D705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画像"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずスマートフォンでは携帯サイトにアクセスできない事を理解して下さい。赤外線通信に関しては、日本のメーカー製だと付いています。メールについてはドコモのスマートフォンに替えてspモードに加入すれば@docomo.ne.jpのアドレスが使えますしデコメできます。確かに二台持ちだと通信費の負担増になりますが、i-mode契約さえ残しておけばSIMカードの差し替えでFOMAとスマートフォンを使う事は可能です。ただ回答者さん所有のFOMAは調子が悪いとの事なので、FOMAにするかスマートフォンにするか悩ましいところで...
4841日前view52
全般
 
質問者が納得D704i使ってます。D705iとあったので妙に親近感が^^おそらく同様の操作かなと思いましたので回答しますね。【JPEG形式の静止画を「DCIM」に保存しても表示できない場合、ファイル名を「STIL****.JPG」(****は0001~9999)に名前を変更して「PRIVATE」→「DOCOMO」→「STILL」フォルダに保存すると、表示できる場合があります】(D704i説明書より)先に回答された方の説明書を拝見したのですが、上記の説明は載っていなかったような・・・。パソコンでSDを開いたら、「STIL...
4921日前view53
全般
 
質問者が納得著作権保護のため移動も解除も出来ませんよ。
5137日前view176
全般
 
質問者が納得無難な方法を言います携帯とパソコンはつながなくていいです①携帯でSDをフォーマット②SDに適当に撮った写真を入れる③パソコンにSDを入れて、②で撮った写真が入っていたフォルダに写真を入れるもちろん拡張子が合わないものもありますがそこは私にはわかりません。でも普通jpgとかjpeg?が多くないですかね^^;
5213日前view25
全般
 
質問者が納得>パソコンでも読みとれません…駄目もとでDoCoMoショップに行ってみては?MicroSDの更新は!?更新がなければ一度MicroSDを本体から抜いてまた入れ直す!入れ直す時は携帯の電源を必ずオフにして!それでもダメならデータを携帯かPCに保存してからMicroSDを携帯でフォーマット!注意!移動可能データは必ず携帯本体に保存!コピー可能なデータは携帯・PCどちらでもOKフォーマットしてデータをMicroSDに入れて見れない場合はMicroSDが壊れた鴨!?PCで見れる場合は相性が悪くって場合も有ります。大...
5313日前view111
全般
 
質問者が納得DCIMフォルダ内に、取扱い説明書291ページにあるように、例えば、100D705Iiフォルダに、11110001.JPGのようなファイル名で保存すれば保存できて、携帯で見ることができます。↓http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/d705i/D705i_J_14.pdf#page=31 それが面倒なら、「datalink」を使うほうが分かりやすいかも↓http://datalink.nttdocomo.co...
5435日前view51
全般
 
質問者が納得画像は、決められた正しいフォルダに正しいファイル名で入れる必要があります。画像は、このように入れます。(Jpeg)microSDの中の「PRIVATE」フォルダ→「DOCOMO」フォルダ→の中の「STILL」というフォルダを探す。無ければ「STILL」という名前のフォルダを作成します。その中に「SUDxxx」というフォルダを作成(xxxは数字)(例SUD001)フォルダ分けしたい場合は、「SUD002」「SUD003」と作る。そのフォルダの中にファイルを入れます。ファイルを入れる際のファイル名「STILxx...
5437日前view36
全般
 
質問者が納得「Windows Media Player」を利用し、携帯で音楽再生するのならFOMA用の“USB接続ケーブル”が必要です。※カードリーダーライターでは取り込めても再生できません。まずは、取扱い説明書やドコモHPの該当項目を読んでみましたか?必要機器や取り込み方法等が記載されています。■D705iのサポート(説明書等)http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/d705i/index.html■音楽再生(ミュージックプレーヤー)についてhtt...
5452日前view84
全般
 
質問者が納得SH903iもD705iも、2GBまでのmicroSDに対応しています。2GB以上のmicroSDHC(4GB等)には対応しません。microSDを買えばOKです。
5766日前view39
全般
 
質問者が納得「ドコモケータイdatalink」で簡単に管理できます。http://datalink.nttdocomo.co.jp/function.html
5785日前view22

この製品について質問する