T-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"契約"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得不具合があるのならそれをアピールして無償交換に持ち込むこともできなくはないですが、なんせREGZAですから・・・。「反応が鈍い」「強制終了が多い」くらいではちょっと厳しいでしょうね。そもそも、今年の7月だったら、REGZAについてちょっとネットで調べるだけで、それが外れの機種であることは分かったはずです。スマホ初心者ということでしたら、賢い使い方を研究するのが一番いいでしょう。REGZAでも日に数十回の強制終了は多いですから、恐らく使い方を変えることで随分とマシになるはずです。何の努力もなしにREGZAに「...
4583日前view36
全般
 
質問者が納得たぶんこんな感じかなぁ?間違ってたらゴメンなさい。。。海外は経験無いので知識だけ^^;(1) 電話は可能(発信着信ともに)だけど、SPモードかMoperaを契約しないとネット接続は無理(2) ネット接続できないからimodeの上限以上にはならない ただしSPモードかMoperaを契約して接続すればスマートフォンの上限額まで上がる(3) 海外でもスマートフォンでは接続無理、ガラケーなら接続できる。 接続先設定を間違えなければ1日定額適用***補足に対してなるほど、wifiならつながりますね^^;wifiなら(...
4849日前view152
全般
 
質問者が納得テザリングするのであれば、現在の契約であればmoperaUを追加する必要はありません。 端末に関しては現在の契約ですとスマホだけになりますが、SC-02CやSH-12C等があります。 もし、端末購入サポートの残金を支払う余裕があるか適用中の月々サポートを捨てる勇気がある場合は、思いきって現在使用している端末のままXiに切り替える方法があります(別途手数料が必要)。Xiならパケット定額制プランはテザリング込みになりますよ(但し、2012年10月利用分から利用当月の総通信量が7GBを越えた場合、追加料金を支払う...
4475日前view25
全般
 
質問者が納得ドコモからソフトバンクへの乗り換えはドコモで携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約が必要です。 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約の手続きはiモード※、パソコン(Mydocom)※やドコモショップの店頭で出来ます。 一括請求の主回線を変更の場合、契約者様本人のドコモショップへの来店もしくは委任状・電話での本人確認が必要になります。 携帯電話番号ポータビリティ手数料2,100円 ※iモードから iMenu→お客様サポート→お申込・お手続き→各種お申込・お手続き iモードからご利用になる場合、「ネッ...
4475日前view31
全般
 
質問者が納得他にも縛りの条件が残っているとも限りませんから、直接docomoに聞けば違約金云々は教えてくれます。REGZA Phoneの残債や支払い云々もその時に聞けば教えてくれます。回答を待つより「151」に掛けて聞いた方が早いですよ。
4559日前view14
全般
 
質問者が納得DOCOMOからのDOCOMOへの機種変更だけでは解約金はありません。残りの機種代にはDOCOMOポイントにあてる事はできません。新しい機種代にDOCOMOポイントをあてる事はできます。 基本的には分割払いの機種代は2台まで組める事はできます。2年契約ではなく24回払いです。解約金が発生するのはひとりでも割などの基本料金割引サービス加入で、DOCOMOを更新月以外で解約する時に発生します。
4702日前view12
全般
 
質問者が納得ドコモのレグザフォンを予約しました。長所は他のスマートフォンには少ない、赤外線・ワンセグが付いていることと防水なことでしょうね。短所は、レグザフォンに限ったことではありませんがスマートフォン自体がバッテリーもち悪いことですね。この間、予約するときに店員さんに聞いた価格は30000円でした。月々の分割で支払うのでしたら、だいたい7000円といったとこだと思います。一括でないのでしたら、その場での支払いはないと思います。
4858日前view251
全般
 
質問者が納得金額重視ならソフトバンク。電波も考えるなら(旅行によく行くとか普段よく使用する場所の電波状態など)docomoかな。まぁ実際に店舗に行って聞いてみるのが一番ですね。(余談ですが、もう少し待てばレグザの上位互換のスマフォがdocomoから発売されます)
4783日前view107
全般
 
質問者が納得現在スマートフォンお使いでそこから新たなスマートフォンへ買えるのでプランの設定とかは不要です。SIMさせばすぐに使えます。またiDに関しては機種変更の手続きが必要ですがこれらは今使っているT-01Cから設定できます。iDのアプリを立ち上げると機種変更のご案内などが必ずあります。詳しくは下記のページをご覧下さい。http://id-credit.com/support/smt_ic.html
4620日前view10
全般
 
質問者が納得自宅でのWiFi運用に関しては普通に無線ルーターを使えば自宅においては新たな回線契約は不要ですよ。ADSLの場合モデムから無線ルーターにつなぎこのルーターとPCをLANケーブルでつないでPPPoEの設定と無線の設定を行なえば無線でのインターネット接続も可能になります。ちゃんと設定が終われば有線ならルーターにつなぐだけというお手軽機能付き。問題は外出時ですね・・・・。キャリアメール機能を捨ててもいいならREGZAの方はDocomoのSimを入れて料金プランを一番安い奴とパケ放題ダブル(これは保険)にしておいて...
4605日前view10

この製品について質問する