NR-F503T
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"氷"10 - 20 件目を表示
3安全上のご注意4準備する6まず、確認を!8使いこなしのコツ10使いこなす操作パネルの見かたと設定のしかた ●温度調節をする「パワー」冷凍 /ホームフリージングする「新鮮凍結」/すぐが欲しい「速」/製を止める14冷蔵室 /チルド室 ●棚の高さを変える16新鮮凍結ルーム ●18冷凍室 /野菜室 ●19製室 ●20お手入れのコツ22お手入れする庫内 ●23自動製機 ●給水タンク /浄水フィルター /洗える製皿24こんなときは⋯停電した /長期外出する /引越しする26こんな音や表示が出たら27故障かな?28保証とアフターサービス30仕様 /別売品裏表紙ローウエストレイアウトで ■家族みんなが楽な姿勢で取り出せる!もくじ準備と確認ページ毎日の使いかた必要なとき3. 熱ものもラップする!熱いものもラップで密封。 • ( ラップせずに入れると、湯気でセンサーが正しく働かない場合があります)熱いものを一度に新鮮凍結できる分量は、ごはん• ならお茶碗一杯分を3個が目安です。お買い上げ時、新鮮凍結は停止になっています。新鮮凍結を使うときは、7ページを参照し、停止を解除してください。・使い方のコツ P. 18
5 注意火災、けが、爆発、感電などのおそれお使いのときは⋯ドアにぶら下がらない、 ●乗らない。製皿上部の機械部に手を入れない。 ●製停止をせずに、製皿を外さない。 ●(けがをするおそれがあります)本体や庫内に水をかけない。 ●本体の冷却回路(本機背面)を ●傷付けない。引火しやすいものを入れない。 ●薬品や学術試料を入れない。 ●可燃性スプレーを近くで使用しない。 ●脱臭器などの電気製品を入れない。 ●(感電や引火、爆発のおそれがあります)もしものときは⋯背面のカバーは絶対に開けない。 ●分解や修理、改造は絶対にしない。 ●(感電や引火、爆発のおそれがあります)都市ガスなどのガスが漏れたら、 ●冷蔵庫に触れず窓を開けて換気する。可燃性冷媒を使用しているので、 ●冷却回路(配管)を傷つけたら窓を開けて換気してから、販売店に相談する。(感電や引火、爆発のおそれがあります)リサイクルするときは⋯リサイクルされる場合な ●どは、必ずドアパッキングをはずす。( 幼児閉じ込みのおそれがあります)ドアパッキングやけど、けが、事故などのおそれ食品を収納するときは⋯ウェーブトレイ(ガラス棚) ...
71新鮮凍結 ボタンを押す2新鮮凍結「停止」の表示を消し、「新鮮凍結」のみ点灯させる( 約2秒後 「ピー」 音が鳴り設定後、しばらくすると表示が消灯します)※ お知らせ表示部に左記表示()がでているときは、新鮮凍結プレートが十分冷えていないため、効果を発揮しません。表示が消えてから食品を入れてください。夏場など暑いときは、表示が消えるまで24時間以上かかる場合があります。新鮮凍結プレート(蓄冷剤)新鮮凍結プレートの中に入っている蓄冷剤は、 • 日本食品分析センターの食品安全性に適合しています。FRESHFREEZING停止停止速強中弱パワー新鮮凍結冷凍製冷蔵冷蔵新鮮凍結製冷凍4庫内を冷やす5食品や水などを入れる庫内が冷えるまで4時間程度かかります。 ●夏場など暑いときは、しっかり冷えるまで ●24時間以上かかる場合があります。製は庫内が十分冷えてから始まります。 ●ドアを何度も開閉していると冷えにくく ●なります。をつくるとき(P. 20) ●ドア棚は一部差し替えできます。(P. 16) ●「新鮮凍結」 機能を利用する。(P. 15) ●お買い上げ時、新鮮凍結は停止になってい • ます。新鮮凍...
9まず ご確認を!地震で倒れない工夫は □ありますか?冷蔵庫転倒防止ベルト(金具付き)を利用するときは、販売店にご相談ください。(別売)お願いとお知らせ冷蔵庫やドアが傾いていませんか? □前面グリル傾いているときは、① 前面グリルを外す。 ② 調節脚を回して、片側ずつ高さを調節し、平行に戻す。③ 前面グリルをはめる。食品の荷重や床材へのなじみによって4日~ 5日後にドアの不平行が生じる場合があります。 ●その場合は、再度調節してください。それでも傾きが直らないときは「プレートセット」(別売)をお使いください。 ●裏面のシールは、はがさないでくださいシ ル冷えが悪くなる原因になります。もしはがしたときは、布製ガムテープを四角に切ってはってください。庫内を冷やすときにドアを開閉したりしないでください十分に冷えるまではあまりドアを開閉しないでください。( 暖かい空気が流れ込み、冷えにくくなる)冷えるまでお待ちください製などは庫内が冷えてから始まります。
27冷蔵室・製室・冷凍室のドアが開いています!ピーピーという音と「お知らせ」表示部にUと10が交互に表示されます。ピーピー!1分後 ピーピー3分後ピーピーピーピー5分後 ピーピー⋯の連続音こんな音や表示が出たら⋯こんなときは⋮/こんな音や表示が出たら異常が発生している可能性があります。次の操作で直る場合があります。 ●① 電源プラグを抜く。(7分以上待ってから差し込む)または、操作パネルの「冷蔵」ボタンを5秒間押し続ける。② 再表示しなければ、続けてお使いください。再表示したときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。 ●※ 販売店が不明の場合は、P. 31に掲載の「保証とアフターサービス」の内容をお読みいただき、「修理ご相談窓口」にお申し付けください。デモモードになっています。(冷却運転停止中)「新鮮凍結」機能待機モードになっています。① 冷蔵室・冷凍室・製室ドアを開ける。② 操作パネルの「冷凍」ボタンを10秒以上押し続ける。(表示が消える)③ 冷蔵室・冷凍室・製室ドアを閉める。新鮮凍結プレートが十分冷えたら自動的に消えます。 ●「新鮮凍結」機能をお使いのときは、表示が消灯してからお使いください...
28故障かな?まずは、次の内容をお調べになり、なお異常のあるときはすぐにお買い上げの販売店へお知らせください。ができない、が少ない!使い始めは庫内が冷えてか ●ら製するため、時間がかかります。(24時間以上かかることも)正しくセットされています ●か?(P. 20、24 ~ 25)製の「停止」表示が点灯 ●していませんか?(P. 15)製機が動作しているか ●確認する方法製室ドア閉状態で「製」ボタンを10秒以上押してください。給水タンク内の水が減れば動作しています。( 貯水ケースに水がこぼれたら、ふきとってください)庫内がにおう!においの強い ●食品は密閉していますか?庫内に、においが付着して ●いることがあります。→ やわらかい布をぬるま湯に浸し、しぼってふいてください。がにおう!週1回お手入れしています ●か?(P. 24)洗剤やベンジン、漂白剤など ●で、洗っていませんか?浄水フィルターが古くなって ●いませんか?(P. 24)他の庫内に、においの強い ●ものを入れていませんか?の中まで凍らない冷凍室の温度設定が「弱」になっていませんか? ●→「中」または「強」にして...
10使いこなしのコツ 何をどこに入れる?※温度は「中」設定時、使用条件により多少変動します。約8°C~約3°C約5°C~約3°C約1°C~約0°C約-18°C~約-20°C冷凍室20ページ19ページ18ページ19ページ16ページ冷蔵室野菜室製室 新鮮凍結ルームチルド室
26こんなときは⋯こんなときは こうしてください停電したドアの開閉を減らし、新たな食品の保存はさけてください。 ●停電復帰時、操作パネル表示(新鮮凍結サイン)が点灯する場合があります。 ●「速」 や 「製停止」 は中止されます。 ●電源プラグを抜いた7分以上待ってから、差し込んでください。 ●(すぐに差し込むとコンプレッサーに負荷がかかり、故障などの原因に)冷蔵庫を長期間使わない庫内のものを全て出し、清掃してください。 ●① 電源プラグを抜く。② 庫内・製皿を清掃する。(P. 22 ~ 25)③ 2日~ 3日間ドアを開けて乾燥させておく。自動製機を長期間使わない→ 再び使うときは「停止」表示を消灯させる製中の残った水やを抜いてから、製を止め、清掃します。 ●① 給水タンクの水を捨てる。② 操作パネルの「製」ボタンを押し、「停止」の表示を点灯させる。(P. 25)1製 ボタンを押す2製停止「停止」の表示を点灯④ 貯ケース・アイスシャベル・給水タンクを水洗いし、水分をふき取ってから元にもどす。給水タンク内の浄水フィルター • は、水気を含んでいるので十分に乾燥させてください。③ ...
25お手入れする年1回~2回のお手入れを!洗える製皿(製室内) 年1回~2回取り外し、水洗い ■水で軽く洗い流してください。製皿はスポンジなどで洗わないでください(離しない故障の原因)取り付け ■① 操作パネルの 「製」 ボタンを押し、「停止」の表示を点灯させる。① 「カチッ」と音がするまで押し込む。 ② 操作パネルの「製」ボタンを押し、「停止」を消灯させる。② 下からのぞき込み、青のレバーを手前に引き、製皿を取り出す。まず製を止める製が再開される1製 ボタンを押す2製停止「停止」の表示を点灯させる(「ピー」音と表示が点滅後、表示点灯で設定完了)1製 ボタンを押す2製停止「停止」の表示を消灯させる( 約2秒後「ピー」音が鳴り設定後、しばらくすると表示が消灯します)製が再開されます。 • 「ピー」音が鳴っているときは製室のドアを開けないでください。(製停止できません) ●
24お手入れする 自動製機給水タンク 週1回浄水フィルター 週1回① フタを外し、浄水フィルターを外す。( 下記、浄水フィルター参照)浄水フィルターは、約3年を目安に交換して ●ください。(別売 CNR MJ-108850)おいしいをつくるには⋯週1回の水洗い!(洗剤などは使わないで)② 裏側から、ふちのパッキングを外す。③ 水洗いする。① 回しながら浄水フィルターのツメを外し引き抜く。② 浄水フィルターをやさしく水洗いする。③ 浄水フィルターを取り付ける。パッキングフタ浄水フィルター浄水フィルターのツメ給水タンク

この製品について質問する