D705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DoCoMo"10 - 20 件目を表示
取扱説明書'08.1ISSUE DATE:NAME:PHONE NUMBER:MAIL ADDRESS:かんたん検索/目次/注意事項ご使用前の確認電話/テレビ電話電話帳音/画面/照明設定あんしん設定カメラiモード/iモーション/iチャネルメールiアプリおサイフケータイ/トルカワンセグフルブラウザデータ表示/編集/管理音楽再生その他の便利な機能文字入力ネットワークサービスパソコン接続海外利用付録/外部機器連携/困ったときには索引/クイックマニュアル'08.1取扱説明書製造元 三菱電機株式会社総合お問い合わせ先〈DoCoMo インフォメーションセンター〉■ドコモの携帯電話、PHSからの場合※一般電話などからはご利用できません。 ※一般電話などからはご利用できません。(局番なしの) 151 (無料)故障お問い合わせ先■ドコモの携帯電話、PHSからの場合(局番なしの) 113 (無料)■一般電話などからの場合     0120-800-000  ※携帯電話、PHSからもご利用になれます。●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。■一般電話などからの場合     0120-800-000...
ドコモ W-CDMA方式このたびは、「FOMA D705i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA D705iは、お客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いの上、末長くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって●FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。 なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。● FOMA端末は電波を利用している...
36ご使用前の確認FOMA端末を充電する電池残量が少なくなった場合は、充電してください。・電池残量は、電池アイコンで確認します。 ☛P38電池パックの寿命■ 電池パックは消耗品です充電を繰り返すごとに 1 回で使える時間が、次第に短くなっていきます。■ 1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら電池パックの寿命が近づいています。早めの交換をおすすめします。また、電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが、問題ありません。■ 充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴などを長時間行うと電池パックの寿命が短くなることがあります。■ この製品に使用されているリチウムイオン電池は、リサイクル可能な貴重な資源です環境保全のため、不要になった電池はNTT DoCoMoまたは代理店、リサイクル協力店などにお持ちください。■ リサイクルの際、以下のことにご注意ください・端子にテープなどを貼り、絶縁してください。・分解、改造をしないでください。充電についてFOMA端末の電源は、切ってからでも入れたままでも充電できます。ただし、電源を入れたままで充電した場合は、充電時間...
電話帳70FOMA端末で使用できる電話帳についてFOMA D705iでは、 FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳を利用できます。・FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳に登録できる項目は次のようになります。※1:各電話帳データの登録内容により、 実際に登録できる電話帳の件数が少なくなる場合があります。・お客様の FOMA カードを他の FOMA 端末にセットしても、FOMA カード内の電話帳データを利用できます。・2in1についての詳細は、 「2in1」を参照してください。☛P364FOMA端末電話帳、FOMAカード電話帳に登録した相手と電話の発着信を行うと、発信中/呼出中/着信中/通話中の画面に、電話帳に登録されている名前と電話番号が表示されます。ただし、着信の場合は、着信/受信時表示設定に従います。また、リダイヤル/着信履歴、伝言メモ、通話中音声メモ、受信メールの発信元、送信/未送信メールの宛先、セレクトメニューの人物などや、電話帳を検索せずに電話番号/メールアドレスを直接入力したときも、電話帳に登録されている名前が表示されます。・FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳に同じ電話番号/メールアドレ...
電話帳81おしらせ● FOMAカード電話帳一覧画面からの操作: mz本体へコピー● FOMAカード電話帳からFOMA端末電話帳にコピーする場合、2in1が B モードのときは電話帳2in1設定が「B」に、それ以外は「A」に設定されます。電話帳を削除する 電話帳削除・全件削除すると、作成したグループはすべて削除されます。また、シークレット属性が設定されている電話帳データも削除されます。・FOMAカード電話帳は全件削除できません。1電話帳を検索z相手を選びm41■全件削除:電話帳を検索zm42z端末暗証番号を入力■FOMAカード電話帳を削除:電話帳を検索z相手を選びm42はい電話帳に各種機能を設定するFOMA端末電話帳に登録されている電話帳データ内の電話番号ごとに、発信者番号の通知/非通知の設定ができます。また、メールアドレスごとにシークレットコードを設定できます。・FOMAカード電話帳は、 ここで説明する機能を設定できません。電話番号ごとに発信者番号通知/非通知を設定する発番号設定・お買い上げ時は「設定なし」に設定されています。1電話帳を検索z相手を選びm342z端末暗証番号を入力z電話番号を選びoz1~3おし...
メlル196・条件設定後に受信/送信するメールに対して有効です。受信/送信済みのメールは振り分けられません。・通常のメールをメール連動型iアプリ用のフォルダに振り分けることもできます。・メール連動型 i アプリのメールは、該当するメール連動型iアプリ用のフォルダがあると、振り分け条件の設定に関わらず、そのフォルダに保存されます。1a93z1~22m1z振り分け条件を指定■メールアドレスの指定:14zメールアドレスを入力zp・メール送信履歴から選択:11z履歴を選びo・メール受信履歴から選択:12z履歴を選びo・電話帳に登録されているメールアドレスの指定:13z相手を選びo指定したメールアドレスで受信/送信したメールを振り分けます。メールアドレスは@以降の文字も含めてアドレス全体を指定します(半角50文字まで)。アドレスの一部の文字では振り分けられません。ただし、iモード端末の場合、「@docomo.ne.jp」を振り分け条件に付けると、「@docomo.ne.jp」を省略して送信したメールは振り分けられません。電話番号を指定すると、SMSも振り分けできます。■題名の指定:2z題名を入力(全角15/半角30文字...
メlル171iモードメールを作成して送信する新規メール1a2z宛先欄2直接入力z宛先を入力(半角50文字まで)・iモード端末にメールを送信するときは、メールアドレスの「@docomo.ne.jp」は省略できます。・かな入力方式の場合、半角英字入力モードで、1を繰り返し押すと「 .」「@」「 - 」などを、(を繰り返し押すと「.com」「.ne.jp」「.co.jp」などを入力できます。・相手がシークレットコードを登録しているときは、相手のiモード端末の電話番号に続けて4桁のシークレットコードの入力が必要です。■メール送信履歴から選択:メール送信履歴z履歴を選びo・メールの宛先のアドレスが設定されます。■メール受信履歴から選択:メール受信履歴z履歴を選びo・メールの発信者のアドレスが設定されます。■電話帳から検索:電話帳参照z相手を選びo■メールグループから入力:メールグループzメールグループを選びo・既に入力されている宛先との合計が5件を超える場合、メールグループは追加できません。・メールグループの詳細表示:メールグループを選びm3題名欄z題名を入力(全角15/半角30文字まで)・送信先によっては題名が最後ま...
あんしん設定108暗証番号についてFOMA端末には、 便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。各種端末操作用の端末暗証番号の他、ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。・入力した端末暗証番号やネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどは「*」で表示されます。端末暗証番号端末暗証番号は、お買い上げ時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。☛P109・端末暗証番号の入力に5回連続して失敗すると、自動的に電源が切れます。ネットワーク暗証番号ドコモeサイトでの各種手続き時や、 各種ネットワークサービスご利用時にお使いいただく数字4桁の番号で、ご契約時に任意の番号を設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。パソコン向け総合サポートサイト「My DoCoMo」の「DoCoMo ID/パスワード」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きができます。なお、iモードからは、ドコモeサイト内の「各種手続き」からお客様ご自...
あんしん設定111他人が使用できないようにするオールロック・オールロックを設定しても、ICカードロックは設定されません。両方設定するには、先にICカードロックを設定してから(☛P234)、オールロックを設定してください。・オールロックを設定しても、FOMA カードやmicroSDメモリーカードにはロックはかかりません。1m8311 z端末暗証番号を入力「オールロック中」と表示されます。■解除:待受画面で端末暗証番号を入力・次の機能のみ利用できます。・オールロックの解除 ・緊急通報・電話を受ける操作※1・iモードメールやメッセージR/F、SMSの受信※2・読み取り機からのトルカの取得・電源を入れる/切るの操作、自動電源ON/OFF機能※3※1:電話帳に登録している相手の名前や画像は表示されず、電話番号のみ表示されます。また、着信時の着信画像や着信音は、お買い上げ時の状態になり、テレビ電話の代替画像は「標準画像」(カメラオフ画像)になります。着もじは受信できますが着信画面には表示されません。オールロックを解除すると、着信履歴に表示されます。※2:受信しても画面表示や着信音の鳴動などはありません。※3:電源を入れた...
あんしん設定112・おまかせロックの詳細については『ご利用ガイドブック(手続き・アフターサービス編)』をご覧ください。「おまかせロック中です」と表示され、おまかせロックが設定されます。・音声着信/テレビ電話着信に対する応答と電源を入れる/切るの操作を除いて、すべてのキー操作ができなくなり、各機能(IC カード機能を含む)を使用できなくなります。・音声着信/テレビ電話着信は可能ですが、この場合、電話帳に登録されている相手の名前、画像などは表示されず、電話番号だけが表示されます。また、着信時の着信画像や着信音は、お買い上げ時の状態になり、テレビ電話の代替画像は「標準画像」(カメラオフ画像)になります。おまかせロックを解除すると設定は元の状態に戻ります。・着もじは受信できますが着信画面には表示されません。おまかせロックを解除すると、着信履歴に表示されます。・受信したメールは、メールセンターに保管されます。・電源を入れる/切るの操作は可能ですが、電源を切ってもロックは解除されません。・FOMAカードやmicroSDメモリーカードにはロックがかかりませんので、あらかじめご了承ください。おしらせ● 他の機能が起動中の場合...

この製品について質問する