D705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信音"40 - 50 件目を表示
4かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。•電話番号 を知らせたい/知られたくない.............42 発信者番号通知•通話を 保留 したい.....................................................46 通話中保留•音声電話通話中にテレビ電話に 切り替えたい ....47 テレビ電話切り替え•相手の 声の音量 を変えたい....................................57 受話音量通話に便利な機能を知りたい出られない電話にこうしたい•電話に出ないで 保留 したい.....................................58 応答保留•通話を控える 必要があることを伝えたい............59 公共モード(ドライブモード)............................................................... ......................60 公共モード(電源OFF)•用件 を録音/録画した...
6かんたん検索/目次/注意事項目次ご使用前の確認各部の名称と機能 ディスプレイの見かた メニューの選択方法 FOMAカードの使いかた 電池パックの取り付け/取り外し 充電 電源ON/OFF 初期設定 日付時刻設定 発信者番号通知 自局番号 など電話/テレビ電話かけかた リダイヤル/着信履歴 着もじ WORLD CALL 受けかた エニーキーアンサー設定 受話音量 着信音量 応答保留 公共モード(ドライブモード/電源OFF)  伝言メモ キャラ電の利用 テレビ電話動作設定 など電話帳電話帳登録 グループ設定 電話帳検索 電話帳修正 電話帳削除シークレット属性 クイックダイヤル 直デン など音/画面/照明設定音の設定 音量設定 バイブレータ設定 マナーモード 待受画面設定 電話発着信画像設定 メール送受信画像設定 照明設定 メニュー設定 トータルコーディネイト設定 きせかえツール マチキャラ設定 イルミネーション設定 不在着信お知らせ 時計表示設定 バイリンガル などあんしん設定暗証番号 端末暗証番号変更 PINコード オールロック おまかせロック セルフモード パーソナルデータロック ダイヤル発信制限 プライバ...
14かんたん検索/目次/注意事項FOMA端末の取り扱いについて赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作するなどの影響を与える場合があります。エアバッグの近くのダッシュボードなど、エアバッグの展開による影響が予想される場所に FOMA 端末を置かないでください。エアバッグが展開した場合、FOMA端末が本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、胸ポケットや内ポケットへの装着はおやめください。FOMA端末を医用電気機器などの近くで使用すると、医用電気機器などの故障の原因となる恐れがあります。FOMA端末内のFOMAカード挿入口やmicroSDメモリーカードスロットに、水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、感電、故障の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してか...
15かんたん検索/目次/注意事項電池パックの取り扱いについてアンテナ、ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。人の多い場所では、使用しないでください。アンテナが他の人に当たり、けがなどの事故の原因となります。アンテナが破損したまま使用しないでください。肌に触れるとやけどや、けがなどの事故の原因となります。磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤作動を引き起こす可能性があります。誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、液体を口にしたり、吸い込んだり、皮膚につけたりしないでください。液晶が目や口に入った場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。着信音が...
26ご使用前の確認uデータBOX/↑キー●データBOXメニューの表示●音量の調整●カーソルの上移動■静止画撮影の起動diモード/iアプリ/↓キー●iモードメニューの表示●音量の調整●カーソルの下移動■iアプリフォルダ一覧の表示l着信履歴/←(前へ)キー●着信履歴の表示●カーソルの左移動■プライバシーモード設定中にプライバシーモードの起動/解除rリダイヤル/→(次へ)キー●リダイヤルの表示●カーソルの右移動■ICカードロックの設定/解除待受画面からメニューや電話帳、スケジュール帳を表示できます(待受起動機能)。☛P26また、待受画面の画像を切り替えるようにも設定できます。☛P94・画面により、%または&と同じ操作ができます。移動方向は、スピードセレクター設定で「時計回り」または「反時計回り」を選択できます。各画面で次のような操作もできます。・音声電話/テレビ電話の着信中や通話中:着信音量、受話音量の調整。・ミュージックプレーヤーの再生画面表示中:再生音量の調整。・カメラの撮影画面表示中:ズーム。・PDF 対応ビューアの表示中:表示の拡大/縮小。・日付・時刻や数値の入力欄:数値の増減(ただし、増減できない入力欄も...
24ご使用前の確認各部の名称と機能a 赤外線ポート☛P297赤外線通信や赤外線リモコンで使用します。b 受話口相手の声がここから聞こえます。c 照度センサー☛P98、P251周囲の明るさに合わせて、ディスプレイの明るさを自動的に切り替えたり、キーの照明を点灯/消灯できます。d ディスプレイ☛P27e 外部接続端子☛P38、P290各種オプション品などを接続します。f 充電端子g 送話口/マイク自分の声を伝えます。h FeliCaマーク☛P228、P302ICカードが搭載されています。 FeliCaマークを読み取り機にかざしてICカード機能を利用します。ICカードは取り外せません。i スピーカー着信音やワンセグの音声、スピーカーホン機能がONのときに相手の声などがここから聞こえます。j FOMAアンテナアンテナが内蔵されています。よりよい条件で通話をするために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。k ストラップ取付口l リアカバーm カメラランプカメラ撮影時に点灯/点滅します。n カメラ☛P64、P124人や風景などを撮影したり、テレビ電話で人や風景などの映像を送信します。o ワンセグアンテナ☛P...
ご使用前の確認25各種キーの機能キーを押してできる主な操作には以下があります。●:短く押したとき ■:1秒以上押したときamMenu/マナーモード/左上ソフトキー●メニューの表示●ガイド行左上に表示される操作の実行■ マナーモードの設定/解除btスピードメニュー/テレビ電話開始/左下ソフトキー●スピードメニューの表示●テレビ電話をかける/受ける●文字入力時の大文字/小文字切り替え●ガイド行左下に表示される操作の実行■ スピードメニューの表示(音声で呼び出す場合)cスピードセレクター☛P25dp電話帳/スケジュール帳/右上ソフトキー●電話帳の表示●ガイド行右上に表示される操作の実行■ スケジュール帳の表示eaメール/右下ソフトキー●メールメニューの表示●文字入力時の文字戻し●ガイド行右下に表示される操作の実行■ iモード問合せff電源/終了キー●通話/操作中の機能の終了●応答保留●シークレットモードの解除●カスタム待受画面の表示/非表示の切り替え■ 電源を入れる/切る(2秒以上押す)gciチャネル/クリアキー●チャネル一覧の表示●iアプリ待受画面のiアプリ起動●文字の消去●1つ前の画面に戻る●着信音/アラーム音...
ご使用前の確認27ディスプレイの見かたここではディスプレイの上部、下部に表示されるマーク(アイコン)の説明をします。a:電池アイコン☛P38b:アンテナアイコン☛P39:圏外表示☛P39:セルフモード中☛P112:データ転送モード中 ☛P283、P297、P302ドコモケータイdatalink使用中☛P374c:iモード中(iモード接続中)☛P144:iモード中(パケット通信中)☛P159、P179d:赤外線通信中☛P297赤外線リモコン使用中☛P301:プロテクトキーロック中(一時解除中はグレー)☛P116:積算通話料金が上限を超過 ☛P338e:スピーカーホン機能ON☛P46:ハンズフリー対応機器接続中☛P55f:シークレットモード中☛P118g未読メール、メッセージR/F状態表示☛P179、P205、P159:未読iモードメール、SMS満杯でFOMAカードにSMS満杯:未読iモードメール、SMS満杯:FOMAカードにSMS満杯:未読iモードメールとSMSあり:未読iモードメールあり:未読SMSあり/ (青/赤):未読メッセージRあり/満杯※2/ (緑/赤):未読メッセージFあり/満杯※2h iモードセン...
43電話/テレビ電話電話/テレビ電話のかけかたテレビ電話について....................................................................................................44電話/テレビ電話をかける.........................................................................................44プッシュ信号を送出する .......................................................................DTMF送信 46音声電話/テレビ電話を切り替える.........................................................................47リダイヤル/着信履歴を利用する.....................................リダイヤル/着信履歴 48着もじを設定する......................
34ご使用前の確認おしらせ● FOMA カード動作制限機能の対象になっているデータを待受画面や発着信時の画像、着信音などに設定しているとき、別のFOMAカードに差し替えたり、FOMAカードを差し込まずに使用したりすると、音や画像の設定はお買い上げ時の状態に戻ります。この場合、設定されている音や画像と、実際に鳴る音や表示される画像が異なることがあります。データをダウンロードしたときに使用したFOMAカードを差し込むと、データの動作制限は解除され、設定は元の状態に戻ります(データをランダムイメージ設定に利用していたときは、設定が解除される場合があります)。● 赤外線通信/iC通信、microSDメモリーカード、ドコモケータイdatalinkを利用して入手したデータや内蔵のカメラで撮影した静止画や動画には、FOMAカード動作制限機能は設定されません。● 他のiチャネル対応端末にFOMAカードを差し替えた場合、待受画面にiチャネルの情報はテロップ表示されなくなります。その後、情報が自動更新されるか、待受画面でcを押してチャネル一覧を表示すると、最新の情報が受信され、待受画面にテロップ表示されるようになります。FOMA...

この製品について質問する