D905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三菱"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得我儘ではないでしょう、原則「同一機種・同一カラー」となっているので本来は同じ端末が届くと思っていて当然だと思います。しかし、発売から2年未満で交換用の機種まで無くなるとは思いもしませんでした。
5590日前view114
全般
 
質問者が納得利益は出せませんし、何のメリットもありません。儲けているのは裏事情でしょう。
5765日前view46
全般
 
質問者が納得三菱と富士通はソフトウェアを共同開発していたので、使い勝手は似ています。三菱から富士通に変えても、あまり違和感はないと思います。パナソニックはNECとソフトウェアを共同開発していて、その2社の携帯は、やはり使い勝手が似ています。富士通系とNEC系では使い勝手が大きく違います。NECに慣れている人は富士通は使いにくいと言いますし、私なんかは富士通に慣れているので、NEC系のソフトウェアは使い勝手が悪いと感じます。機能、というか使い勝手重視で考えた場合は富士通にしておいたほうがいいように思います。パナソニックの...
5504日前view18
全般
 
質問者が納得修理、故障、補償などはすべてドコモが引き継いで行うそうです。D902をまだ使う予定だったので安心☆補償お届けは、1回5250円の負担金を支払い、同一携帯のリフレッシュ品が届くと言うサービスです。(新品じゃありません。)年2回まで利用可能。ただし、前の携帯を返却しないと違約金42000円の請求がきます。
5954日前view19
全般
 
質問者が納得http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080303/295270/日経BPのページです。こちらから引用しますと、”現在販売中の「D705i」「D705iμ」を最後に次機種の投入を中止する。”とあります。つまり、D906iの発売は無いのでしょう。D905iのような携帯が欲しいならば、今のうちに手に入れるしかないでしょうね。
5956日前view17
全般
 
質問者が納得無理です。外装交換でも、データは消えますから。撤退しても、10年間はパーツ(電池パックや電池パックのカバーなど)を供給する義務があります。あと10年近くはサポートを受けることが出来ます。そもそも、10年も同じ機種を使う事は少ないと思いますよ…。
5551日前view37
全般
 
質問者が納得ショップ店員です。かなり前の型になりますが、今でも三菱を探される方はいらっしゃいます。スライドですと、今はパナソニックが同じようなものを出しています。D905はとても人気の機種でした。私も使っていましたが、スライドは使いやすいです。スライド機種は好みがわかれますが、使い勝手はいいです。
4961日前view15
全般
 
質問者が納得既に、ドコモから計画数は発注済みであり、三菱も受注したものについては造って納めると思います。しかし、今日の発表で市場がどう動くか解りませんし、買おうとショップに客が殺到するかもしれません。早めに買われるほうがいいのは確かだと思いますよ。D905iに限らず、905以後の各機種は余剰在庫が出ても値引きできない宿命のため、906発売前に在庫が極端に少なくなる可能性がありますから。
5956日前view15
全般
 
質問者が納得私もDは好きだったので少し寂しいですね。現在903を使ってるのですが、905に変えようか悩んでしまいました。これから変えるなら。。。中身が変わらないFかなぁ。DとFは使い方など同じなので。機能とかにこだわりもないし、使いやすければいいので^^;スライド式なら、ソニーなら出してきそうですけど。
5955日前view15
全般
 
質問者が納得N01A(N907i相当)はスライドというリーク情報がありますよ。ちなみにただのスライドではなくスライドサイクロイドというやつでスライドなのにF906やF905、AQUOSケータイのように画面が回るらしいです。 docomoのメーカーの中でもP、N、F、Dはメーカー間の繋がりが強いんですよ。事実、N706ieとかにはP特有だったワンプッシュオープンが付いてたりします。ですからこれからDのスライド技術を受け継いだケータイをPやN、Fが出すかもしれません。
5783日前view28

この製品について質問する