D705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"下記"30 - 40 件目を表示
12かんたん検索/目次/注意事項安全上のご注意(必ずお守りください)●ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。●ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。●次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。●次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。●「安全上のご注意」は下記の6項目に分けて説明しています。FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードの取り扱いについて(共通)......................................................P12FOMA端末の取り扱いについて .............P14電池パックの取り扱いについて..............P15オプション品(AC アダプタ、DC アダプタ、卓上ホルダ、車内ホルダ)の取り扱いについて................................
15かんたん検索/目次/注意事項電池パックの取り扱いについてアンテナ、ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。人の多い場所では、使用しないでください。アンテナが他の人に当たり、けがなどの事故の原因となります。アンテナが破損したまま使用しないでください。肌に触れるとやけどや、けがなどの事故の原因となります。磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤作動を引き起こす可能性があります。誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、液体を口にしたり、吸い込んだり、皮膚につけたりしないでください。液晶が目や口に入った場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。着信音が...
21かんたん検索/目次/注意事項(アドビシステムズ社)の米国ならびにその他の国における登録商標または商標です。・本製品は、株式会社ACCESSのNetFront Browser、NetFront Sync Clientを搭載しています。Copyright(C) 2008 ACCESS CO., LTD. All rightsreserved.ACCESS、NetFront は、日本国およびその他の国における株式会社ACCESSの商標または登録商標です。・本製品の一部分にIndependent JPEG Groupが開発したモジュールが含まれています。・FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。・本製品は、MPEG-4 Visual/AVC Patent PortfolioLicense に基づきライセンスされており、お客様が個人的かつ非営利目的において、以下に記載する場合のみ使用することが認められています。・MPEG-4 Visual/AVC の規格に準拠する動画を記録する場合・個人的かつ営利活動に従事していない消費者によって記録され...
電話/テレビ電話49● 会社などでダイヤルインをご利用の相手から着信した場合、相手のダイヤルイン番号と異なった番号が表示される場合があります。● マルチナンバーの選択発信☛P364● 2in1がデュアルモードのとき、ナンバーを選択して発信する☛P51が表示され、着信履歴に記録されます。・覚えのない番号からの不在着信があった場合、呼出時間により、着信履歴を残すことだけを目的としたような迷惑電話(「ワン切り」など)かを確認できます。おしらせ● 呼出動作開始時間設定での呼出開始時間内の不在着信の表示方法・すべての履歴を表示:着信履歴一覧でm81・呼出開始時間内の履歴を除いて表示:着信履歴一覧でm82一覧画面の見かた※1:電話番号が電話帳に登録されている場合、 下記の設定に従って表示・シークレットモード設定(シークレット属性が設定されている場合)・パーソナルデータロック・画像/名前表示切替の設定※2:タイムゾーンが「GMT+0 9:00」のときは表示されない場合があります。※3:2in1 がデュアルモードのときに表示※4:100 秒以上の場合、 一覧画面では 「99”」と表示※5:発信オプション、 電話帳の発番号設定...
メlル175ファイルを添付するi モードメールにファイルを添付して送信できます。・添付できるファイルは最大10件、添付ファイルの合計サイズは最大2Mバイトです。・添付ファイルのサイズによって、送信に時間がかかる場合があります。a10000 バイトを超える JPEG 形式の画像を添付したメールを下記機種※1以外に送信した場合は、iショットセンターで、受信する端末に適したサイズに変換されます。※1:903i シリーズ、904i シリーズ、905i シリーズ、703i シリーズ(P703iμ を除く) 、704i シリーズ(P704iμ を除く) 、705iシリーズb受信側の端末やパソコンなどの機器によって、URLが記載されたメールまたはメールの添付ファイルとして受信します。c受信側の機種によって、正しく受信や表示がされない、または動画が粗くなったり、連続静止画に変換されて表示される場合があります。下記機種※1以外に動画を送信する場合は、サイズ制限:メール添付用(小)、画像サイズ:QCIF(176×144) 、品質:HQ(高品質)の動画をおすすめします。※ 1:903i シリーズ、904i シリーズ、905iシリー...
カメラ1382各項目を設定zp・撮影モード欄には、現在の撮影モード(撮影モードの設定画面から操作したときは、設定画面で選んだ撮影モード)が表示されます。変更はできません。・撮影モードによっては設定できない項目があります。・撮影モードの設定画面から操作したときは、pを押すと撮影モードも設定されます。■各項目を一括してお買い上げ時の設定に戻す:tzはい動画を他機種に送信するときに最適な設定にする共通再生モード撮影した動画を下記機種※1以外に送信する場合に最適な設定にします。※ 1:903iシリーズ、904iシリーズ、 905iシリーズ、703iシリーズ(P703iμを除く)、704iシリーズ(P704iμを除く) 、705iシリーズ・「ON」に設定すると、サイズ制限がメール添付用(小)に変更されます。また、画像サイズがQVGA(320×240)だったときはQCIF(176×144)に変更されます。1動画撮影画面でm6・押すたびに共通再生モードの「ON」と「OFF」が切り替わります。おしらせ● 共通再生モードの設定が「ON」のときは、サイズ制限のマークは選択できません。また、画像サイズのQVGA(320×240)は...
キリトリ線取扱説明書に不明な点がございましたら、下記のところまでお問い合わせください。ドコモの携帯電話、PHSからの場合(局番なしの)151(無料)※一般電話などからはご利用できません。 故障、異常かなと思われたら、下記のところまでお問い合わせください。ドコモの携帯電話、PHSからの場合(局番なしの)113(無料)※一般電話などからはご利用できません。総合お問い合わせ先 〈DoCoMoインフォメーションセンター〉 故障お問い合わせ先クイックマニュアル一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。※ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。※ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。電話帳の登録 ■登録1m4 z 2 ~ 32名前を入力 z p z 各項目を設定 z p■ リダイヤルや着信履歴からの登録1r / l z 登録する相手を選び m4 z1 ~ 2 z 1 ~ 22各項目を設定 z p・登録済みの電話帳データを更新:更新す...
カメラ137・撮影した動画/録音した音声をiモードメールに添付して送信するときは「制限なし」以外に設定します。※1:マークを選んだとき、画面には「メール添付(小)」「メール添付(大)」と表示されます。設定できる画像サイズは次のとおりです。a:iモードメールに添付して送信できます。また、デコメールに貼り付けるのに適したサイズです。b:i モードメールに添付して送信できます。ファイル添付時にサイズを QVGA(240 ×320 または 320 × 240) に変換するかの確認画面が表示されます。c:i モードメールに添付して送信できます。・お買い上げ時の画像サイズ・静止画:待受用(240×400)・動画:QCIF(176×144)・iモード端末に送信できる静止画、動画のファイルサイズは最大2Mバイトです。・受信側の機種によって、正しく受信や表示がされない、または動画が粗くなったり、連続静止画に変換されて表示される場合があります。・下記機種※1以外に動画を送信する場合には、QCIF(176×144)サイズの動画をおすすめします。※1:903iシリーズ、 904iシリーズ、 905iシリーズ、703iシリーズ(P70...
7Windows XP、Windows 2000でFOMA PC設定ソフトを利用して通信するFOMA端末をパソコンに接続してパケット通信や64Kデータ通信を行うには、通信に関するさまざまな設定が必要です。FOMA PC 設定ソフトを使うと、簡単な操作で次の設定ができます。■ かんたん設定ガイドに従い操作することで、「FOMA データ通信用ダイヤルアップの作成」を行います。■ 通信設定最適化Windows XP、Windows 2000 を使用する場合「FOMAパケット通信」を利用する前に、パソコン内の通信設定を最適化します。通信性能を最大限に活用するには、通信設定の最適化が必要です。■ 接続先(APN)の設定「パケット通信」を行う際に必要な「接続先(APN)の設定」を行います。FOMAパケット通信の接続先には、 64Kデータ通信と異なり、通常の電話番号は使用しません。あらかじめ接続先ごとに、FOMA端末にAPNと呼ばれる接続先名を設定し、その登録番号(cid)を接続先電話番号欄に指定して接続します。お買い上げ時、cid1 には、mopera の接続先(APN)「mopera.ne.jp」が、cid3には、mo...
パソコン接続374・Windows Vistaの場合、付属のCD-ROMをパソコンにセットすると自動再生画面が表示されることがあります。「rundll32.exe の実行」をクリックしてください。ドコモケータイdatalinkのご紹介「ドコモケータイdatalink」は、お客様の携帯電話の「電話帳」や「メール」などをパソコンにバックアップして、編集などを行うソフトです。ドコモのホームページにて提供しており、詳細およびダウンロードは下記のページをご覧ください。また、付属のCD-ROMから下記のページへのアクセスも可能です。http://datalink.nttdocomo.co.jp/警告画面が表示された場合付属の CD-ROM をパソコンにセットすると、下記のような警告画面が表示される場合があります。この警告は、Microsoft Internet Explorerのセキュリティの設定によって表示されますが、使用には問題ありません。[はい]をクリックしてください。・画面はWindows XPを使用した場合の例です。お使いのパソコンの環境により異なる場合があります。ダウンロード方法、転送可能なデータ、対応OSな...

この製品について質問する