D902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずドコモショップでFOMA USB接続ケーブルを購入して下さい。(今後も色々役に立ちます)それから、データー移動に関してはメールの通りなのですが「miniSDはいったんデータを携帯に戻さないと無理」←ここが疑問点なのでしょうか?「datalink」に関してはminiSDから「動画・静止画」はそのままバックアップできるようです。一番重要視されている「メール」についてですが、メールを今までどのように保存していたかによると思います。D902iSで説明します1.受信メールをminiSDに保存したことはない2.受信...
5823日前view289
全般
 
質問者が納得携帯電話が通信モードになっているのかもしれません。携帯を操作してmicroSDモードにすればいいんじゃないかい。
5123日前view121
全般
 
質問者が納得http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/memory_card/download/index.htmlこのサイトを参考にメモリーカードにデータを落としてみてはいかがでしょう・・・?結構わかりやすく書いてありますので役立つと思います。ドコモショップでは画面が見えないと『無理です!』と断られる可能性がありますがその他の方法も知っていると思いますのでショップで相談されてもいいと思います。
5338日前view23
全般
 
質問者が納得>一応ファイル名も「MOL001」としています。拡張子は?追加>拡張子はつけていません。それが原因です。取説の334ページをご覧ください。
5639日前view19
全般
 
質問者が納得使用してきた機種4台中2台、故障修理に出した経験がありますがDOCOMO側でできる移行はアドレス帳、ブックマ-ク程度だったように記憶します。幸い、調子が悪くなってから故障のことも考え、前に使っていたFOMAに赤外線でいくつかデ-タを避難させてあったので消えたのは移動ができない転送ロックがかかった画像、着うたのみで済みました。店員の言う「赤外線でやってもできませんでしたとか、SDカードに移せなければできません」というのはこの転送ロック系のものだと思います。1台目を修理に出したときはDOCOMO側でしてくれるア...
6023日前view28
全般
 
質問者が納得microSD への転送は可能かどうかは不明ですが、DoCoMo SHOP での本体同士のデータ転送は可能です。しかし、著作権が付随している着メロ・着うた・i‐Mode やPCからのネット画像等、ご自身が作成したものでは無いデータについては、殆どが転送は不可能です。又、機種変更の際に、現在使用中の本体も返してもらえますので、赤外線転送も可能です。これは、FOMA Cardの差込は、関係ありません。説明書で、赤外線送信、赤外線受信を検索してみて下さい。必ずできますよ。
6121日前view24
全般
 
質問者が納得これからも機種変更する予定があるなら、マイクロSDを買って、アダプターでminiSDサイズにするといいと思います。これからの主流になっていくかと思うので。もう少し大きいの。ってなると、32MBかな…そんなに高いものではないから、電気屋さんで256MBとか大きいものを買ったらどうでしょう?どこもショップでは、SDカードのデータ移行までやってくれないと思いますよ。データ消えてしまっても責任取れないし…自分でカードリーダーを買って、パソコンに接続すればいつでも出来ますよ!!
6360日前view26
全般
 
質問者が納得1.まず、16MBのminiSDのデータを全て「フォルダごと」PCのデスクトップなどにコピーして下さい。2.次に、1GBのminiSDをD902iSでフォーマットします。3.先ほどコピーしたデータをD902iSでフォーマットしたminiSDに、これまた「フォルダごと」上書きして下さい。間違っても新しい階層などを作成しないで下さいね。4. 1GのminiSDを携帯に挿入し、情報更新を行います。「メニュー」→「ツール(Life Kit)」→「miniSDカード」から「情報更新」を選択して実行してください。これで...
6538日前view30
全般
 
質問者が納得わたしはFireTubeというものを知らないのですが、You Tubeの動画(flv形式)をPCに保存するツールですか?私がやってる方法はArea61 downloader(http://www.area61.net/downloader/downloader.html)でflv形式で保存し、携帯動画変換君(http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/)で、3GPP形式に変換してminiSDに送って再生します。DocomoのD902isでやってるわけではないのですが、いくつか選択...
6278日前view33
全般
 
質問者が納得携帯付属のBeatJam 2006 for D902iSをお使いください。取扱説明書の360ページ以降を参照してください。D902is 取扱説明書http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/902i/d902is/index.html
5516日前view88
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する