L-01A
x
Gizport

L-01A 自動振り分け設定の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自動振り分け設定"10 - 20 件目を表示
5かんたん検索/目次/注意事項メールを使いこなしたい デコメール(R)を送りたい⋯⋯⋯⋯ P131画像やメロディを送りたい ⋯⋯ P135メールを自動で振り分けて保存したい⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P145デコメール(R)添付ファイル自動振り分け設定カメラを使いこなしたい 撮影する画像サイズを変えたい⋯⋯(静止画)P216、 (動画)P218microSDカードに直接保存したい⋯⋯(静止画)P217、 (動画)P218撮影した画像を表示したい ⋯⋯ P276サイズ選択保存先メモリーピクチャビューア安心して電話を使いたい 紛失したときなど、離れた場所からFOMA端末をロックしたい ⋯⋯ P114電話帳やスケジュールなどの内容を知られたくない ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P116番号非通知の電話を受けたくない⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P120電話帳にない人からの電話を受けたくない⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P122おまかせロックプライバシーモード設定 非通知着信 メモリ登録外着信拒否ワンセグを使いこなしたい ワンセグを見たい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P229ワンセグの視聴を予約したい ⋯ P232字幕やバックライトの設定...
5かんたん検索/目次/注意事項メールを使いこなしたい デコメール(R)を送りたい⋯⋯⋯⋯ P131画像やメロディを送りたい ⋯⋯ P135メールを自動で振り分けて保存したい⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P145デコメール(R)添付ファイル自動振り分け設定カメラを使いこなしたい 撮影する画像サイズを変えたい⋯⋯(静止画)P216、 (動画)P218microSDカードに直接保存したい⋯⋯(静止画)P217、 (動画)P218撮影した画像を表示したい ⋯⋯ P276サイズ選択保存先メモリーピクチャビューア安心して電話を使いたい 紛失したときなど、離れた場所からFOMA端末をロックしたい ⋯⋯ P114電話帳やスケジュールなどの内容を知られたくない ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P116番号非通知の電話を受けたくない⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P120電話帳にない人からの電話を受けたくない⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P122おまかせロックプライバシーモード設定 非通知着信 メモリ登録外着信拒否ワンセグを使いこなしたい ワンセグを見たい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯ P229ワンセグの視聴を予約したい ⋯ P232字幕やバックライトの設定...
149メール受信メールフォルダ/送信メールフォルダ一覧画面のサブメニューa受信メールフォルダ一覧画面 (P143) /送信メールフォルダ一覧画面 (P144) w M [メニュー] w 次の操作を行う[フォルダ管理] [削除] [自動振り分け設定]選択中のフォルダに、メールを自動的に保存するように設定します。→P145[赤外線全送信]受信メールフォルダ/送信メールフォルダ内のメールをすべて赤外線送信します。w 端末暗証番号を入力 w 認証パスワードを入力 w 「はい」[microSD全件コピー]選択中のフォルダ内のメールをすべてmicroSDカードにコピーします。w 端末暗証番号を入力 w 「はい」[件数確認]受信メールフォルダ/送信メールフォルダと未送信メールフォルダ内のメール件数を表示します。[受信BOXクリア]※ユーザ作成フォルダと「受信BOX」 「ユーザ作成フォルダ」内のメールを削除します。 (保護メールと保護メールのあるフォルダは含まない)w 端末暗証番号を入力 w 「はい」※ 送信メール一覧画面では表示されません。フォルダ追加 :フォルダを追加します。フォルダ削除 :選択中のフォルダを削除します。...
149メール受信メールフォルダ/送信メールフォルダ一覧画面のサブメニューa受信メールフォルダ一覧画面 (P143) /送信メールフォルダ一覧画面 (P144) w M [メニュー] w 次の操作を行う[フォルダ管理] [削除] [自動振り分け設定]選択中のフォルダに、メールを自動的に保存するように設定します。→P145[赤外線全送信]受信メールフォルダ/送信メールフォルダ内のメールをすべて赤外線送信します。w 端末暗証番号を入力 w 認証パスワードを入力 w 「はい」[microSD全件コピー]選択中のフォルダ内のメールをすべてmicroSDカードにコピーします。w 端末暗証番号を入力 w 「はい」[件数確認]受信メールフォルダ/送信メールフォルダと未送信メールフォルダ内のメール件数を表示します。[受信BOXクリア]※ユーザ作成フォルダと「受信BOX」 「ユーザ作成フォルダ」内のメールを削除します。 (保護メールと保護メールのあるフォルダは含まない)w 端末暗証番号を入力 w 「はい」※ 送信メール一覧画面では表示されません。フォルダ追加 :フォルダを追加します。フォルダ削除 :選択中のフォルダを削除します。...
146メール受信/送信/未送信メール画面の見かた 受信/送信メールフォルダ一覧画面a フォルダ名b 未読メール数/フォルダ内全件数受信メールフォルダ一覧画面に表示されます。送信メールフォルダではフォルダ内全件数のみ表示されます。b 受信/送信メールフォルダ画面に表示されるアイコン受信メール一覧画面/受信メール詳細画面a 表示中のフォルダ名b 受信した日時受信メール一覧画面では、前日までに受信したメールは日付が表示され、当日受信したメールは時刻が表示されます。c 送信元の電話番号/メールアドレス電話番号またはメールアドレスが電話帳に登録されている場合は、電話帳に登録されている名前が表示されます。d 件名SMSでは「SMS」と表示されます。e 宛先の種類と同報先のアドレスメールが複数の宛先に同報送信された場合、宛先の種類(To、Cc)とアドレスが表示されます。メールアドレスが電話帳に登録されている場合は、電話帳に登録されている名前が表示されます。アイコン説 明「受信BOX」/「メッセージR」/「メッセージF」/「送信BOX」 (お買い上げ時に登録されているフォルダ)(黄) ユーザ作成フォルダ自動振り分け設定ありセ...
146メール受信/送信/未送信メール画面の見かた 受信/送信メールフォルダ一覧画面a フォルダ名b 未読メール数/フォルダ内全件数受信メールフォルダ一覧画面に表示されます。送信メールフォルダではフォルダ内全件数のみ表示されます。b 受信/送信メールフォルダ画面に表示されるアイコン受信メール一覧画面/受信メール詳細画面a 表示中のフォルダ名b 受信した日時受信メール一覧画面では、前日までに受信したメールは日付が表示され、当日受信したメールは時刻が表示されます。c 送信元の電話番号/メールアドレス電話番号またはメールアドレスが電話帳に登録されている場合は、電話帳に登録されている名前が表示されます。d 件名SMSでは「SMS」と表示されます。e 宛先の種類と同報先のアドレスメールが複数の宛先に同報送信された場合、宛先の種類(To、Cc)とアドレスが表示されます。メールアドレスが電話帳に登録されている場合は、電話帳に登録されている名前が表示されます。アイコン説 明「受信BOX」/「メッセージR」/「メッセージF」/「送信BOX」 (お買い上げ時に登録されているフォルダ)(黄) ユーザ作成フォルダ自動振り分け設定ありセ...
145メール自動振り分け設定 送受信メールを自動的にフォルダに振り分ける条件を設定して、メールを指定のフォルダに自動的に保存するように設定します。a受信メールフォルダ一覧画面 (P143) /送信メールフォルダ一覧画面 (P144) w フォルダにカーソルを移動 w M [メニュー] w 「自動振り分け設定」b次の操作を行う C [一覧]:選択されている項目の設定項目一覧画面が表示されます。[送信者・宛先]メールアドレスや電話番号を条件に設定して振り分けます。w 「アドレス入力」 w 「直接入力」 w メールアドレス/電話番号を入力 送受信履歴や発着信履歴、電話帳からアドレスを選択できます。→P129[題名]メールの件名を条件に設定します。w 「題名入力」 w 件名を入力お知らせ 振り分け条件を追加する場合は、操作2の後「規則追加」を選択すると、新たに設定できます。振り分け条件は最大10個設定できます。 設定した振り分け条件を解除するには、解除したい条件を選択w M [メニュー] w 「解除」 w 「はい」を選択します。 振り分け条件を編集するには、編集したい条件を選択 w M [メニュー] w 「編集」を選...
145メール自動振り分け設定 送受信メールを自動的にフォルダに振り分ける条件を設定して、メールを指定のフォルダに自動的に保存するように設定します。a受信メールフォルダ一覧画面 (P143) /送信メールフォルダ一覧画面 (P144) w フォルダにカーソルを移動 w M [メニュー] w 「自動振り分け設定」b次の操作を行う C [一覧]:選択されている項目の設定項目一覧画面が表示されます。[送信者・宛先]メールアドレスや電話番号を条件に設定して振り分けます。w 「アドレス入力」 w 「直接入力」 w メールアドレス/電話番号を入力 送受信履歴や発着信履歴、電話帳からアドレスを選択できます。→P129[題名]メールの件名を条件に設定します。w 「題名入力」 w 件名を入力お知らせ 振り分け条件を追加する場合は、操作2の後「規則追加」を選択すると、新たに設定できます。振り分け条件は最大10個設定できます。 設定した振り分け条件を解除するには、解除したい条件を選択w M [メニュー] w 「解除」 w 「はい」を選択します。 振り分け条件を編集するには、編集したい条件を選択 w M [メニュー] w 「編集」を選...
151メール[赤外線/コピー] [自動振り分け設定]メールを指定のフォルダに自動的に保存できます。→P145w 振り分け条件を設定 w I [完了] w フォルダを選択[複数選択]複数のメールを選択して操作できます。 M [メニュー]を押して「削除」 「フォルダ移動」 「保護/保護解除」「既未読設定」 「全件選択」 「全件選択解除」を行えます。受信メール詳細画面のサブメニューa受信メール詳細画面 (P143) w M [メニュー] w 次の操作を行う[返信/転送]表示中のメールを返信したり、他の人に転送したりします。→P140[フォルダ移動]表示中のメールを他のフォルダに移動します。[削除]表示中のメールを削除します。[保護]表示中のメールを保護または保護を解除します。[保存]赤外線送信 :選択中のメールまたはフォルダ内のメールを赤外線送信します。→P307microSDへコピー:選択中のメールまたはフォルダ内のメールをmicroSDカードへコピーします。フォルダ内のメールを全件コピーするには端末暗証番号の入力が必要になります。FOMAカード(UIM):選択中のSMSをFOMA端末本体やFOMAカードへコピー...
151メール[赤外線/コピー] [自動振り分け設定]メールを指定のフォルダに自動的に保存できます。→P145w 振り分け条件を設定 w I [完了] w フォルダを選択[複数選択]複数のメールを選択して操作できます。 M [メニュー]を押して「削除」 「フォルダ移動」 「保護/保護解除」「既未読設定」 「全件選択」 「全件選択解除」を行えます。受信メール詳細画面のサブメニューa受信メール詳細画面 (P143) w M [メニュー] w 次の操作を行う[返信/転送]表示中のメールを返信したり、他の人に転送したりします。→P140[フォルダ移動]表示中のメールを他のフォルダに移動します。[削除]表示中のメールを削除します。[保護]表示中のメールを保護または保護を解除します。[保存]赤外線送信 :選択中のメールまたはフォルダ内のメールを赤外線送信します。→P307microSDへコピー:選択中のメールまたはフォルダ内のメールをmicroSDカードへコピーします。フォルダ内のメールを全件コピーするには端末暗証番号の入力が必要になります。FOMAカード(UIM):選択中のSMSをFOMA端末本体やFOMAカードへコピー...

この製品について質問する