SC-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"mopera U"10 - 20 件目を表示
2目次/注意事項安全上のご注意(必ずお守りください)......................................................P.5取り扱い上のご注意...................................................... ..............................P.11目次はじめにP.15本体付属品/試供品について.....................................15ドコモUIMカードを使う............................................16充電する........................................................... .............17microSDカードを使う...............................................19ご使用前の確認P.21各部の名称と機能......................................................
3目次/注意事項本体付属品/試供品について.................................................. .................................................P.2安全上のご注意(必ずお守りください)............................................................... ..................P.7取り扱い上のご注意...................................................... .........................................................P.19目次はじめにP.27ドコモUIMカードの取り付けかた............................................... ....27充電する........................................................... ...................
4目次/注意事項SC-01Cをご利用にあたっての注意事項 本FOMA端末は、iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。 本FOMA端末は、 データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。 本FOMA端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機能の追加や操作方法の変更などに関する最新情報は、ドコモのホームページでご確認ください。 OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、Google PlayなどのGoogleサービスやFace...
6目次/注意事項 本FOMA端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、お客様のFOMA端末の動作が不安定になったり、お客様の位置情報やFOMA端末に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され、不正に利用されたりする可能性があります。このため、ご利用になるアプリケーションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上、ご利用ください。SC-01Cをご利用にあたっての注意事項 本FOMA端末は、 iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。 本FOMA端末は、 データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、 サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。 本FOMA端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、...
36ご使用前の確認2 「パターン」/「PIN」/「パスワード」→画面の指示に従って入力する「PIN」は4つ以上の数字、 「パスワード」はアルファベットを含む4つ以上の文字で設定してください。インターネットに接続するためのアクセスポイントは、あらかじめ登録されており、必要に応じて追加、変更することもできます。spモード、mopera Uのアクセスポイントはあらかじめ登録されています。お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが設定されています。1 ホーム画面で w →「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 MCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。 画面上に表示されなくなります。1 ホーム画面で w →「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→w →「新規APN」2 「名前」→作成するネットワークプロファイルの名前を入力→「OK」3 「APN」→アクセスポイント名を入力→「OK」4 その他、通信事業者によって要求されている項目を入力5 w →「保存」・ MCC、MNC の設定を変更して画面上に表示されなくな...
48ご使用前の確認文字を入力するには、文字入力欄をタップして文字入力用のキーボードを表示し、キーボードのキーをタップします。ここでは、Samsung日本語キーボードで文字を入力する方法について説明します。Samsung日本語キーボードは、 「QWERTY」と「ケータイ」の2種類のキーボードを利用できます。 QWERTY:パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードで日本語をローマ字で入力します。 ケータイ:一般の携帯電話のような入力方法(マルチタップ方式)のキーボードです。入力したい文字が割り当てられているキーを文字が入力されるまで数回タップします。お知らせ・ 「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかかりません。なお、初期設定画面、および設定変更画面以外には接続できないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。・ 「mopera U(スマートフォン定額) 」をご利用の場合、パケット定額サービスのご契約が必要です。mopera U(スマートフォン定...
37ご使用前の確認spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接続に加え、iモードと同じメールアドレス(@ docomo.ne.jp)を使ったメールサービスなどがご利用いただけます。spモードはお申し込みが必要な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいたお客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。1 ホーム画面で w →「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」2 「mopera U(スマートフォン定額)」/「mopera U設定」の (グレー)をタップして (緑)にするmopera Uが利用するアクセスポイントとして設定されます。文字を入力するには、文字入力欄をタップして文字入力用のキーボードを表示し、キーボードのキーをタップします。文字入力用のキーボードには、以下の3種類があります。 Swype(日本語不可) Samsung keypad(日本語不可) ...
47ご使用前の確認spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。 インターネット接続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使ったメールサービスなどがご利用いただけます。spモードはお申し込みが必要な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいたお客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」2 「mopera U(スマートフォン定額)」/「mopera U設定」の (グレー)をタップして (緑)にするmopera Uが利用するアクセスポイントとして設定されます。spモードmopera Umopera Uを設定する次ページへ続く
61メlル/電話※1:スレッドをロングタッチしたときのみ表示されます。※2:SMSをロングタッチしたときのみ表示されます。mopera UメールのEメールアカウントや、一般のプロバイダが提供するPOP3やIMAPに対応したEメールアカウントを設定して、Eメールの送受信ができます。■パケット通信で接続するステップ1:プロバイダに加入するステップ2:アクセスポイントを設定する(P.36)ステップ3:Eメールアカウントを設定する(P.61)ステップ4:Eメールを作成して送信する(P.62)■Wi-Fiで接続するステップ1:利用形態を決める 公衆無線LANサービス/社内LANに接続する場合は、サービス提供者/ネットワーク管理者にお問い合わせいただき、接続に必要な情報を入手してください。 家庭内など個人環境で接続する場合は、アクセスポイントを設置し、設置したアクセスポイントの取扱説明書などから接続に必要な情報を入手してください。ステップ2:Wi-Fiの設定を行う(P.90)ステップ3:Eメールアカウントを設定する(P.61)ステップ4:Eメールを作成して送信する(P.62)メールアドレスとパスワードを入力すると、Eメー...
87付録/困ったときには他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真を無断で公表されたり、利用されたりすることがないように主張できる権利が肖像権です。肖像権には、誰にでも認められている人格権と、タレントなど経済的利益に着目した財産権(パブリシティ権)があります。したがって、勝手に他人やタレントの写真を撮り公開したり、配布したりすることは違法行為となりますので、適切なカメラ機能のご使用を心がけてください。本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。「FOMA」 「iモード」 「iアプリ」 「デコメール(R)」「WORLD WING」 「公共モード」 「mopera」「mopera U」 「spモード」 「spモードメール」 「エリアメール」 「eトリセツ」はNTTドコモの商標または登録商標です。 microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。 Bluetoothとそのロゴマークは、 Bluetooth SIG, INCの登録商標で、 株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しています。その他の商標および名称はそれぞれの所有者に帰属します。 Wi-Fi Certifie...

この製品について質問する