F-05C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得ドコモのケータイ(スマートフォン以外の場合)は、転送はWindowsMediaPlayerでの転送になります。転送できるデータの種類はWMAになりますが、MP3などの場合はWMPが自動的にWMAフォーマットに変換してから転送してくれます。詳しくはドコモのホームページの「ミュージック」をご参照ください。
4786日前view73
全般
 
質問者が納得受信ボックス全て確認しましたか?たとえば、受信端末側に今日とおとといのメールが保存されているとします。この状態で昨日の日付のメールを保存すると2通の間に保存されます。したがって、どこかに埋もれている可能性があります。完全に確認したいようであればmicroSDなどに一旦メールを全てバックアップして本体内のデータを全て削除し、その状態で赤外線でメールを受信して保存されているかどうか確認すれば一発ですよ。
4786日前view688
全般
 
質問者が納得microSDモードにするには、まずF-05Cにカードとデータを認識させなければなりません。取説P66 でカードを完全初期化してから本体に挿入します。電源を入れ、MENU→メロディ→メールボタンを押すとmicroSDモードになります。これでmicroSDとF05Cとで切り替えを行うことができます。動画(MP4、3GP)は、以下の方法で取り込みができます。【1案】① F-05C 取扱説明書P66でmicroSDの完全初期化をします。② microSDカード内にSD_VIDEO → PRL001 → MOL00...
4787日前view1249
全般
 
質問者が納得富士通には昔からプライバシーモードがあります機能としては電池マークのアイコンが若干変わるものです使い方しては電子取説でプライバシーモードを検索するとやり方が書いてあります…使うときにもパスワードが必要なので簡単には見ることが出来ません…富士通サイトから転記プライバシーモード指定人物やグループに関する情 報(電話帳や発着信履歴、送受 信メールなど)をまとめて非表 示にできます。設定した相手か ら新着メールなどがあると、電 池アイコン(注5)が切り替わってお知らせします。注5:電池のアイコンは任意で設定が可能で...
4554日前view122
全般
 
質問者が納得スライド式だとそういった動作をとった場合、画面オフになる設定はあるんですが、電源が切れる設定はおそらくないんじゃないですかね。ショップで見てもらった方がいいと思います。補足見ました。そうですね。その可能性があると思います。電源が切れる設定は聞いたことがないので。
4789日前view208
全般
 
質問者が納得■補足について■パーソナルデータロック中、叉は、呼出動作開始時間設定の着信呼出動作がONの場合は設定出来ません。。。その辺を確認してみて下さい。Fだとmenu→設定→発着信・通話機能→メモり着信拒否/許可→メモり登録外着信拒否→暗証番号入力→ON以上で設定出来るかと。。
4793日前view69
全般
 
質問者が納得たぶん海外のシムフリーのIphoneじゃないと無理でしょね。 AUなどは簡単にシムフリーには出来ない構造だったはずです。 また、シムを加工したもので不具合等が起きた場合などは対応してくれないはずですのでリスクが高すぎです。
4329日前view43
全般
 
質問者が納得Media Playerと同期をかけていますか?同期が取れてないと、転送出来ないですよ。補足お使いのPCはWindowsですよね?それなら、携帯をPCと繋ぐ前にMTPモードになっている事を確認して、確認が出来たらPCと接続します。それから、Windows Media Playerを開いて、上の方にタブで「同期」というのがあると思うんでそれを開きます。しばらく時間を置いて、携帯とPCに同期がかからなければ、「同期」タブの直下にプルダウンメニューがあるのでそこでデバイスの更新をします。それでもPCが携帯を認識し...
4793日前view583
全般
 
質問者が納得防水携帯でないなら、専用のケースに入れても駄目だと思います。直接水に触れなくても、水蒸気等で、携帯の基盤が錆びてしまうと壊れます。まず、防水機能の意味をわかっていませんね。防水携帯でもお湯につけるのはNGです。かけてしまうのも同様です。色はご自身が気に入ればいいと思いますよ。
4794日前view45
全般
 
質問者が納得Fだと操作が違うかな?左下の*ボタンを押したり、下ボタンを押すと改行になりませんか?
4794日前view43

この製品について質問する