KX-PW101CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受話器"40 - 50 件目を表示
4ご使用の前に4ご使用にあたってのお願いお願いお知らせ付属品・添付品を確認してください。万一不備な点がございましたら、お買い上げの販売店へお申し付けください。添付品付属品受話器 受話器コード 電話機コード (長さ約1.8m)コードレス子機(品番:KX-FKN320相当品)子機充電台電池カバー ACアダプター(長さ約1.8m)電池パック(品番:KX-FAN37)●取扱説明書(本書)................................................. 1冊●よくある質問集 ....................................................... 1冊●保証書 ............................................................... ......... 1式●おたっくす情報サービスご利用申込書....... 1枚●おたっくす情報サービス契約約款 ................ 1枚●A4サイズテスト用普通紙 ............................... 1式充電台壁掛け用木ね...
ご使用の前に各部のなまえとはたらき19(トーンボタン)● ダイヤル回線でプッシュホンサービスを利用するとき使う(70ページ)(シャープボタン)ダイヤルボタン(点灯しません)● 伝言を録音したり、聞いたりする とき使う (130 ページ)● 通話中に、自分の声を相手に聞こえないように(ミュート機能)する (54 ページ)● 着信メロディをダウンロードするとき使う (212 ページ)● おたっくすEメールを利用するとき使う (168 ページ)● 構内交換機に接続しているときに、ポーズ(空白時間)を入れる (60 ページ)● 短縮ダイヤルを使う ( 84 ページ)● 受話器を取らずに通話する(55ページ)  ● 子機を呼び出す(58ページ) スピーカーホン子機● 音量を調節する(38ページ)● 漢字に変換する(48ページ)● 機能登録を始めるときに使う(224ページ)本書では、マルチファンクションキーの押しかたを下記のイラストで表しています。左を押す● 同じ相手にもう一度かける(56ページ)● 電話帳を使う (72ページ)(マルチファンクションキー)の使いかた...
37ご使用の前に準備親機を接続する2︵ホ ムテレホン・並列接続︶●本機の以下の機能は利用できません。各機能を利用する設定になっていたら、設定を解除してください。ナンバー・ディスプレイ (144ページ)モデムダイヤルイン (166ページ)おたっくすEメール、ゆめカラ着メロ(174ページ)並列接続での制限事項・コードレスタイプの電話機を接続すると、子機が使えなくなる場合があります。・ホームテレホンやビジネスホンを接続すると、リモート受信できないことがあります。・本機で保留にすると、並列電話機で本機の保留状態は解除できません。・並列電話機から親機や子機への通話の転送はできません。並列電話機でファクス(「ポー、ポー」音が聞こえたり、相手の声が聞こえないとき)を受けても、リモート受信を利用すると本機で受信できます。受話器を取って20秒以内に、下記の操作を行ってください。1. ダイヤル回線の場合は、トーン信号(ピッポッパッ)に切り替える2. 並列電話機で を押す3. 受話器を静かに戻す➡本機がファクス受信を開始する●ダイヤル回線の場合のトーン信号への切り替えかたは、接続した電話機の取扱説明書をお読みください。トーン信号(...
準備 親機を接続する232カチッカチッカチッ(電話回線へ)回線電話コンセントへ電源コンセントへAC100V回線(電話回線へ)■モジュラープラグ式のとき●そのままつなぐ2受話器コードをつなぐ「カチッ」と音がするまで差し込む1アンテナを立てて、伸ばす3電話機コード(付属品)をつなぐ4電源コードをつなぐ電話回線種別(ダイヤル/プッシュ)を自動設定するア2月ア 1日ア 20 :33用件録音アアアア 00 件回線種別チェック中■ナンバー・ディスプレイサービスを使うとき(142ページ)■●本機の設定は必要ありません。ただし、キャッチホン・ディスプレイを使うときは、設定が必要です。■NTTのISDN回線に接続するとき(34ページ)■ホームテレホンに接続するとき(36ページ)■電話機を並列接続するとき(36ページ)●NTTのピンク電話の回線には接続できません。電源が入ると・・・ (以下の設定が自動的に始まります。)・・・●などを押さない。(正しく設定できません。)ストップ(日付・時刻を正しく入れ直すには  44ページ)親機を電源コード、電話回線に接続する
各部のなまえとはたらき16各部のなまえとはたらき親機(正面/右側面)(背面/左側面)操作パネル(18ページ)操作パネルオープンボタン操作パネルを開けるときに押す記録紙ふた記録紙を入れるときに開けるハンドスキャナー(23ページ)受話器記録紙カバー(26ページ)アンテナ必ず立てる原稿ガイド(左右各1個)原稿の幅に合わせる(原稿が斜めになるのを防ぐ)液晶ディスプレイ(17ページ)原稿挿入口原稿ふたファクスの送信・コピーをするときは、この原稿ふたを開けて、原稿を入れるスピーカーホン電源コード差込口受話器用モジュラージャック電話回線用モジュラージャック電話コンセントにつなぐ(32ページ)受話器コード(32ページ)スピーカー   を使用中、相手の声が聞こえる記録紙トレー(26ページ)
64通話中の操作➡外の相手との通話が保留になり、子機を呼び出す●外の相手にメロディが聞こえる子機1呼出中保留中外の相手との通話をまわす通話中に押す保留F4もう一度話すには押す保留F4保留にする外の相手との通話を12➡相手にメロディが流れ、が点滅するスピーカーホン保留中●保留中、受話器を戻しても電話は切れません➡受話器を取ると通話できる●での通話を保留にしたとき➡を押す、または受話器を取ると通話できるスピーカーホンスピーカーホン通話を中断して相手をお待たせするときは保留にします。保留中は、相手にメロディ(曲名:別れの曲)が流れます。メロディは変更できます。(238ページ)親  機外の相手と通話中に押す子機子機が出たら通話をまわすことを伝える12外の相手との通話を親機から子機へまわすことができます。子機1内線通話中保留中親機から子機にまわす子機が1台の場合➡外の相手との通話が保留になる●外の相手にメロディが聞こえる内線番号0126[12.... ]を押 す外の相手と通話中に押す子機まわしたい子機の内線番号~押す12➡子機を呼び出す子機 1呼出中保留中子機が2台以上やドアホンを接続している場合(例:子...
99フ クスフ クスを送るダイヤルする■ マイライン・マイラインプラスに登録されている場合(例:アメリカの123-456-78××へかける)010 - 1 - 123 - 456 - 78××■ マイライン・マイラインプラスに登録されていない場合(例:アメリカの123-456-78××へかける)00XY - 010 - 1 - 123 - 456 - 78××受話器を取る(または 押す)スピーカーホン2番号 ?●相手国(地域)番号リスト(276ページ)●国際通話については、電話会社によって通話可能な国や地域などが異なりますのでご注意ください。詳しくは、各電話会社までお問い合わせください。お知らせ●KDDI株式会社..................................................001●NTTコミュニケーションズ.............................0033●日本テレコム株式会社......................................0041●ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC株式会社(C&WIDC)........
●を押してダイヤルしたとき➡送信後、電話は自動的に切れるスピーカーホン94ファクスを送る受話器を取る(または 押す)スピーカーホンダイヤルして送る4ダイヤルする5番号?09876543..受話器を戻す7●相手のファクスに登録されている電話番号や名前を、表示する場合があります●重ねて入れた原稿は、下から順番に送信されます原稿ふたを開けて原稿ガイドを原稿の幅に合わせる送る面を裏向きに原稿を入れる(「ピッ」と鳴る)12●原稿は一度に重ねて5枚まで●2枚以上送るときは、同じサイズ、厚さで先端をそろえる●原稿について(92ページ)原稿 をセット しました画質 =ふつう送る面を裏向きに原稿ふたセットした原稿排出された原稿原稿ガイド受話器ストップF1スピーカーホン画質スタートファクス/コピー(例:09876543..)相手の電話番号を確かめてから送る1. 原稿をセットする2. ダイヤルする(ディスプレイに表示された電話番号を確かめる)3. 押すスタートファクス/コピー同じ相手にもう一度送る(再ダイヤル)1. 原稿をセットする2. 押す3. を押し、送る相手を選ぶ4. 押すスタートファクス/コピー再ダイヤル音...
59電話電話をかける︵内線通話︶■ カンタン家族ホン「自動応答」または「ハンズフリー」のとき➡ 親機が「プップー」と鳴る左記の表示が出たら相手に呼びかける■ カンタン家族ホン「手動応答」のとき➡親機の呼出音が鳴る➡「内線通話中」の表示が消える●を押すと、スピーカーホンで話せますスピーカーホン内線通話中■ カンタン家族ホン「自動応答」または「ハンズフリー」のとき➡ 親機が「プップー」と鳴る左記の表示が出たら相手に呼びかける■ カンタン家族ホン「手動応答」のとき➡親機の呼出音が鳴る➡「内線通話中」の表示が消える●を押すと、スピーカーホンで話せますスピーカーホン内線通話中■カンタン家族ホン「自動応答」または「ハンズフリー」のとき➡子機が「プップー」と鳴る左記の表示が出たら相手に呼びかける■ カンタン家族ホン「手動応答」のとき➡子機の呼出音が鳴る日付・時刻の表示に戻る●スピーカーホンで通話していたとき➡押すスピーカーホン子機 1内線通話中■ カンタン家族ホン「自動応答」または「ハンズフリー」のとき➡子機が「プップー」と鳴る左記の表示が出たら相手に呼びかける■ カンタン家族ホン「手動応答」のとき➡子機の呼出音が鳴...
各部のなまえとはたらき18各部のなまえとはたらき(操作パネル)● 操作や登録を終わるときや、途中でやめるときに使う ● 液晶ディスプレイ消灯時にバックライトを点灯させる液晶ディスプレイ( 17ページ)● 留守番電話に設定する(116ページ)● 用件を聞き直す(119ページ)● 通話を録音するとき使う(70ページ)● 受話器を取らずに通話するとき使う(55ページ) ● コピーやファクスの送信・受信を開始する(90、94、100ページ)● ファクス送信やコピーするとき、原稿の画質を選ぶ(90、94ページ)● 文字を入力するとき、文字の間にスペースを入れる(49ページ)お知らせ「操作案内」、「スキャナー」、「着信メモリー」、「留守電」などを操作するときは、すぐ下にある         を押してください。本書では、これらのボタンを             のように表しています。の使いかた●「操作案内」「スキャナー」「着信メモリー」「留守電」などの表示は、操作手順によって変わります。F1 F2 F3 F4F1 F2 F3 F4操作案内 着信メモリースキャナーF1 ...

この製品について質問する