L-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状況"10 - 20 件目を表示
394音/画面/照明設定着信音選択携帯電話から鳴る着信音を変える音声電話やテレビ電話、メールなどの着信音を設定します。 お買い上げ時に登録されている着信音やメロディ以外にも、iモードのサイトやインターネットのホームページから取得したiモーションやメロディ、着うた(R)、着うたフル(R)を着信音に設定できます。aM[メニュー](設定)「音/バイブレータ」「着信音選択」[テレビ電話着信音]テレビ電話の着信音を選択します。設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[メール/メッセージ着信音]メールの着信音を選択します。設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[メッセージR着信音]メッセージRの着信音を選択します。 設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[メッセージF着信音]メッセージFの着信音を選択します。設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[SMS着信音]SMSの着信音を選択します。 設定項目は「音声電話着信音」と同じです。cI[完了]b次の操作を行うC [一覧]:選択されている項目の着信音設定画面が表示されます。[音声電話着信音]音声電話の着信音を選択します。ミュージックiモーションメロディ: 「データBO...
394音/画面/照明設定着信音選択携帯電話から鳴る着信音を変える音声電話やテレビ電話、メールなどの着信音を設定します。 お買い上げ時に登録されている着信音やメロディ以外にも、iモードのサイトやインターネットのホームページから取得したiモーションやメロディ、着うた(R)、着うたフル(R)を着信音に設定できます。aM[メニュー](設定)「音/バイブレータ」「着信音選択」[テレビ電話着信音]テレビ電話の着信音を選択します。設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[メール/メッセージ着信音]メールの着信音を選択します。設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[メッセージR着信音]メッセージRの着信音を選択します。 設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[メッセージF着信音]メッセージFの着信音を選択します。設定項目は「音声電話着信音」と同じです。[SMS着信音]SMSの着信音を選択します。 設定項目は「音声電話着信音」と同じです。cI[完了]b次の操作を行うC [一覧]:選択されている項目の着信音設定画面が表示されます。[音声電話着信音]音声電話の着信音を選択します。ミュージックiモーションメロディ: 「データBO...
30ご使用前の確認キーロックを解除するにはキーロックされたFOMA端末を閉じたままで操作したいときは、次の方法でキーロックを解除できます。aL w (約1秒以内) C* 約1秒以内に C を押さないと、再度キーロックがかかります。タッチパッドの使いかたM 、 I は、指先で軽く触れて操作できるタッチパッドです。操作時は振動でお知らせします。タッチパッドのボタンは点灯しているときのみ操作できます。 タッチパッドが消灯すると、タッチパッドによる操作ができなくなります。次の方法で再度点灯させてから操作してください。- タッチパッドのボタン以外のボタンを押す- FOMA端末を開く/閉じるソフトキーの表示について画面下部には、表示中の画面でできる操作がソフトキーとして表示されます。ソフトキーの内容を実行するには、対応する次のボタンを押して操作します。 ソフトキーの表示は、機能や表示状況によって異なります。ソフトキー操作の表記について本書では、ソフトキーの操作を次のように表記しています。お知らせキーロック中に電話の着信やメールの受信などがあった場合は、ディスプレイが表示され、ボタンによっては一時的に操作できます。Touc...
30ご使用前の確認キーロックを解除するにはキーロックされたFOMA端末を閉じたままで操作したいときは、次の方法でキーロックを解除できます。aL w (約1秒以内) C* 約1秒以内に C を押さないと、再度キーロックがかかります。タッチパッドの使いかたM 、 I は、指先で軽く触れて操作できるタッチパッドです。操作時は振動でお知らせします。タッチパッドのボタンは点灯しているときのみ操作できます。 タッチパッドが消灯すると、タッチパッドによる操作ができなくなります。次の方法で再度点灯させてから操作してください。- タッチパッドのボタン以外のボタンを押す- FOMA端末を開く/閉じるソフトキーの表示について画面下部には、表示中の画面でできる操作がソフトキーとして表示されます。ソフトキーの内容を実行するには、対応する次のボタンを押して操作します。 ソフトキーの表示は、機能や表示状況によって異なります。ソフトキー操作の表記について本書では、ソフトキーの操作を次のように表記しています。お知らせキーロック中に電話の着信やメールの受信などがあった場合は、ディスプレイが表示され、ボタンによっては一時的に操作できます。Touc...
35ご使用前の確認c設定画面で H で 「表示」 にカーソルを移動し、 C [選択] を押すd表示画面で H で 「照明設定」 にカーソルを移動し、 C[選択] を押すダイヤルボタンで機能を選択するにはここでは、ダイヤルボタンを選択し、 「電話帳設定」の設定画面を表示するまでの操作を例に説明します。a待受画面で M [メニュー] を押すbメインメニュー画面で 「電話帳」 に対応する4を押すc電話帳画面で 「電話帳設定」 に対応する 4 を押すサブメニューから機能を選択するソフトキーに「メニュー」が表示された場合は、サブメニューを呼び出して各種操作ができます。 サブメニューの表示は、機能やFOMA端末の設定状況/登録状況などによって異なります。表示画面照明設定画面電話帳画面 電話帳設定画面44メインメニュー画面電話番号入力画面M [メニュー] 2階層目がある項目サブメニュー次のページへ続く               ページ  2008年10月24日 金曜日 午後2時30分
35ご使用前の確認c設定画面で H で 「表示」 にカーソルを移動し、 C [選択] を押すd表示画面で H で 「照明設定」 にカーソルを移動し、 C[選択] を押すダイヤルボタンで機能を選択するにはここでは、ダイヤルボタンを選択し、 「電話帳設定」の設定画面を表示するまでの操作を例に説明します。a待受画面で M [メニュー] を押すbメインメニュー画面で 「電話帳」 に対応する4を押すc電話帳画面で 「電話帳設定」 に対応する 4 を押すサブメニューから機能を選択するソフトキーに「メニュー」が表示された場合は、サブメニューを呼び出して各種操作ができます。 サブメニューの表示は、機能やFOMA端末の設定状況/登録状況などによって異なります。表示画面照明設定画面電話帳画面 電話帳設定画面44メインメニュー画面電話番号入力画面M [メニュー] 2階層目がある項目サブメニュー次のページへ続く               ページ  2008年10月24日 金曜日 午後2時30分
49ご使用前の確認[サマータイム設定]サマータイムを設定します。[日付/時刻設定]手動で日付、時刻を設定します。日付は J で変更箇所にカーソルを移動して、ダイヤルボタンで入力します(日付部分で C [選択]を押すとカレンダー画面で設定できます。カレンダー画面の操作方法→P324) 。時刻は J で変更箇所にカーソルを移動して、ダイヤルボタンで時刻を入力します(時刻部分で C を押すと、ダイヤルボタンと H で時刻を入力できる時刻設定画面が表示されます) 。 「日付/時刻表示設定」 (P107)の設定によっては、日付や時刻の表示順や表示内容が異なります。 1980/01/01~2099/12/31の範囲で設定できます。cI[完了]発信者番号通知 相手に自分の電話番号を通知する発信者番号の通知/非通知の設定を、あらかじめネットワークに設定できます。 お客様の発信者番号(電話番号)は大切な情報です。通知する際は十分にご注意ください。 「圏外」が表示されているときは、発信者番号通知を設定できません。aM [メニュー] w(設定)w 「サービス」 w 「発信者番号通知」b次の操作を行う[発信者番号通知設定]発信者番号...
49ご使用前の確認[サマータイム設定]サマータイムを設定します。[日付/時刻設定]手動で日付、時刻を設定します。日付は J で変更箇所にカーソルを移動して、ダイヤルボタンで入力します(日付部分で C [選択]を押すとカレンダー画面で設定できます。カレンダー画面の操作方法→P324) 。時刻は J で変更箇所にカーソルを移動して、ダイヤルボタンで時刻を入力します(時刻部分で C を押すと、ダイヤルボタンと H で時刻を入力できる時刻設定画面が表示されます) 。 「日付/時刻表示設定」 (P107)の設定によっては、日付や時刻の表示順や表示内容が異なります。 1980/01/01~2099/12/31の範囲で設定できます。cI[完了]発信者番号通知 相手に自分の電話番号を通知する発信者番号の通知/非通知の設定を、あらかじめネットワークに設定できます。 お客様の発信者番号(電話番号)は大切な情報です。通知する際は十分にご注意ください。 「圏外」が表示されているときは、発信者番号通知を設定できません。aM [メニュー] w(設定)w 「サービス」 w 「発信者番号通知」b次の操作を行う[発信者番号通知設定]発信者番号...
37ご使用前の確認メニュー操作の表記について本書では、主に待受画面からの操作で説明しています。また、原則として操作手順を次のように簡略化しています。操作の記載例a 操作のために押すボタンのイラストです。bメインメニューのアイコンです。Kでアイコンにカーソルを移動し、C[選択]を押して選択します。c メニュー項目の名称です。 「次の操作を行う」や「●●●を選択」のように表現している場合もあります。 H で項目にカーソルを移動し、 C [選択]を押して選択します。サブメニューの記載例サブメニューに表示される項目は、FOMA端末の設定状況や登録状況などの条件により異なる場合があります。a項目の名称です。H / F / Eを押して項目にカーソルを移動し、C[選択]を押して選択します。b 項目の機能説明です。c 項目の選択後に表示される項目の名称、機能説明、操作説明です。お知らせ 暗証番号の入力を中止して入力画面を閉じるには、 M [キャンセル]を押します。aM[メニュー]w (設定) w「表示」w「着信画面設定」      ab cお知らせ リダイヤル一覧画面とリダイヤル詳細画面など複数のサブメニューをまとめて説明...
37ご使用前の確認メニュー操作の表記について本書では、主に待受画面からの操作で説明しています。また、原則として操作手順を次のように簡略化しています。操作の記載例a 操作のために押すボタンのイラストです。bメインメニューのアイコンです。Kでアイコンにカーソルを移動し、C[選択]を押して選択します。c メニュー項目の名称です。 「次の操作を行う」や「●●●を選択」のように表現している場合もあります。 H で項目にカーソルを移動し、 C [選択]を押して選択します。サブメニューの記載例サブメニューに表示される項目は、FOMA端末の設定状況や登録状況などの条件により異なる場合があります。a項目の名称です。H / F / Eを押して項目にカーソルを移動し、C[選択]を押して選択します。b 項目の機能説明です。c 項目の選択後に表示される項目の名称、機能説明、操作説明です。お知らせ 暗証番号の入力を中止して入力画面を閉じるには、 M [キャンセル]を押します。aM[メニュー]w (設定) w「表示」w「着信画面設定」      ab cお知らせ リダイヤル一覧画面とリダイヤル詳細画面など複数のサブメニューをまとめて説明...

この製品について質問する