー」を選択するとWindowsにログオンできるすべてのユーザーがこの接続を利用できます。7「最適化を行う」が選択されていることを確認して[次へ]をクリック・既に最適化されている場合、この画面は表示されま...
326すべての項目を非選択( )に設定z[OK]をクリック7[OK]をクリックダイヤルアップ接続するパケット通信/64Kデータ通信のダイヤルアップ接続を行う方法について説明します。1FOMA端末とパソコンを接続する☛P42[スタート]→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」をクリック「ネットワーク接続」画面が表示されます。■Windows 2000の場合:a[スタート]→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」をクリック■Windows Vistaの場合:a(スタート)→「接続先」をクリック3接続先をダブルクリック4各項目を確認して[ダイヤル]をクリック・「ダイヤル」には、ダイヤルアップネットワークに設定した接続先の番号が表示されます。・接続先がmopera U / moperaの場合は、 「ユーザー名」「パスワード」については空欄でも接続できます。・OS によっては、接続完了画面が表示されることがあります。ブラウザを終了しただけでは切断されない場合があります。確実に切断するには、次の操作を行ってください。1タスクトレイの をクリックz[切...
29・64Kデータ通信の場合、接続先の電話番号を入力します。・mopera Uは*8701、moperaは*9601を入力します。9[接続]タブの各項目を以下のように設定10[アドレス]タブをクリックz各項目を以下のように設定11[OK]をクリックインターネットアカウントの接続情報画面に戻ります。12[次へ]をクリックインターネットアカウントのログオン情報画面が表示されます。13各項目を設定z[次へ]をクリック・接続先がmopera U / moperaの場合は、 「ユーザー名」「パスワード」については空欄でも接続できます。入力されていないことを確認する画面が表示されたら、[はい]をクリックします。14「接続名」に任意の接続名を入力z[次へ]をクリック15「いいえ」を選択z[次へ]をクリック16[完了]をクリック「ネットワークとダイヤルアップ接続」画面に戻ります。1作成した接続先アイコンを選択z「ファイル」→「プロパティ」をクリックTCP/IPプロトコルを設定するつづく▲D705i_J_Manual.fm 29 ページ 2007年12月4日 火曜日 午後3時2分
3データ通信の準備の流れデータ転送(OBEX)の準備の流れFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01(別売)をご利用になる場合には、FOMA通信設定ファイルをインストールしてください。パケット通信、64Kデータ通信の準備の流れパソコンとFOMA端末を接続して、パケット通信または64Kデータ通信を利用する場合の準備は次のような流れになります。データ通信の用語集● 管理者権限OSのシステムなどすべてにアクセスできる権限のこと。1台のパソコンに最低1人は、パソコンの管理者権限を持つユーザーが設定されています。通常、パソコンの管理者権限がないユーザーは、ドライバ、ソフトなどのインストールおよびアンインストールができません。● APN(Access Point Name)パケット通信で接続するプロバイダなどを識別する文字列。mopera Uは「mopera.net」が、moperaは「mopera.ne.jp」がAPNとなります。● cid(Context Identifier)パケット通信の接続先(APN)をFOMA端末へ書き込むときの登録番号。FOMA端末では1から10までの10件が使えます。お買い上げ時、cid1...

この製品について質問する