D903i
x
Gizport

D903i の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得画像がでかすぎるんじゃない?jpegなら表示されると思うけど
5645日前view35
全般
 
質問者が納得のぞき見防止機能のメールブラインドだとおもいます。メールオプションメニューからそれらしきものを解除してみてください。
5639日前view30
全般
 
質問者が納得FOMA USBケーブルを買って同期してください。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/d_series/index3.html
5660日前view25
全般
 
質問者が納得簡単に言えばバリュープランができたからですね。対象はX05シリーズ以降なのでX03シリーズの時には無かったものです(..)バリュープランは基本料金が安くなり端末機の分割払いもできるプランです。つまりもし分割にして月の支払いに代金が追加されたとしても基本料金事態が安くなっているので月々支払う額はそんなに変わらないということです。
5651日前view21
全般
 
質問者が納得そりゃそうです、機種が違うのでそのままコピーしても開けません移行ソフトを使う(画像くらいなら所定のフォルダに入れれば開けるが、メールやアドレス帳などは機種によってデータの持ち方が違うからソフトで変換かけないとだめ)か、ショップにおいてある移行端末使うか、ショップでやってもらうかです
5663日前view24
全般
 
質問者が納得私はサンディスク製を使っています。microSDカードを購入するとminiSDカード用アダプターとSDカード用アダプターが付属していますので、904以降の機種を買い増したときにも使えるので、microSDカードを購入する方が良いと思います。売っているのは、家電販売店や携帯の販売店ですが、ホームセンターやスーパーでも扱っている所があります。多くのメーカーを扱っているのは家電販売店ですね。認識できる容量は機種によって異なるので、マニュアルで確認するかサポートへ問い合わせた方が良いと思います。
5677日前view21
全般
 
質問者が納得まずD903iでFMトランスミッターの周波数を決める。本体の設定、音のところにあるはずです。ラジカセでFMラジオを起動。周波数を↑のものと同じにする。D903iで音楽を再生し、FM送信をONにする。これでラジカセのスピーカーから音が出れば成功です。受信距離はせいぜい1~2mくらいなので注意。ケーブルは不要です。
5680日前view336
全般
 
質問者が納得ドコモプレミアムクラブ会員であれば、本体の保証が3年ついています。また、発売後7年はメーカーが修理用に部品を残しているはずです。(未確認)修理できるはずですので、ドコモショップに持っていってください。故障の種類によって、もしかすると費用が掛かってくるかもしれません。見積もりについてもその場でしてもらえると思います。修理はどこのショップでもOKとなります。ただ、預けるのと受け取りの店は1つになる(ハズな)ので、都合の良いトコでどうぞ。
5712日前view25
全般
 
質問者が納得①実際に電話帳に登録していない方から着信があって、着信履歴には残るっているけど、着信音が鳴らず、相手方には話中音になっている→間違って登録外着信拒否の設定をしてしまっているのだと思います。②着信履歴には何も残っていない→本当に登録していない人から電話はかかってきていない。
5711日前view27
全般
 
質問者が納得D905iでいいんじゃない? 5と6あんま機能変わらないし安いしね。
5717日前view21

この製品について質問する