D705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電波"30 - 40 件目を表示
ドコモ W-CDMA方式このたびは、「FOMA D705i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA D705iは、お客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いの上、末長くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって●FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。 なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。● FOMA端末は電波を利用している...
14かんたん検索/目次/注意事項FOMA端末の取り扱いについて赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作するなどの影響を与える場合があります。エアバッグの近くのダッシュボードなど、エアバッグの展開による影響が予想される場所に FOMA 端末を置かないでください。エアバッグが展開した場合、FOMA端末が本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、胸ポケットや内ポケットへの装着はおやめください。FOMA端末を医用電気機器などの近くで使用すると、医用電気機器などの故障の原因となる恐れがあります。FOMA端末内のFOMAカード挿入口やmicroSDメモリーカードスロットに、水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、感電、故障の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してか...
17かんたん検索/目次/注意事項FOMAカードの取り扱いについて医用電気機器近くでの取り扱いについて本記載の内容は『医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針』(電波環境協議会)に準ずる。充電中は、充電器および卓上ホルダを安定した場所に置いてください。また、充電器および卓上ホルダを布や布団でおおったり、包んだりしないでください。FOMA端末が外れたり、熱がこもり、火災、故障の原因となります。アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードの上に重いものをのせたりしないでください。感電、火災の原因となります。濡れた手でアダプタ(充電器含む)のコード、コンセントに触れないでください。感電の原因となります。指定の電源、電圧で使用してください。誤った電圧で使用すると火災や故障の原因となります。海外で使用する場合は、海外で利用可能なACアダプタを使用してください。ACアダプタ:AC100VDCアダプタ:DC12V・24V(マイナスアース車専用)海外で利用可能なACアダプタ:AC100V~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること)DC アダプタのヒューズが万が一切れた場合は、必ず指定のヒ...
18かんたん検索/目次/注意事項取り扱い上のご注意共通のお願い● 水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れなどによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。● お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・ FOMA端末のディスプレイは、 カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布 ( めがね拭きなど ) で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれることがあります。・ アルコー...
19かんたん検索/目次/注意事項● 通常はイヤホンマイク端子カバー、 外部接続端子キャップ、microSDメモリーカードスロットカバーをはめた状態でご使用ください。ほこり、水などが入り、故障の原因となります。● リアカバーを外したまま使用しないでください。電池パックが外れたり、故障、破損の原因となったりします。● FOMA端末のディスプレイ部分の背面に、ラベルやシールを貼らないでください。FOMA端末を開閉する際にラベルやシールが引っかかり、故障、破損の原因となります。● microSDメモリーカードの使用中は、 microSDメモリーカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。電池パックについてのお願い● 電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。● 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。● 初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。● 電池パック...
電話/テレビ電話48● 電波状況によっては音声電話とテレビ電話の切り替えができず、電話が切れる場合があります。● スピーカーホン機能は、テレビ電話から音声電話へ切り替えると解除されます。● テレビ電話通話中に行った設定(フレーム選択など)は、音声電話とテレビ電話を切り替えるたびに解除されます。● テレビ電話と音声電話の通話時間に応じて、通話料金がそれぞれ加算されます。●「切替中」と表示されている間は料金は課金されません。リダイヤル/着信履歴を利用するリダイヤル/着信履歴音声電話、テレビ電話の発信履歴(リダイヤル)や、着信履歴を記録します。・着信履歴、リダイヤルそれぞれ最大30件記録されます。30件を超えると、古いものから順に消去されます。・2in1をご契約の場合、着信履歴とリダイヤルはAナンバー/Bナンバーでそれぞれ最大30件、合計で60件まで記録されます。1rzリダイヤル一覧で相手を選ぶ2n(音声電話)またはt(テレビ電話)・選んでいる履歴と同じ発着信の種別で電話をかける:詳細画面でo・着もじ付きの着信履歴から電話をかけても、着もじは付きません。・2in1がONのときは、発着信時のナンバーに従って発信されま...
40ご使用前の確認初期設定を行う 初期設定電源を初めて入れたときに、日付時刻や端末暗証番号、キーの確認音などの設定を行います。1電源を入れる ☛P392各項目を設定zp・暗証番号設定を設定せずにfなどを押して終了すると、確認画面が表示されます。「はい」を選択して終了すると、次回、電源を入れたときに、設定画面が表示されます。・設定を途中で終了しても、後から設定を変更できます。1m8688・以降の操作は電源を初めて入れたときと同じです。おしらせ● オールロック中、ダイヤル発信制限中に電源を入れた場合、自動電源ON設定によって電源が入った場合は初期設定画面は表示されません。● 設定した内容は各機能に反映されます。日付・時刻を合わせる 日付時刻設定時刻設定には、時刻や時差を自動的に補正する方法と、自分で時刻を入力する方法があります。1m8611 z各項目を設定zpFOMAカードを取り付けた状態で、電波の届く場所で電源を入れたときなどに自動的に補正されます。・数秒程度の誤差が生じる場合があります。また、電波状況によっては時刻を補正できない場合があります。・iアプリによっては、iアプリ動作中に時刻情報を受信しても補正でき...
電話/テレビ電話513m・着もじが相手側の端末に届いた場合は「送信しました」と表示され、送信料金がかかります。・相手が対応端末でない場合や、メッセージ表示設定により着もじが届かなかった場合などは「送信できませんでした」と表示され、送信料金はかかりません。おしらせ● 相手側が以下のような場合、相手側の端末に着もじは届かず、着信履歴にも記録されません。また、発信側に送信結果は表示されません。この場合は、送信料金はかかりません。・圏外のときや電源が入っていない場合・公共モード(ドライブモード)中・伝言メモの応答時間が「0秒」の場合 など● 相手側の端末に着もじが届いていても、電波状態によって、発信側に送信結果が表示されない場合があります。この場合は送信料金がかかります。● 相手が呼出動作開始時間設定で設定した呼出開始時間内に着もじ付きの着信を受けた場合、着もじは表示され、着信履歴に記録されます。この場合は発信側に送信料金がかかります。● 海外での利用時には着もじを送受信することはできません。● 発信オプションからも着もじを付けて電話をかけられます。☛P511回の通話ごとに発信者番号を通知/非通知にする186/184...
電話/テレビ電話47ポーズ「P」、タイマー「T」を入力するポーズとタイマーは音声電話のみ有効です。・電話番号の先頭に入力すると発信できません。電話がつながった後にoを押すと、ポーズ以降の番号が送出されます。■ ポーズ「P」の入力:電話番号の後に ((1秒以上)自宅の留守番電話の操作やチケットの予約などに利用します。ポーズが入力された箇所でダイヤルを区切ってプッシュ信号を送出します。■ タイマー「T」の入力:電話番号の後に #(1秒以上)外線番号に続けて内線番号をダイヤルするときなどに利用します。外線番号と内線番号の間にタイマーを入力すると、外線番号に続いて一定の秒数が経過した後に内線番号が発信されます。・タイマーは連続して入力できます。・タイマー 1つにつき、約1秒の間隔をとります。おしらせ● プッシュ信号は、受信側の機器によっては受信できない場合があります。● 通話を保留にして別の相手にポーズ、タイマーを入力して電話をかけることはできません。音声電話/テレビ電話を切り替える相手側が切り替え可能な端末の場合、通話中にサブメニューからの操作で音声電話とテレビ電話を切り替えられます。切り替えは、電話をかけた側の端...
ご使用前の確認39電池残量がない旨のメッセージが表示されます。o、c、fを押すとメッセージが消えますが、しばらくすると電池アラーム音が鳴り、再度メッセージが表示されます。このとき、ディスプレイ上部のすべてのアイコンが点滅し、約1分後に自動的に電源が切れます。充電を開始すれば電池アラーム音は止まります。すぐに止めたい場合はfを押してください。・通話中のときは、受話口から電池アラーム音が鳴り、メッセージが表示されます。受話口から電池アラーム音が聞こえてから約 20 秒後に通話が切れ、その約1分後に自動的に電源が切れます。電池アラーム音をOFFにする電池アラーム音1m81165 z1~2おしらせ● 通話中に電池が切れそうになると、「OFF」に設定していても、受話口から電池アラーム音が鳴ります。電源を入れる/切る 電源ON/OFF・初めて電源を入れたときは初期設定を行います。☛P40・電源を入れる前にFOMAカードが正しく取り付けられているか確認してください。1f(2秒以上)ウェイクアップ画面が表示された後、待受画面が表示されます。ウェイクアップ画面の表示まで多少時間がかかります。・日付・時刻が設定されていないときは...

この製品について質問する