TH-42PX600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ"30 - 40 件目を表示
TQBA0494ID番号52ページに記載の「B-CASカード」 「ID表示」 で確認できる「カード ID」 と 「デコーダーID」 の番号を記入してください。問い合わせのときに必要な場合があります。カードID (B-CASカード番号)デコーダーID便利メモ おぼえのため記入されると便利です。お買い上げ日 品 番 TH-お客様ご相談窓口年   月   日販 売 店 名( )  ー( )  ー愛情点検長年ご使用のテレビの点検を!テレビセットを長期ご使用になりますと、 内部の油煙、 スス、 ホコリ等の堆積によって故障する場合があります。このような症状はありませんか ●電源スイッチを入れても映像や音が出ない。●映像が連続してチラついたりユレたりする。●ジージー・パチパチと異常な音がする。●変なにおいがしたり、煙が出たりする。●電源スイッチを切っても、 映像や音が消えない。●内部に水や異物が入った。ちょっとした心づかいでテレビの安全ご使用中止故障や事故防止のため、 電源を切り、 コンセントから電...
2 3準    備●各部のはたらき ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10● 付属品の確認 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯裏表紙お使いになる前に⋯使うとき●基本的な画面操作について⋯⋯17●電子説明書の使いかた⋯12※詳しい解説は 「電子説明書」 をご覧ください。(T navi・プリンター編を除く) ●この取扱説明書や電子説明書のイラスト、 画面などはイメージであり、 実際とは異なる場合があります。 いいとこ    あるかしらTナビで・ ・SDカードを入れて地上アナログ放送の番組表を見る場合も衛星アンテナの接続が必要です。(ケーブルテレビの場合も衛星アンテナの接続が必要です)衛星アンテナ地上アナログBS・CS・地上デジタル見  る予約する録画する 再生する衛星アンテナレコ ダ など⋮⋮プレ ヤ など⋮⋮有料番組・双方向番組をご覧のときはインターネッ トを利用して、 生活情報などを入手できます。ADSLなどのブロードバンド環境が必要です。デジタルカメラなどで撮影して保存したSDメモリーカードの写真が見られます。テレビ放送を見る  18データ放送を見る 20有料番組を購入する 20番組表を見る...
5 4テレビを見る ◆本機で楽しめる放送 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯16●テレビを見る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯18ボタン選局/順送り選局/お好み選局/チャンネル番号入力/入力切換/画面表示/戻る/元の画面/番組内容/オフタイマー録画予約する ◆録画予約について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯26●番組表から録画予約する ⋯⋯⋯32●予約の詳細設定 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯34●予約のいろいろ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯36時間指定予約/予約一覧/予約取り消し/予約変更/番組追従/マルチビュー録画/探して毎回予約外部機器の接続・設定 ●いろいろな機器との接続 ⋯⋯⋯86●録画・再生機器の接続の前に ⋯87●Irシステムの接続と設定 ⋯⋯⋯88●D-VHSビデオデッキなど(i.LINK対応機器)の 接 続・設 定⋯⋯92●DVDレコーダーなどの接続と設定⋯96●再生専用機器の接続と設定 ⋯⋯98●光ケーブル対応オーディオ機器の接続と設定 ⋯⋯⋯⋯⋯100●HDMI対応機器の接続と設定⋯102●DVDレコーダー(ディーガ)やAVアンプなどの接続 ⋯⋯⋯104●HDMIによるコントロール機能の設定⋯106●パソコンの接続/PCスキップの設定⋯108接...
SDメモリーカード挿入口 (  45ページ) ● カード挿入時→青色ランプ点灯(前面扉)本体でかんたん設置設定をする画面のサイズを変える( 38ページ)各放送の切り換えや、 ビデオなどを見るとき( 18ページ)音量を調整するチャンネルを順に選ぶ(  18ページ)ビデオカメラなどを接続B-CASカード挿入口( 59~69ページ)お知らせ● 電源が 「切」 および電源ランプが赤色、 無点灯の場合でも一部の回路は通電状態にあります。■イヤホンやヘッ ドホンをつなぐ(M3プラグ専用)スピーカーと同じ音音量ボタンで調整リモコンの右画面操作ボタンを押し、 音量ボタンで調整左画面 :  (ステレオ) 右画面 : (モノラル)1画面のとき2画面のとき音    量右画面の音が出る A地上アナログ放送:主音声  録画中は左右の合成音Aデジタル放送:右画面操作の音声切換で設定した音声  録画中は予約の際に設定した音声 (  34ページ)A外部入力:右画面の右と左の合成音● 背面端子部は( 86ページ)(スピーカーからも音が出ます)...
1716●本機で楽しめる放送本機で楽しめる放送BSデジタル●放送衛星 (Broadcasting Satellite) を使って行う放送でハイビジョン放送やデータ放送が特長です。BS日テレ、 BS朝日、 BS-i、 BSジャパン、 BSフジなどは無料放送を行っています。WOWOW (ワウワウ) などの有料放送は加入申し込みと契約が必要です。● 本機では、 BSアナログ放送はご覧いただけませんが、より多くのチャンネルをご覧いただけるBSデジタル放送をお楽しみいただけます。地上アナログ●従来からのVHF・UHF放送のことです。 (2006年4月現在)●地上アナログ放送は、 2011年7月に終了することが国の方針として決定されています。●地上アナログ放送終了後は、 地上アナログ放送に関する機能は、 お使いいただけません。●本機では、 地上アナログ放送で、 電波のすきまで送られてくる文字放送 (字幕) はご覧いただけません。110度CSデジタル●通信衛星 (Communications Satellite) を使って行う放送で、 ニュースや映画、 スポーツ、 音楽などの専門チャンネルがあります。ほとんどの放送は有料で...
テレビ操作画面や電子説明書が表示されている場合は、    を押してから操作関連情報詳しい解説を見る手順テレビ放送を見るお好みで選局する ボタン選局 順送り選局でお好み選局表を出す~で選局で選局局を決定表から選局見たい局の3桁の番号を入力(例 : 101チャンネルの場合) ビデオデッキやDVDレコーダー(接続している機器) を操作する・ディーガの場合はリモコンふた内のボタン で基本の操作ができます(  48ページ)地上デジタルの枝番組    選局についてチャンネルなどの設定は(  70~75ページ) リモコンボタンやお好み選局表の出荷設定についてビデオ入力表示書換(  132ページ)画面モードを切り換えるには  を押す(押すたびに切り換わる) 残り時間を知りたいときは   を押す お好み選局チャンネル番号入力 入力切換(デジタル放送時) 3桁のチャンネル番号を入力して選局するビデオやDVDを見る 画面表示タイトルなどを表示する 戻  る 元の画面一つ前の画面に戻るテレビ放送の画面に戻る  ...
2120サブメニュー/省エネ設定/データ放送を見る/有料番組を見る●サブメニ  /省エネ設定/デ タ放送を見る/有料番組を見るデータ放送を見るテレビ操作画面や電子説明書が表示されている場合は、    を押してから操作「お好みペー決定見たい項目を選び決定■終わったら■確認したら■デジタル放送に戻るには●下記アイコンが表示された番組はデータ 放送があります。  (アイコンが表示されない番組もあります) を押すを押すお好みページからデータ放送を見るデータ放送番組連動デ ー タ 放 送 を 見るデ ー タ 放送の番組 を 確認するお好みページ デジタル放送を視聴中に押すデを押すジタル放送を視聴中に押す「情報を見る」 を選び決定※Tナビの 「お好みページ」 とは 動作が異なります。■登録されたお好みページを削除 するにはデータ放送とは++ジ」を選びデータ放送のお好みページにする実行したいタイトルを選び決定+ガイド「無信号自動オフ」を選ぶ「無操作自動オフ」を選ぶ「無操作画面自動オフ」を選ぶ「入」 を選ぶ「入」 を選ぶ「入」 を選ぶ項目を選び決定※白抜きは...
37 36準  備■探して毎回予約の削除は実行中の予約は本機からは変更できません#赤ボタンを押して探して毎回予約 の一覧を出す$削除したい予約の項目を選び決定%「はい」 を選び決定関連情報詳しい解説を見る手順予約一覧予約取り消し予約変更 時間指定予約日時を指定して予約する予約の取り消しや確認、 変更をする日時を指定して予約する「タイマー予約」 を 変更したり、 取り 消した場合、 録画 機器側でも変更や 取り消しの操作が 必要です。(詳細は30ページ) i.LINK対応機器のとき、「オフ」 に設定すると「信号設定」 で設定した信号のみ録画します。タイマー予約、時間指定予約時は働きません。番組追従放送時間が変わったとき自動で予約も変更させる各項目ごとに設定する「予約する」 を選び  決定「番組追従」  を選び「する」 に設定する「取り消し」  を選び  決定「設定変更」  を選び  決定「修正する」  を選び  決定「マルチビュー録画」  を選び「オン」 に設定する「探して毎回予約」  を選び「オフ」 に設定するを押す「予約する」  を選び  決定各項目を選んで設定する(下欄参照)「時...
2726録画予約について●録画予約について■番組表から予約する● を押して番組表を出し、 録画したい番組を選べば、 簡単に予約設定できます。 (番組表は最大8日分を表示)ここでは次の5種類の予約方法について説明しています。■日時を指定して予約する(時間指定予約)● 1週間以上先の番組予約もできます。● 毎日、 毎週などのくり返しの予約ができます。 ( 36ページ)■Irシステムの対応機器予約の方法について「タイマー予約」 「連動予約」 対応機器(2006年4月現在)Irシステムケーブル(付属品)予約受付完了!あとは録画機器側で予約実行○月○日○○ch ○○時○○分~ ○○時○○分、  標準モニター出力端子から映像、 音声コードを接続 (  96ページ)詳しくはIrシステムケーブルの設定方法をご覧ください。(  88~91ページ)地上アナログ用アンテナを録画機器にも接続外部入力へ番組表この番組をタイマー予約○月○日○○ch○○時○○分~○○時○○分ビエラタイマー予約連動予約( 右ページ)●Irシステムを使って予約i.LINKで予約( 28ページ)●i.LINKケーブルを使って予約HDMIでタイマー予約(...
2928録画予約について(つづき)●録画予約についてD-VHSビデオデッキなどの録画予約設定を本機から行うi.LINKで予約※他社製のi.LINK機器ではお使いいただけません。※他社製のHDMI機器ではお使いいただけません。モニター出力端子からi.LINK端子からi.LINKケーブル(別売品)詳しくはページ) をご覧ください。(  92~95(  93ページ) 映像、 音声コードを接続外部入力へi.LINK端子へ番組表○月○日○○ch○○時○○分~○○時○○分この番組を予約ビエラ#番組表で、 録画したい番組を選び決定を押す$画面左下の 「録画予約」 を選び決定を押す% 「詳細設定」 を選び決定を押す&詳細設定画面で 「i.LINKで予約」 の設定を行う (詳しくは  34ページ)#リモコンで電源を入れる$テープを入れる本機側の操作&のあとに %リモコンで電源を切る録画が実行されます 予約した番組の映像と音声を出力します予約設定と準備予約時刻になると本機側の操作など録画機器側の操作など●本機のi.LINK端子から地上アナログ放送は出力しません。地上アナログ放送を録画される場合は、 モニター出力の映像/...

この製品について質問する