T-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"意見"27 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ドコモのレグザフォン・galaxySを使っている者です。両方使っていますが、タッチパネルを不便だと思ったことはありません。メール打つのは疲れますが。防水がいいならレグザフォンしか現在発売されているスマートフォンではありません。夏モデルでMEDIASの防水対応が発売される予定です。ネットなどをサクサク検索したいならXperia arcやgalaxySがいいと思います。OSが最新のものを搭載してるものがいいです。補足について大容量バッテリーはありますが、買うと1万くらいするのであまりオススメしません。ネットを常...
4861日前view55
全般
 
質問者が納得>正直、私は1番に動作の快適性を求めます。この時点でL-01Dとなります。F-05Dはガラケー機能の詰め込みすぎなのか、動作が重いです。ブラウザで重いサイトを表示するとコマ送りのようにカクカクします。それに引きかえL-01Dでは重いサイトでもスムースに操作できました。(デモ機を操作した感想です)>防水これに関しては確かにほしいところですが、どちらかを妥協するしかないでしょう。そのため、「ケータイ補償サービス」に入っておくのもいいでしょうね。>ROM容量(内部ストレージ)を含めて、長くストレスを感じることなく...
4581日前view22
全般
 
質問者が納得ドコモのレグザフォンを予約しました。①この間、店員さんが言ってた価格は30000円くらいと言ってました。②特にないとは思いますが、買うドコモショップや電気屋によってはあるかもしれません。③現在、在庫がなく製造が間に合っていない状況なので、購入するとしたら予約になり、入荷は3~4月になると思います。すいません…30000円の間違いです。
4873日前view43
全般
 
質問者が納得①白ロム(契約せずに本体だけのこと)は約40000円 契約すると本体代は30000円超えです パケ放題にすると結構高くなりますね(スマフォだと仕方がないことです)②2年契約で購入すると本体代が約60000→30000になりますよ! 解約できません③REGZA PHONEはとてもいい端末ですね!! もうすぐ発売されるXPERIA ARCも視野に入れていただけるとありがたいです。参考になれば幸いです!!!!!
4873日前view84
全般
 
質問者が納得スマートフォンのおサイフケータイ機能ですが、直ぐには使えない様で正式対応は来年からで電子マネーの種類によって対応する時期が異なっています。直ぐにおサイフケータイの機能が必要ならSH-02Cの選択肢しかありません。REGZA Phoneでもパケ・ホーダイダブルは必須ですね。自宅の無線LAN環境なら大丈夫ですが、外出先だと3G回線となるので。因みにパケ・ホーダイダブルの上限額はi-mode通信だけなら4,410円。スマートフォンおよびi-modeフルブラウザ通信なら上限額5,985円。あとスマートフォンで@do...
4942日前view284
全般
 
質問者が納得99%ないです… お店によりますが2月も危ういと思います。
4912日前view80
全般
 
質問者が納得iPhoneでiモードを使うことは無理です。ドコモ回線を使うならいくつか手がありますが、iモードの使用は残念ながら出来ません。スマートフォンはかなり普及すると思います。フィーチャーフォン(スマートフォンいを除く所謂普通の携帯電話)をスマートフォンが抜くことも考えられるほどの人気です。なので多くの人に普及することは十分に考えられます。REGZA Phone T-01Cでのiモードの使用は不可です。iモードを利用したいのであればSH-05Cにになります。スマートフォンに変えた場合、慣れるまでが大変です。慣れれば...
4915日前view63
全般
 
質問者が納得まずメモリ・・・・ 多分体感できるほど速くならない。 重たい処理・・・ずっとCPUが100%とかになってるような処理でやっと差が出る それにメモリはOCしないと1866MHz動作しないと思う。CPUが1600MHzまでだから。 それとHDD・・・日本製どうのとかは個人の好みだからどうでもいいけど・・・ >SATA3にしても速度はそれほど早くはならないと話をききます。 ↑これは正しいです。最速クラスのHDDでも200MB/sを少し超えるぐらいなので最大600MB/sのSATA3でも最大300MB/sのSA...
3948日前view2
全般
 
質問者が納得最初は重いかなと思いましたが、使っていると、そうでもないように思えてきました。テレビは環境かもしれませんが、期待より綺麗とは思えませんでした。
4931日前view46
全般
 
質問者が納得グラボ&メモリだけ抜き差しして接続を確認。 まずはWindowsのアップデートと、グラボドライバの更新。 一旦様子を見てグラボとCPUの温度を測る。グラボが75度超えて熱いなら何らかの不良。 hwmonitorと言うソフトをどうぞ。 それで治るならいいですが、なおらないならAeroが有効なら無効にする。 まだ治らないならメモリのエラーチェック。 ブルースクリーンにならずに電源が落ちる?なら電源も怪しい。 追記---------- 電源回ってる状態で画面だけ黒くなるならグラボが熱暴走で落ちてる等で...
3901日前view28

この製品について質問する