L-04A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話番号"50 - 60 件目を表示
4かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。通話に便利な機能を知りたい 電話番号を知らせたい/知らせたくない⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P53通話を保留にしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P59相手の声の音量を変えたい ⋯⋯⋯ P74発信者番号通知保留受話音量出られない電話にこうしたい 電話に出ないで保留にしたい ⋯⋯ P75通話を控える必要があることを伝えたい⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P76⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P77用件を録音したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P77応答保留公共モード(ドライブモード)公共モード(電源OFF) 伝言メモメロディやイルミネーションを変えたい 相手によって着信音などを変えたい⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P84着信音を変えたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P100着信音やアラーム音などの音量を変えたい/キーを押したときに出る音などを消したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P101着信を振動でも知りたい ⋯⋯⋯ P102マナーモードにしたい ⋯⋯⋯⋯ P105イルミネーションの色やパターンを変えたい ⋯⋯⋯⋯⋯...
8かんたん検索/目次/注意事項L-04Aの主な機能 多彩な機能b タッチパネル→P36ディスプレイはタッチパネルになっています。画面に直接触れることでさまざまな操作を行うことができます。b クイックダイヤル→P97待受画面でメモリ番号(2桁以内)を入力するだけの少ない操作で、電話帳に登録されている電話番号を呼び出すことができます。b ダイヤル音3か国語対応→P103電話をかけるときなどに押したダイヤルキーの数字を音声で読み上げます。日本語、英語、韓国語の3種類の中から、読み上げる言語を選択できます。b デュアルクロック表示→P106待受画面に任意の2つの都市の時刻を同時に表示することができます。例えば滞在先の都市を設定しておくことで、滞在先との時差を確認できます。b 画面の言語変更→P115画面の言語を日本語、英語、韓国語から選択し、切り替えることができます。b SMSの韓国語対応→P136韓国語に対応している端末どうしで、韓国語が入力されたSMSの送受信ができます。b フルブラウザ→P206iモードに対応していないインターネットホームページをパソコンと同じようにFOMA端末で表示することができます。マルチウ...
14ダイヤルアップネットワークの設定ドコモ コネクションマネージャを使用せずに、パケット通信のダイヤルアップ接続を設定する方法について説明します。接続先(APN)を設定するパケット通信で使う接続先(APN)を設定します。接続先(APN)は最大11件設定でき、登録番号(cid)で管理します。設定には、ATコマンドを入力するための通信ソフトが必要です。ここではWindows標準添付の「ハイパーターミナル」を使った設定方法を説明します。お買い上げ時、登録番号(cid)1にはmopera.ne.jp、3にはmopera.netが設定されていますので、接続先を設定するときは、cid2、または4~11に設定してください。Windows Vistaは「ハイパーターミナル」に対応していません。Windows Vistaで設定する場合は、Windows Vistaに対応する通信ソフトをご使用ください。設定方法については、ご使用になるソフトの取扱説明書などをご参照ください。「mopera U」「mopera」以外の接続先(APN)については、ご利用のプロバイダまたはネットワーク管理者にお問い合わせください。例:Windows X...
16接続先番号による発信者番号の通知/非通知の設定についてダイヤルアップネットワークの設定時(P16)に接続先番号に186(通知)/184(非通知)を付けても、発信者番号の通知/非通知を設定できます。接続先番号、および*DGPIRコマンドの各設定による発信者番号の通知/非通知の状態は以下のようになります。ダイヤルアップネットワークの設定をするパソコンから通信(ダイヤルアップネットワーク)の設定をします。「mopera U」「mopera」以外に接続する場合の設定内容については、ご利用のプロバイダまたはネットワーク管理者へお問い合わせください。例:<cid>=3に登録されているドコモのインターネット接続サービス「mopera U」へ接続する場合Windows Vistaで設定する場合a「 (スタート)」w「接続先」を順にクリックするb「接続またはネットワークをセットアップします」をクリックするc「ダイヤルアップ接続をセットアップします」を選択w[次へ]をクリックするdモデムの選択画面が表示された場合は「FOMA L04A」をクリックするモデムの選択画面は、複数のモデムが存在するときのみ表示されます。e各種設定を...
18g「ISP名」欄に任意の名前を入力w[次へ]をクリックするh「電話番号」欄に接続先の番号を入力w[次へ]をクリックするi接続の利用範囲を選択w[次へ]をクリックするユーザーの選択を任意で行ってください。パソコンの設定によっては、この画面が表示されない場合があります。j「ユーザー名」「パスワード」「パスワードの確認入力」の各欄に入力w[次へ]をクリックするプロバイダまたはネットワーク管理者から指定された設定を入力します。「mopera U」または「mopera」に接続する場合は、空欄でも接続できます。k[完了]をクリックする新しく作成した接続ウィザードが表示されます。l「スタート」w「すべてのプログラム」w「アクセサリ」w「通信」w「ネットワーク接続」を順にクリックするm作成したダイヤルアップのアイコンを選択w「この接続の設定を変更する」をクリックするn「全般」タブの画面で設定を確認する パソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、「接続方法」欄で「モデム-FOMA L04A」のみにチェックを付けます。「ダイヤル情報を使う」のチェックを外します。次のページへ続く
19o「ネットワーク」タブをクリックw各種設定を行う「呼び出すダイヤルアップサーバーの種類」欄は、「PPP:Windows 95/98/NT4/2000,Internet」を選択します。「この接続は次の項目を使用します」欄は、「インターネット プロトコル(TCP/IP) 」にチェックを付けます。「QoSパケット スケジューラ」の設定は変更できません。p[設定]をクリックするqすべての項目のチェックを外すw[OK]をクリックするr「ネットワーク」タブの画面で[OK]をクリックするWindows 2000の場合a「スタート」w「プログラム」w「アクセサリ」w「通信」w「ネットワークとダイヤルアップ接続」を順にクリックするbネットワークとダイヤルアップ接続画面で「新しい接続の作成」アイコンをダブルクリックするc所在地情報画面が表示された場合は「市外局番」を入力w[OK]をクリックする「新しい接続の作成」をはじめて起動したときのみ表示されます。2回目以降は操作5に進んでください。d電話とモデムのオプション画面で[OK]をクリックするeネットワークの接続ウィザード画面で[次へ]をクリックするf「インターネットにダイヤル...
25AT+CGREG=<n> ネットワークへの登録状態を通知するかどうかを設定します。ネットワークから応答される通知情報に応じて圏内または圏外を表示します。n=0:通知なし(初期値)n=1:通知あり圏内/圏外が切り替わると通知するAT+CGREG?:現在の状態を表示するリザルトの書式:+CGREG:<n>,<stat>n:通知のあり/なしの現在の設定値を表示するstat=0:パケット通信圏外stat=1:パケット通信圏内stat=4:不 明stat=5:パケット通信圏内(ローミング時)AT+CGREG=1OK(通知ありに設定した場合)AT+CGREG?+CGREG: 1,0OK(パケット通信圏外の場合)AT+CGSN FOMA端末の製造番号を表示します。- AT+CGSNXXXXXXXXXXXXXXXOKAT+CMEE=<n> FOMA端末のエラーレポートの有無を設定します。n=0:通常のERROR リザルトを用いる(初期値)n=1:+CME ERROR:<err>リザルトコードを使用し、<err>は数値を用いるn=2:+CME ERROR:<err>リザルトコードを使用し、<err>は文字を用いるAT+CM...
29ご使用前の確認a 赤外線ポート・ 赤外線通信を行うときは、ここを通信相手の機器に向けます。→P328b 受話口/スピーカー・ 相手からの声がここから聞こえます。・ 着信音やアラーム音、メロディの再生音などが聞こえます。・ ハンズフリー通話中は相手の声が聞こえます。c ディスプレイ→P33d O ホームキー・ 操作を1つ前の状態、または待受画面に戻します。・ 1秒以上押すと各機能を終了して待受画面に戻します。e ナビゲーションキーカーソルを上下に移動するときや、画面をスクロールするとき、操作を決定するときなどに使います。C・ 操作を決定します。・ 待受画面で1秒以上押すと、ICカードロックを設定/解除します。→P292U・ カーソルを上に移動します。・ 待受画面で押すとスケジュールを表示します。・ ミュージックプレーヤーなどの起動中に押すと音量を上げます。 D・ カーソルを下に移動します。・ 待受画面で押すと電話帳一覧画面(P91) 、1秒以上押すと電話帳登録画面(P84)が表示されます。・ ミュージックプレーヤーなどの起動中に押すと音量を下げます。 L・ カーソルを左に移動します。また、前の画面に戻ります...
27ご使用前の確認各部の名称と機能 ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・ 28ディスプレイの見かた ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ 33タッチパネルの使いかた ・・・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ 36メニューの選択方法 ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ 37FOMAカードを使う・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・ 43電池パックの取り付けかた/取り外しかた ・・・・・・・・・・・ 46充電する ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・ 47電池残量の確認のしかた ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 電池残量 50電源を入れる/切る ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ 電源ON/OFF 51初期設定を行う ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・ 52日付・時刻を合わせる ・・・・・・ ・・・・・・・・・ 日付/時刻設定 52相手に自分の電話番号を通知する ・・・・・...
30ご使用前の確認i ダイヤルキー・ 電話番号や文字を入力します。→P443・ 待受画面で 0 を1秒以上押すと、 「+」を入力します。→P68j * 公共モード(ドライブモード)キー・「 : 」/「*」を入力します。・待受画面で1秒以上押すと公共モード(ドライブモード)を設定/解除します。→P76k 送話口・ 通話中は自分の声をここから相手に伝えます。・ カメラで動画を撮影するときはマイクになります。l インカメラ・ カメラで自分の静止画や動画を撮影します。→P222、P227・ テレビ電話で自分を映します。m イルミネーション着信中や充電中などに点滅/点灯します。→P113n I iモード/iアプリキー/右上ソフトキー・ 待受画面で押すとiモードメニュー画面(P182) 、1秒以上押すとiアプリのソフト一覧画面(P275)が表示されます。・ 右上ソフトキーに表示されている操作を実行します。→P32・ 文字入力中は入力モード(ひらがな/カタカナ/英字/数字)の切り替えなどに使います。→P376o T カメラ/TVキー・ 待受画面で押すと静止画撮影画面(P222) 、1秒以上押すとワンセグ視聴画面(P245)...

この製品について質問する