D905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得電話中に"おちた"時によく起こる現象で、別に奇妙で不可解な振る舞いではなく、比較的よくあることです何度も起こらない場合は全く問題ないです
5019日前view162
全般
 
質問者が納得サイトで比較しているのを見つけました!http://review.kakaku.com/review/K0000067789/↑真ん中より少し下らへんの3月9日投稿のレビューに書かれていました。
5181日前view27
全般
 
質問者が納得基板の接触不良で 故障してます
5369日前view25
全般
 
質問者が納得私もD905iを使ってました。ちょくちょく勝手に電源が落ちてイライラしたので・・ショップで相談しましたが、電源を落ちる故障がその場で確認できないと有償修理になるとかで・・・。直したかったので出したんですけど、結局戻ってきたものも同じ症状がでました;;我慢してましたが、最近機種変更しました!
5486日前view44
全般
 
質問者が納得自分はD905iですね。P-02Aはスピードセレクターの部分だけ三菱電機からライセンスを取得してそれ以外は全部パナソニックです。あと、内蔵のソフトウェアが違います。いままで、Dを使っていたのなら不慣れに感じるでしょう。ちなみに、DとFは内蔵のソフトウェアが一緒です。Dの感覚で操作したいなら、F-03Aをオススメします。F-03Aは富士通と三菱がコラボレートして作った機種なんだそうです。参考リンク…。http://ja.wikipedia.org/wiki/F-03Ahttp://plusd.itmedia....
5626日前view70
全般
 
質問者が納得私はD905iを使っております。呼び出しの秒数は普通に表示されますよ。と言うよりも、どの端末も同じように表示するはずです。赤外線通信の操作も全機種共通です。MEMU>LifeKit>赤外線・iC・PC連携最近の端末は操作方法がかなり統一されているので、気にする必要はありませんよ。
5748日前view38
全般
 
質問者が納得Windows7が駄目です。私も古い携帯のデータをデータリンクで読み込もうとしましたが、OSが7で駄目でした。ショップでCD-Rにデータを焼いてもらい、データリンクソフトのDATファイルをCD-Rのデータにすれば、データリンクでデータを読み込めます。USBケーブルはドコモの純正ケーブルで無いと駄目です。高いですが購入してください。1470円。
5003日前view715
全般
 
質問者が納得D905iの動作確認でいくと microSD ではRP-SM02GF 2GMまでの対応なのでhttp://panasonic.jp/support/sd_w/connect/phone_sm_d/d905i.htmlアマゾンより抜粋Panasonic microSDカード 2GB RP-SM02GFJ1K パナソニック 新品: ¥ 1,442 が無難だと思います。ちなみに、トランセンド・ジャパンはPCのメモリーで買いました、永久保証って本当かな?っとおもって買ったのですが、特に問題なく壊れず普通に5年ぐらい...
4708日前view60
全般
 
質問者が納得メモリ不足が原因でしょうね。あまり無理しちゃいかん、という事ですよ。ストリーミングはただでさえメモリをたくさん使いますから。本体メモリから消えたデータは復活しません。全データ消えなくて良かった、と思いましょう。あとここはauカテですので、docomo独自の裏技的なものはdocomoカテの方が得やすいですよ。
5179日前view65
全般
 
質問者が納得直接SDに画像を移しても、例えいれるファイルがあっていたとしても端末では表示されません。詳しいことはわかりませんが方法がいくつかありますので紹介したいと思います。PCのメールで送信し、SDに保存する。docomoのHPにいき、datalinkと言うアプリケーションをDLし端末に送方法です。お試しください。
5799日前view19

この製品について質問する