T-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種変"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得SPモードメールを起動してメール設定→その他→メール全般の設定でWebにいきます。ここからは普通のiモードメールの時と一緒ですが…3の詳細設定から受信拒否などすればいいですよ♪
4907日前view59
全般
 
質問者が納得>1,docomoのスマートフォンでなにが一番オススメですか?一番は決められないですねー><使う人によって、長所は変わると思います。>2,自分はREGZA Phone T-01C にしようと思っているのですが、充電が貧弱、サクサク動かないなど色々ききます(汗)そこでREGZA Phone T-01C のメリット、デメリットを教えてください!充電は他のスマホと比べても優秀な方だと思いますよ。サクサク動かないなど iPhoneと比べたらほんのりそう思わなくもないですが、気になるレベルではないです。>3,機種変す...
4910日前view57
全般
 
質問者が納得ドコモショップとかよりも電気屋さんのほうが仕入れている数も多いと思うので前の方の言う通り、コジマやヤマダなんかがいいんじゃないでしょうか。ただ、今からこの機種を予約しても2か月は軽く待つようなので。。。それでも欲しいなら今すぐにでも予約しに行った方がいいと思います!1つの店で1週間に1台か2台入るかどうかというくらいの生産量らしいです;;現に私も1月の初めのほうに予約しましが、先日問い合わせたところ今予約8番目といわれたので最悪でもあと2か月待ちです;
4847日前view97
全般
 
質問者が納得どーしてもT-01Cが良いとゆーなら止めませんが6月になったらT-01Cなんか低スペックすぎて売れない端末の仲間入りしてる時期でしょうね店によっては在庫を減らすためある程度値引きする可能性もあるかもしれませんが、めちゃくちゃ安くはならないでしょうね
4849日前view100
全般
 
質問者が納得本体メモリが大きいのは、DELL Streak ぐらいです。他は似たようなもんです。>本体のメモリはどこを調べればわかるのでしょうか? 1カ所見れば判ると言うところはありません。一般的にはRAMを見れば良いんですが、ギャラクシーとかはそこだけ見ても判らないし。
4587日前view14
全般
 
質問者が納得補足読みました。---------私は機種変して1年未満に再び機種変しました。携帯は一括で買ったので違約金の類はナシです。(分割にしていると残りのお金を払う必要があるのでしょうかね?)分割じゃなくても購入時に二万円安くなる(?)っていう二年縛り系の購入方法をした場合は、残りのお金をいくらか払う筈だった気がします。(REGZAフォンを買う時に「損はしませんので」ってDS店員さんに言われて、それで買いました)---------私は一括で買ってしまったので月額は参考にならないと思いますので、他の方だけ。i-mod...
4845日前view51
全般
 
質問者が納得機種は違うのですが、今年(1月)にFOMAからLYNX3Dに変えたのでご参考になればと書かせていただきます。ドコモ歴は11年です。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━SSバリュー(¥1864)いちねん割(10年以上)25%(¥-470)ファミリー割25%(¥-470)基本料=924円━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━パケ・ホーダイ ダブル(定額¥372/上限¥5700)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━SPモード(¥300)━━━━━━━━━━━━━...
4853日前view420
全般
 
質問者が納得残念ながらデータを抜き出すことすらできないと思うので不可能ですね・・・。強引な手段でいいなら、着信音をアナログで録音(マイクとかでPCとつないで)MP3などにしてスマートフォンに移動→着信音設定ぐらいでしょうか・・・。かなり強引ですが・・・。
4855日前view88
全般
 
質問者が納得私も2週間ほど前に購入いたしましたが、自分でも驚くほどにまったく同じ症状で困っています。いろいろ調べていたらこの質問にたどり着きました。下記の方の意見だとまれなケースだということですが、こんなに同じ症状が2つと出るのは不自然だと思います。そんなに都合よく、はずれを引くとは思えません。いわゆる、完全なリコール対象ですかね?まだよく調べていないのでわかりませんが・・・。ともかくドコモショップに持ち込むしかないと思います。ちなみに修理は1~2か月まちと言うことでした。
4857日前view1112
全般
 
質問者が納得IS03つかっていますがこれも消費激しいですタスクキーラーなどのタスク管理のアプリを入れてWi-Fi-やGPSをこまめにON/OFFするなどしてれば結構持つようになりますよ。
4889日前view35

この製品について質問する